|
发表于 2011-12-1 23:07:49
|
显示全部楼层
1
ばかり是 尽是。。
働いてばかりで 只顾着工作,尽忙着工作
だけ 没有类似的用法
2
お+动词连用形+いただく
ご+サ变动词词干+いただく
虽然お(ご)+动词连用形(サ变动词词干)部分所表示的是尊敬对象的行为,但是与表示领受恩惠的いただく结合时,则成为自谦语构词形式。如お教えいただきます、ご協力いただきます等。这种构词方式经常用于说话人或已承蒙对方恩惠的场合,用以向“承请”的对象表示谦恭之意。
3
見ようにする 不存在这样的形式,你说的ようにする的接续是动词连体形。即見るようにする。即使这样放在这句话里也不正确。
(~る、~ない)ようにする 设法做到,表示将使其行为或状况成立作为目标,而进行努力。
例: 試験日には、目覚まし時計を2台セットして寝坊しないようにしよう。
考试那天,为了不起晚,我要上两台闹钟。
私は肉を小さく切って、子供にも食べられるようにした。
我把肉切的很小,让孩子也能吃。
而~ようとする,表示人的意志,接意向行为的动词,表示实现该动作行为而进行的努力或尝试。
寝ようとすればすれほど、目がさえてきてしまった。
越想睡越睡不着。
いくら思い出そうとしても、名前が思い出せない。
无论怎么想也想不起来名字。
4
明日は忙しくてだめですが、明日じゃなければいつでもいいです。
不是た,是だ。
这句话的意思是:明天忙没空,只要不是明天都行。
明日じゃないと后面一般接续 だめです、いけない、ならない等,表示必须是明天。
AばB
表示只要A成立的话,B就成立。
所以应该选第一个。只要不是明天,什么时候都可以。 |
|