咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1448|回复: 17

[语法问题] 有2道题,请大家帮忙解答下,谢谢!!!

[复制链接]
发表于 2010-11-30 14:29:54 | 显示全部楼层 |阅读模式
一、李 :「あと30分しかありませんよ。」
  王 :「これも買いたい、あれも買いたい。時間が足り(   )ないわ。」
1、そうだ     2、そうに     3、そうな     4、そうは

二、ご注文(   )お客様 に素敵なプレゼントを差し上げます。
1、くださった    2、いただいた    3、なさった     4、いたした

其中第一题我选了  4,  可答案是  2
      第二题我选了 3, 答案是   2            。感觉这里应该是尊他的表达方式啊。
回复

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2010-11-30 15:42:59 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-11-30 15:58:57 | 显示全部楼层
第二题是修饰お客様的,只能用尊敬语。

4“致す” 是自谦语,首先排除。
3 单词意思不明 有这用法吗? 求解~
1是得到的敬语。个人觉得也可以,只不过整句话的意思就变了……

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-11-30 16:15:13 | 显示全部楼层
回复 maraguitar 的帖子

なさる是「する」的尊他语
另外お・ご+动词ます形·サ变动词词干+なさる   也是一个尊他语的表达方式
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-11-30 16:19:50 | 显示全部楼层
多谢楼上指点,不过要是是する的意思,那这里的用法1,3意思都一样了。
难道就是这个原因选2吗?
模凌两可的一道题啊,估计日本人习惯不会用1,3 这种说法吧……
只有这么解释了
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2010-11-30 16:44:32 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2010-11-30 16:47:45 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-11-30 17:36:42 | 显示全部楼层
回复 eagle119 的帖子

2的话应该是自谦的表达方式吧?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-11-30 17:39:13 | 显示全部楼层
回复 maraguitar 的帖子

我的理解是,
这里的なさる  是作为

お・ご+动词ます形·サ变动词词干+なさる     这样的尊他语表达方式用的。。所以我才会选  3
2   和   4的话 我觉得是自谦的表达方式啊
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-11-30 19:47:40 | 显示全部楼层
在网上看到了一篇文章,也可以参考一下,
至于LZ的题,可以说烂题一道,没必要研究了

1.敬意を含まない「基本語」に戻して表現してみる。
 「いただく」と「くださる」の基本語は、それぞれ「もらう」と「くれる」です。どちらも「相手から物を受け取る」行為ですが、基本語に戻してみると違いがはっきりします。自分側の行為であれば「もらう」=「いただく」=謙譲語。行為の主体が相手側にあれば「くれる」=「くださる」=尊敬語です。
 ●こちらから依頼した   「持ってもらう」=「持っていただく」「お持ちいただく」
 ●相手が自分からしてくれた   「持ってくれる」=「持ってくださる」「お持ちくださる」
 主体による使いわけがはっきりすると思います。


2.文末の表現を「基本形」「疑問形」「命令形」などに変化させて比較してみる。
 「この問題についてお考えいただく」と「この問題についてお考えくださる」を比べてみましょう。「お考えいただく」は「依頼」、「お考えくださる」は「感謝」の気持ちが感じられますが、命令として「お考えいただきたい」「お考えください」と使った場合には、こちら側からの依頼が含まれる「お考えいただきたい」の方がきつく感じられると思います。やはり「いただく」にはこちらの思いが強く含まれていることがわかります。

 例文の「少々お待ちいただけますか」と「少々お待ちくださいますか」は、「~か?」という疑問形=依頼の表現です。「こちらからお願いして待ってもらう」のですから「お待ちいただく」という表現の方がふさわしいということになります。相手から「待たせてもらいます。」と意思表示された場合には「お待ちくださる」と表現するのがよいでしょう。「くださる」は相手の気持ちを受けるので「えっ、お待ちくださるのですか!?」「私みたいな者を好きだといってくださるのですね・・」という感情的な表現ができるということです。逆に「~くださる」がなじまない場合があります。たとえば、こちらから無理にお願いして何かをしてもらう場合です。「手伝っていただけることになりました」とは言えますが、「手伝ってくださることになりました」とは言えません。後者の表現では、相手が自主的に手伝おうとしているように感じてしまうので、ニュアンスが違います。

 整理すると以下のようになり、「いただく」「くださる」にはそれぞれ3つの基本的な意味があることがわかります。

 A.待っていただく(依頼)  B.お待ちいただく(依頼)  C.お菓子をいただく(もらうの謙譲表現)
 A.待ってくださる(尊敬・感謝)  B.お待ちくださる(尊敬・感謝)  C.お菓子をくださる(くれるの尊敬表現)
 どちらにしても相手に対する働きかけの表現なので、「すみませんが、そこの本を取っていただけませんか」と「すみませんが、そこの本を取ってくださいませんか」などのように感謝や尊敬の気持ちをこめて依頼する一般的な行為には、厳密な使いわけは必要ないといえます。「こちらが無理にお願いする場合」「相手がぜひしたいと意思表示してくださった場合」に限り使いわけるのが自然でしょう。書面で表現する場合ならともかく、その場でぱっと表現しなければならない会話の中では、現在ではこの2つの表現はほぼ同じ意味あいを持っていると言えるでしょう。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-11-30 20:29:23 | 显示全部楼层
回复 soukan88 的帖子

好多内容啊。。。

我的题目是华东理工大出版的《N3模拟题》,感觉里面的都好难的样子,有些都没法解释。。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-11-30 22:22:13 | 显示全部楼层
考级的话,做真题
国内人自己遍的书多少都有些问题
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-11-30 22:28:06 | 显示全部楼层
考级的话,做真题
国内人遍的书多少都有毛病
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-12-1 12:00:59 | 显示全部楼层
哥来翻译下楼上版主的解释
1,还原到不含敬意的[基本语]层面上研究
「いただく」和「くださる」的基本分别是「もらう」和「くれる」,都是表示[从对方获得事物]的行为,但是咱们把他们还原成不含敬语的基本语来做分析的话,其中不同就一目了然了,如果欣慰主体是自己的话「もらう」=「いただく」=自谦语,行为主体是对方的话「くれる」=「くださる」=尊敬語
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-12-1 12:19:52 | 显示全部楼层
●自己的请求 「持ってもらう」=「持っていただく」「お持ちいただく」
●由对方自发为我做 「持ってくれる」=「持ってくださる」「お持ちくださる」
主体不同,使用方法也就明显不一样。
2,将句尾的表现形式转化为「基本形」「疑問形」「命令形」做比较
「この問題についてお考えいただく」与「この問題についてお考えくださる」对比,「お考えいただく」は表示请求、「お考えくださる」则是有感谢的意思。命令时使用「お考えいただきたい」「お考えください」的情况,包括由我方提出请求的「お考えいただきたい」的说法就有点牵强了,毕竟「いただく」显然是表示包含我方强烈想法的语境。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-1 22:38

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表