咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 789|回复: 0

[其他翻译] 日经春秋 20110322 与核能的作战

[复制链接]
发表于 2011-3-22 14:30:39 | 显示全部楼层 |阅读模式
与核能的作战
2011/3/22
 1890年11月、第1回帝国議会が開かれたときの議事堂は木造だった。石造などの堅固な建築が議会の開会に間に合わず、仮の議事堂として建てられた。ただし木造は火災に弱い。翌91年1月に焼失してしまう。原因は、漏電だった。
  1890年11月,第一届帝国议会召开时的议会大厅是一幢木造建筑。因为要用石材等建造一幢坚固的建筑赶不及议会召开的日期,于是就用木头建了这幢临时的议会大厅。然而木造建筑最怕火灾。第二年1891年1月,这幢建筑就被火烧毁了。原因是漏电。
 電灯がまだ街中に普及していなかったころのことだ。「電気は怖い、危ない」との声が高まり、電気をいかに安全に使うかが電線や電気器具メーカーなど産業界の課題になった。電線を覆う素材を何にすれば発火を防げるか、感電防止の技術はないか。人々は知恵を絞り、電気を生活やものづくりに役立ててきた。
  那时,电灯尚未在城镇中普及。当时,“电很可怕,很危险”的声音一浪高过一浪,如何安全用电成为生产电线和电器的厂家等产业界的课题。要用什么材料包裹电线才能避免着火呢?有没有防止触电的技术呢?大家出谋献策,使电如今在我们的生活和工业生产上扮演了重要的角色。
 東京電力の福島第1原発から大量の放射性物質が広がるのを食い止める懸命の作業が続く。茨城県東海村の研究用原子炉が原子力発電に成功、日本で初めて「原子の灯」をともしたのが1963年。だが、それから半世紀近くもたつのに、原子力を使う技術を確立し切れていなかったという現実があらわになった。
  东京电力公司为防止福岛第一核电站大量放射性物质的扩散,紧张的作业依然还在持续。1963年,茨城县东海村的研究用原子炉成功地实现了核能发电,在日本首次点亮了“核能灯”。然而,近半个世纪过去了,现实证明,使用核能的技术仍未完全确立。
 原発事故を受け、中国電力は山口県での原発建設を中断。枝野幸男官房長官は新規の原発建設を当面は見送るべきだとの考えを示した。安全基準の大幅な引き上げをはじめ、原子力を使いこなすための課題は無数にあろう。福島第1原発の状態は今も予断を許さない。原子力との戦いを、何としても乗り越えたい。
  受此次核电站事故的影响,中国电力终止了在山口县核电站的建设。枝野幸男官房长官也表示考虑暂时搁置新核电站的建设。包括大幅度提高安全标准等今后如何安全使用核能的课题将会成堆地摆在我们面前。福岛第一核电站的现状也还不容乐观。希望这场与核能的战争,我们能够取得最终的胜利。

评分

1

查看全部评分

回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-24 06:29

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表