|
有識者会議は、去年発生した尖閣諸島沖での中国漁船衝突の映像流出事件を受けて設置されたもので、報告書では、国の安全や外交に関する重要な情報を「特別秘密」と位置づけ、漏洩があった場合の厳罰化を明記しました。
秘密の保持と国民の知る権利との関係については、「特別秘密」は秘匿性が高く情報公開法の下で開示されるべき情報ではないので、知る権利を害するものではないとしています。また、取材活動との関係については、正当な取材活動は処罰対象とならないので、取材の自由を害するものではないとしています。
しかしその一方で、「一たび法制の運用を誤れば国民の重要な権利利益を侵害する恐れがないとは言えない」と指摘し、政府に法制の趣旨に従った運用を求めると同時に国民には運用を注視するよう求めています。
枝野官房長官は、秘密保全のための法制について「重要性や必要性が高い一方、機密の範囲や管理の仕方、国民の知る権利との関係や情報公開とのバランスなど、様々な課題が考えられる」と述べ、今後、国民各層の意見を踏まえつつ、法制の整備について検討を進める考えを示しました。(08日22:31)最終更新:8月9日(火)5時42分
————————————————————————————————
红字地方怎么翻译成通顺的汉语???
|
|