作る 【つくる】 【tukuru】
【他五】
(1)〔こしらえる〕做,作,造,弄,搞;[工場で]制造;[小規模に]制作.
* 木で机を作る/用木材做桌子.
* 家具を作る/制作家具.
* 竹でかごを作る/用竹子编筐. 『比較』“做”“作”“造”“弄”“搞”: “做”は「くつ・机・衣服・料理」など具体的な物を作る.“作”は“作曲”“作文”などや抽象的なものを作ることで,書きことばに近く,成語ではほとんどこれを用いる.実際には二者が混用されることも多い.“造”は機械類を作る.“造机”“造船”など.“弄”は他の動詞の代わりをするもので,一定の目的語,たとえば“饭”に対しては“弄饭”のようにいう.“搞”も同様だが対象となる目的語が違うことがある.“搞爆弾
(2)〔詩歌・文章を〕写,作,做;[小説など]创作.
* 文章を作る/作文章.
* 講演の草稿を作る/写讲演稿.
* 小説を作る/创作〔写〕小说.
* 詩を作る/作诗; 写诗.
(3)〔組み立てる〕形成,组成;[制度を]制定,建立;[組織を]设立.
* 列を作る/排队;排成行列.
* 円を作る/排成圆形;排成一圈.
* 規則を作る/建立规章.
* 会を作る/组织(一个)会.
* 明るい家庭を作る/建〔组织〕个明朗的家庭.
* 憲法を作る/制(定)宪(法)().
日英: Make
|