2、たいしたものではございませんが
! x9 m* a: i( Q5 `- `人物:倉本春代(50歳)
. K3 S5 K5 G: j0 S; Q/ X藤田芳枝(35~40歳)
* p& Y. ^; `- r, G% t4 ~, Z7 J場面:お中元、お歳暮$ G6 H: Q" p$ T: s+ f1 |
, d- N# H/ I, u. M7 e3 w. s
倉本:こんにちは。
G+ g* K; z/ v! @$ k( }芳枝:まあ、倉本さん、こんにちは。お久しぶりですねえ。
% U3 @, i: w. I倉本:ご無沙汰しております。これ、つまらないものですが、どうぞお受け取りください。
5 _+ d# k- W6 G; _$ L U; V芳枝:まあまあ、いつもお気をつかっていただいて。
' J4 @4 {8 B1 E倉本:いいえ。たいしたものではございませんが。どうぞ皆さんでお召し上がり下さい。/ W- J& n6 i* f7 C3 L0 D# P
芳枝:そうですか?それじゃあ、ありがたく頂戴させていただきます。
! v' m' O; C* J( B( P- ]( u: n3 d! h' [倉本:どうぞ。
0 s+ [/ O) y. C芳枝:こんな所で立ち話しもなんですから、どうぞお上がりになってください。1 K) S6 h, h$ T
倉本:いえ、今日はちょっと立ち寄っただけですから、これで失礼します。
( B* k( j$ u0 O% x* N, O0 I" ^/ U9 Z芳枝:そんなことおっしゃらずに。さあ、どうぞ。ご遠慮なさらないで。+ C0 r6 t& z9 H9 ] i3 d4 [# L# F) ~0 a
倉本:すみません。じゃあ、ちょっとだけお邪魔させていただきます。
0 j+ u% f1 o b- L$ n芳枝:どうぞ、どうぞ。散らかっておりますけど。* {5 j9 \$ I/ z0 G- x5 B/ M
倉本:すみません、突然お伺いしたのに。
$ o' G9 M+ Q; M! f& j) n* \芳枝:いいえ。私のほうこそ、ごあいさつに伺おうと思ってたところなんですよ。; c& \4 }( v- P) y( y+ s
5 y( k7 f2 c6 q; B* P9 G
単 語
: r, f' T+ ]4 I4 M0 z倉本(くらもと) 【姓氏】 仓本
6 @% k, c2 k* K+ K9 p7 c2 m$ N* I春代(はるよ) 【人名】 春代9 \; X% B* l9 C* y5 H
藤田(ふじた) 【姓氏】 藤田( u2 Q7 `1 f: ^& J3 ^0 V
芳枝(よしえ) 【人名】 芳枝8 ]6 W7 E% U% c
お中元(おちゅうげん) 【名】 中元节(7月15日)所送的中元礼品
# U2 G( X8 j% Fお歳暮(おせいぼ) 【名】 岁末所送的礼品! }8 G) ^( N) _" Z
気を使う(きをつかう) 【惯用】 费心4 m( V1 w% @2 p* k3 @5 i) q
ありがたい 【形】 值得感谢的
/ f+ P _" Q3 F, n. X頂戴(ちょうだい) 【他サ】 收下,接受; \; F1 @) N& O4 r( {) b! e
立ち話(たちばなし) 【名】 站着说话
; {- Q! F; j7 e" o& G! @! p立ち寄る(たちよる) 【自五】 顺便去(来)
" ?( u- a) `) [5 a* ?; N散らかる(ちらかる) 【自五】 乱,凌乱" q; S0 R" U/ O' Q+ N+ @
6 g8 F( n5 m1 j) @% {! M; X3 @8 p& c音声と言葉の解説
" |( K" c E) C( p- G(1) ご無沙汰しております
8 p/ C( r7 d# R1 F7 S: k上对下,长辈对晚辈时用「お久しぶりですね」,反过来则说「ご無沙汰しております」,以示谦逊。
! Y4 E) y& D4 ^- F0 R! l(2) まあまあ、いつもお気をつかっていただいて。5 \2 w6 i5 w2 H" A0 N( _8 ]
后面省略了「どうもすみません」一类的内容。「まあまあ」这里是感叹词「まあ」的重叠。
, u2 ^! D+ O# A* e: Y(3) そうですか?
& Q9 m1 M4 M' ]( z这里的终助词「か」读降调。& }/ \8 `: U1 A, V8 `" K" O
(4) こんなところで立ち話もなんですから
7 T [8 ?9 t+ i7 @ 「~もなんですから」是一个口语中常见的句形,与汉语的「~也太那个了」类似。其中的「なん」指代一些消极的东西。例如:/ v9 ?5 e, k! ]2 M& q, K2 }
◎ 電話で話すのもなんですから、今晩会いませんか?0 K* u) E- @9 `) S
(电话上也说不清楚,今晚见面谈好吗) `: n* g4 j6 v* J- ^/ [% C- Y
◎ 私から言うのもなんですから、課長からお願いできませんか。
* M' o+ |* u5 H2 R(我去说是不是有点那个,能不能请科长您出面?, \1 Z" {4 y; @2 n0 h, E
(5) すみません、突然お伺いしたのに
7 f) z. D6 _1 d' ^$ k5 o在日本,如要到朋友家长坐,一般需事先打电话联系好之后再行造访。此处仓本事先未打招呼,本来是准备送过礼就走,但终于还是决定进屋小坐,这有违一般习惯,因此先说对不起。% a8 R4 t4 W- q, ]( n
(6)~と思ってたところなんですよ
/ ?) P& o* u0 ~! @3 z% A 这里的终助词「よ」读降调。
2 K3 @8 B/ k8 H. i# u[fly]http://hrbchp007.blog.tom.com[/fly] |