咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 945|回复: 7

[语法问题] 关于「如く」、「如き」、「如し」

[复制链接]
发表于 2011-6-11 21:55:57 | 显示全部楼层 |阅读模式
在语法书上看到这三个词,但是关于接续的说明很含混,没有理解。
想问问这三个词分别如何使用(尤其是作为什么词性的词来使用,和后面的接续)?
回复

使用道具 举报

发表于 2011-6-11 22:00:52 | 显示全部楼层
ごとく(連用形)
ごとき(連体形)
ごとし(終止形)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-6-11 22:01:29 | 显示全部楼层
ごとく=ように
ごとき=ような
ごとし=ようだ
这么说也许更容易理解
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-6-12 10:33:59 | 显示全部楼层
「ごとき」は「…のような」、「ごとく」は「…のように」という意味で用いられます。

ごとき 【如き】
(助動) 助動詞「ごとし」の連体形から。
現代語で、ややかたい文章語的な言い方として用いられる。
[1] 活用語の連体形や体言、またそれらに助詞「の」「が」の付いたものに接続して、「…のような」の意を表す。
「今回のごとき事件は二度と起こしてはならない」
「部屋の中からだれかが言い争うがごとき声が聞こえた」
[2] 「のごときは」の形で、「…のようなもの」の意を表す。
「除名処分のごときは最終的な手段だ」


ごとく【如く】
助動詞「ごとし」の連用形。
活用語の連体形、体言、助詞「の」「が」に付いて、比喩・例示を表す。
「…のように」「…のとおり」の意を表す。
「彼の言うごとく市場はまもなく安定した」
「脱兎のごとく逃げ帰った」
「一〇年前のことが今さらのごとく思い出される」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-6-12 10:36:37 | 显示全部楼层
ごとし【如し】

[[助動]]
同一の意味の体言「こと」の語頭の濁音化した「ごと」に、形容詞化する接尾辞「し」の付いた語。活用語の連体形、助詞「が」「の」に付く。稀に名詞に直接付く使い方もある。古くは「ごと」が単独に使われた。活用形の変則的用法として、副詞法には「ごとく」の他に時に「ごとくに」「ごとき」も用いられ、指定の助動詞「なり」には「ごとき」の他に「ごとく」「ごとし」からも続く。平安時代には「ごとし」は漢文訓読文に用いられ、かな文学系では「やうなり」が一般であった。現代の口語では、文章語的な文体で「ように」の意味で「ごとく」が、「ような」の意味で「ごとき」が用いられる。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-6-12 10:37:44 | 显示全部楼层
光陰矢の如し、とか
過ぎたるは及ばざるが如し、とか
動かざること山の如し、など。
~のようだという意味だったと思います。

夢の如く消えてしまった、とかわかりやすいと思います。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2011-6-21 11:33:11 | 显示全部楼层
回复 神马都是浮云 的帖子

回答得非常言简意赅呢,很容易就明白了,谢谢哦~
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2011-6-21 11:33:56 | 显示全部楼层
回复 milk1892 的帖子

谢谢你的回答,很详细,让我有了很深的印象!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-2 22:25

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表