咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 484|回复: 1

[翻译问题] 请帮我翻译讲解下…

[复制链接]
发表于 2011-4-11 16:01:07 | 显示全部楼层 |阅读模式
厳しいことは厳しいけど、それなりに考えがあってのことじゃないの?課長にも。 请帮我翻译下。あって后面为什么直接加の啊?还有 課長にも中 に是什么用法?
回复

使用道具 举报

发表于 2011-4-11 18:25:45 | 显示全部楼层
~にも~がある
把“課長にも”放到前面就好理解了。

004 ~あっての       
        名詞: ×  + (が)あっての + 名詞
        【会話】
        部長:ありがとう。今回の受注は君たちのおかげだ。なんと言っても、仕事あっての会社だからな。
        山田:いいえ、部長の御指導のたまものです。
        部長:いやいや、そんなことはない。みんなの協力あっての成功だ。「チームワークこそ成功の鍵だ」と改めて教えられたよ。ありがとう、みんな。
        【解説】
         「~あってのN」は「~があって、はじめて可能な N」という意味を表します。前の条件がなければ、後ろの結果も成立しないという前提条件を表す点で、「~て、はじめて/~て、こそ」(→文型192)、「~ば、こそ」(→文型050)と基本的には同じ意味になります。
          みんなの協力 あっての    成功だ。
                 があってこその
                 があればこその
        【例文】
        1.この度の優勝は、みんなの団結あってのものだ。
        2.私が仕事に専念できるのも、全て妻の内助があってのことです。
        3.彼女が会社を辞めたのは、きっと何かわけがあってのことだろう。
        4.そりゃあ、お金も欲しいけど、「命あっての物種」って言うじゃないか。
        5.お客あっての商いだということを忘れてはいけない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-2 00:27

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表