咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1723|回复: 2

天声人语3.5 列车提速 旅兴受挫

[复制链接]
发表于 2011-3-5 09:11:35 | 显示全部楼层 |阅读模式
時速270キロを売り物に、東京―新大阪間に「のぞみ」が登場したのは19年前だ。鉄道紀行の先駆、宮脇俊三さんの試乗記にある。「乗りなれた新幹線だから、従来の限界を突破したことはわかる。ギクッと、いままでにない硬質な横揺れもあり……」
19年前,开往东京-新大阪方向的“Nozomi”(车名)隆重登场,号称时速可达270公里。身为铁道纪行先驱的宮脇俊三先生在试乘纪行中写道“毕竟坐惯了新干线,所以也了解它突破了以往的限制。(但)伴随着前所未有的剧烈摇晃,(心中仍不免)暗暗吃惊……”
▼帰途は「ひかり」だった。「規定の二一〇キロで走っているのに、『徐行』のように感じられる。困ったことになった」。鉄道ファンの高揚と、旅情をそがれる旅作家の未練。あれこれ混然の「困った」であろう
回程列车当时命名为“Hikari”。“虽然在按照规定的210公里行驶,但是让人觉得车在“缓慢行驶”。困惑不已。”铁道爱好者高涨的热情、游记作家旅兴受挫的遗憾,这个“困惑不已”还真是五味杂陈。
▼東北新幹線にきょう、時速300キロの新型車両「はやぶさ」が走り出す。東京―新青森間は3時間10分に縮まり、2年後には速度を20キロ上げてもう5分短縮という。座席でくつろぐ時間は、こうして前後の旅程に振り向けられる
东北新干线的新型车辆“Hayabusa”今天开始投入运营,时速可达300公里。东京-新青森方向缩短为3小时10分,两年后再提速20公里,又可以缩短5分钟。这样一来,在座位上放松的时间就被挪到前后的旅程中了。
▼1週間すると、九州新幹線の鹿児島ルートが全線開業の運びだ。新大阪―鹿児島中央間を結ぶ「みずほ」は3時間45分。これで、青森から鹿児島まで2千キロ超が新幹線でつながり、乗り通せば10時間台の旅となる
再过一个星期,九州新干线的鹿儿岛路线会全线投入运营。开往新大阪-鹿儿岛中心方向的“Mizuho”耗时3小时45分。这样一来,新干线连接了青森到鹿儿岛超过两千公里的路程,全程坐下来就10个小时的旅程。
▼宮脇さんは「東海道中膝栗毛(ひざくりげ)」などを引き合いに、「旅の価値の大半は道行きにある」と力説した。車窓の移ろいや駅弁の味、同行や土地の人との語らい。目的地という点よりも、そこに至る線こそが旅であると
宮脇先生在《东海道中徒步旅行记》等中极力主张“旅行的大部分价值都在行程中”。车窗外风景的变换、站台盒饭的味道、同行者与当地人之间的交谈。他认为比起目的地这一“点”,到达点之前的“线”才是真正的旅行。
▼飛行機との競争もあって、日本の鉄道は点から点へと、どんどん速くなった。正確で濃密な幹線のダイヤは芸術的でさえあるが、車中を楽しむ「線の旅」はますます難しい。せめて心の片隅に、各駅どまりを愛(め)でるゆとりを残しておきたい。人生という長旅にも。
然而,日本的铁道还需要和飞机竞争,点到点之间的速度在逐渐提高。精准、密集的干线时刻表甚至带有艺术气息,但是享受车中旅兴的“线之旅”却越来越难。至少在心灵一隅希望能保留闲情来观赏中途的停留站。在人生这一漫漫长路上也当如此。

评分

1

查看全部评分

回复

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2011-3-5 09:50:00 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-3-7 11:56:50 | 显示全部楼层
本帖最后由 youlong 于 2011-3-7 11:57 编辑

「乗りなれた新幹線だから、従来の限界を突破したことはわかる。ギクッと、いままでにない硬質な横揺れもあり……」▼帰途は「ひかり」だった。「規定の二一〇キロで走っているのに、『徐行』のように感じられる。困ったことになった」。鉄道ファンの高揚と、旅情をそがれる旅作家の未練。あれこれ混然の「困った」であろう
因为坐惯了新干线,也感觉得到其突破了之前的极限(速度)。咯噔,还有这至今为止不曾有的生硬的横向摇晃(感)。回程坐的是(旧式的)【hikari】号。虽然依然按规定以210KM在跑,却已让人有了【慢行】的感觉。这可麻烦了】。这应该是作为铁道迷的兴奋和被扫了旅情之兴的旅游作家的不甘心,五味杂陈的麻烦吧?
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-24 00:24

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表