咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 6452|回复: 37

読解10回

[复制链接]
发表于 2005-1-1 20:38:13 | 显示全部楼层 |阅读模式
    小学生になったばかりのある日、真新しいランドセルを背負った生徒に、教頭先生が「六年間ずっとランドセルを使ったら、ご褒美を上げましょう。」と(①)。8 t9 H( u" h' b0 z5 U0 g
  三年生くらいになると、ランドセル姿は急に減っていった。しゃれた手提げ袋が流行しはじめたからだ。②私も手提げがきになったけれど、そう簡単にはかってくれない親と教頭のお話のおかげで、ずっとランドセルで通した。
! N* V7 E; a. n1 Q% J3 L. M  そして卒業式。六年間ランドセルで通したのは私ひとりだった。ご褒美が出るのでは、と(③)したが、何事もなく式は終了した。「ご褒美」を覚えていたのも私ひたりだったのだ。9 p% `+ q; Z$ j5 D% @
  ④何も言い出せなかった。以来、ランドセルを見るたびに、まぼろしの「ご褒美」を思い出す。
- Z" _: @+ P$ x' M1 z5 {+ h5 ]; ~3 ^6 _
1、文中の(①)野中にどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
8 T+ Y8 Y) a; v' O; q, r# N ①、説明した  ②、たのんだ  ③、言った  ④、おっしゃった
/ m# u2 r( M% E( M, |$ N
% `8 }; B# m9 o& o8 m( f+ a" D) l2、文中の②は、ここではどんな意味か、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。3 L3 @* e' W: @4 }- w
 ②私も手提げが気になった% u2 L; [  t5 r5 z* I
①、手提げがほしいと少し思った" p4 L7 o; X5 `- Q7 s! ]0 j7 |8 G9 G
②、手提げがほしいと少しも思わなかった
5 N0 I  p1 J, e6 n0 K; }$ ]3 p0 @③、手提げがほしいと強く思った
. c4 @8 O9 |4 f5 T, s8 R. |1 r④、手提げは便利だと思った
0 U+ q+ t5 R# F8 G  X" B1 N6 Y4 U+ v' w- X" M: A& D
3、文中の(①)野中にどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
1 a8 i& Y: c, M$ t ①、テクテク  ②、ヒヤヒヤ  ③,ハラハラ  ④、ワクワク
2 P% e8 ?# Z* {) g9 A- ]1 o8 i+ l3 V
4、文中の④について、(1)の問いの答えとして、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。% a# V( S, D$ B; J+ F( G
(1)④何も言い出せなかった 時の気持ちはどんな気持ちだったのか。
  g9 j1 W- }% A) t2 o①、うれしかった  l% w7 J8 e; C9 P
②、たのしかった
2 y8 w( H  U# h" y0 O! A" h: s③、かなしかった8 D3 Q0 n1 V+ E, u- U. H+ G
④、なつかしかった
' S* K7 M; K' X  e
  S7 t* ]$ D. ^9 d  H3 [4 a+ ]( _. S3 Y# _
答え:( s  L0 g% a+ B- U2 g0 F
4,1,4,3
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-1-1 21:45:40 | 显示全部楼层
あるところに二人の野球の好きな男がいました。あるとき二人は自分たちが死んで点国へ行っても野球ができるだろうかと話し合いました。. u; C" \8 h* q5 ~
「どちら化石に死んだほうが何とかして地上に戻ってきて、①そのことを相手に知らせようじゃないか」と二人は堅い約束をしました。7 Q& L: I6 v  A1 u
それから一年たったとき、一人が突然なくなって相手を(②)させました。
6 l: ]0 T: c, `0 f. i. Cある日のことです。生き残っておとこが道を歩いていると、ふと肩をたたくものがあります。あたりをもまわしても_____。そのとき懐かしい声を聞きました。
) U# _) s1 a" V7 }$ e% U- }「君の古い友達だよ。約束どおり戻ってきた。」3 K" M+ A8 J$ B
「さあ、教えて送れ。点国で野球はできるのかい」
, K2 r8 S5 F- d) I「いいニュースと悪いニュースがあると言ったほうがいいな。いいニュースから話そう。点国でも野球はできるよ。」8 \( \8 b& o0 a! k# K
④「今週の金曜日に君が先発踏襲に決まったことだ」
$ E& Q5 z- a: ]$ x) H& A2 w( @' b- ~4 [, t
1、文中の①について、(1)の問いの答えとして、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。7 X  E* s/ a! ]; i7 _$ r6 x. n  @& p
(1)① そのこと  と言うのは何のことか。% \/ R! @3 `* f  ?; B7 U) K; _
1、どちらが先に点国に行くかと言うこと! M# E. r# D0 E$ M5 @6 |3 ?
2、地上に戻ってきたこと
& H; q5 X& ]- z4 G3、天国に野球が面白いかどうか
+ V$ k" y* n8 W% N4、天国で野球ができるかどうか2 Z; T/ Q! i1 q
) J: r3 J0 Q6 H7 M* L" b
2、文中の(②)野中にどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい
  {1 y6 ~& ^( G" O4 n1、がっかり  2、うっかり  3、しっかり  4、ちゃっかり& y, X+ u' X/ w) A0 o, ~* L. N

0 _, c- e: [& O2 K3、文中の____の中にどんな言葉をいれたらよいか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい
; Q' B% H# l1 B+ [7 j1、古い友達がいました2 \" r& y; V8 ~9 Z, d6 U) |
2、一人の男がいました
, X. ^+ l4 ~" o/ \3、誰もいません. j1 u9 w8 v- y! `  X) r
4、誰でもいません: i" O- c/ x7 ~. w1 J: s

& `$ s8 {4 u+ V: B+ N' Y4、文中の④について、(1)の問いの答えとして、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
' h% w% h! g! t% a(1)④今週の金曜日に君が先発投手に決まったことだ  と言うにはどうして悪いニュースなのか; q; u0 s" L/ g1 e% v
1、金曜日は都合が悪いから
" t% Y+ c% [( ]- R" g4 ^2、生き残った男は野球が下手だから  H% y) P9 M, \" o& e) O' x
3、生き残った男は野球がきらいだから
1 c% h2 D2 \; r0 `3 W' o4、生き残った男が死ぬことを意味するから7 d  m# @# H# n2 V+ L
( i$ \. I2 B7 M+ A  Z4 P# \0 |: p
' {1 ~+ Y" i; H: W* S
+ Q( e# d5 F. L' f
答え:4,1,3,4
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-2 15:20:25 | 显示全部楼层
谢谢,还有吗?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-1-2 15:57:00 | 显示全部楼层
渋谷駅の前二犬の銅像があります。全国的に有名なこの犬は、「忠犬ハチ公」と呼ばれて、多くの人々から親しまれています。0 Y  l& z9 _* b+ `; b# i; k
ハチ公は、①主人の旧帝大教授にかわいがられ、夕方になると、毎日主人を迎えに支部や駅へ行きました。
# D) |" F2 F7 ^9 I* z4 f一年五ヶ月たったとき、この主人が亡くなりました。しかし、ハチ公は、主人の死が理解できなくて、②その後も毎日帰らぬ主人を迎えに支部や駅へ行ったのです。わずか一年五ヶ月買われただけで、そのなき後十年も、雨の日も雪の日も迎えに行ったのです。今日中の親戚や友達が引き取って面倒を見ようとしましたが、だめでした。いつも逃げ出して駅前へ行き、主人の帰りを待ちました。
% M8 p& z" Q" R美しい話なので、映画にもなり、教科書にも載りました。
9 M; ~4 @2 v% V/ p( kしかし、「あの犬は駅前の焼き鳥屋の客が(③)肉が大好きだっただけだ。④新聞が野良犬を忠犬に仕立て上げたのさ。」とささやく声が五十年たった今でも聞かれます。「焼肉を駆使からはずすのが、とても上手だった。」と言う声も。
" j+ V/ `$ E, w/ x1 b( }銅像はハチ公が死ぬ一年前に完成しました。
% s) M/ u! l4 j7 f銅像はなったハチ公は、今も囚人の帰りを待っているのでしょうか。# x, T9 E1 C! w  C; n# D" O9 P) f
1、文中の①について、(1)の問いの答えとして、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。- Y  g6 F2 k6 W: }6 x
(1)①主人の旧帝大教授 の「の」と同じ意味で使われいるものはどれか。3 n& X7 b1 c. f" e$ K! [6 ]( X7 d
①、私 の 鉛筆
+ J* \0 a( _0 g% V  O& K# Q②、緑 の セーター
, I$ [- W5 c' h" y: V6 |/ A③、日本 の 富士山5 x* L9 ^8 d7 g# g
④、友達 の 田中さん+ ^4 [/ l7 v5 M& n# T3 d

- M3 Q) v% Y  Z0 M2、1、文中の①について、(1)の問いの答えとして、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
1 @' ?# S# W* B(1)②その後 の 「その」は何を指すか。9 H/ e% f/ p! a/ D6 x0 P6 L
①、主人  ②、主人の死  ③、一年五ヶ月  ④、十年
- v! p- x. V% t
6 _  o  t( L0 N& Q/ {* f: @3、文中の(③)の中にどんな言葉をいれたらよいか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい; C9 u9 ?! r% P7 P
①、あげる  ②、くれる  ③、もらう ④、いただく
+ t& A3 B' M' e0 \
$ P+ t1 E% g2 \! `4 i  z9 M4、文中の④は、ここではどんな意味が、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい
5 }( m* o+ n* J# K. k! t④新聞が野良犬を忠犬に仕立てあげた
* Q& S* i# g/ M7 S; ?
- k% z2 u+ C8 Y% h. v% C①、新聞が本当は忠犬なのに野良犬だと書いた. J" e: _, j( z8 o' H
②、新聞が本当は野良犬なのに忠犬だと書いた
+ r5 I+ P  @% m# L6 R③、新聞が忠犬を野良犬と間違えた6 _) e/ R7 q) o/ U5 z$ f
④、新聞が野良犬を忠犬と間違えた4 A1 H& i4 f( e# P9 ]
5 I6 e  }, g6 V- c
3 p7 N# ~* Q- [! a/ @9 ]1 d5 i; M! l
答え:4,2,2,2
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-2 20:42:30 | 显示全部楼层
不错辛苦了`
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-1-2 21:06:11 | 显示全部楼层
这是我们考二级是老师发的资料。赫赫。希望有人能看看
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-2 22:31:38 | 显示全部楼层
下面是引用安安小猪于2005-01-02 22:06发表的:* U" Q1 ?) k) l9 \; D7 G. Y
这是我们考二级是老师发的资料。赫赫。希望有人能看看

, t; I$ C! K2 Y2 \6 F! M谢谢分享!!真的很不错!!能不能快点都放出来啊?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-3 13:02:39 | 显示全部楼层
谢谢!
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2005-1-3 16:29:52 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-3 21:12:27 | 显示全部楼层
我们老师说练习的时候要比考试难一些。赫赫
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-1-3 21:55:51 | 显示全部楼层
動物や人間は、外から入ってきた病原菌を体の中でおさえる力があるので、少しぐらいのことでは、病気にならないでいられるわけです。この働くは人によってばらつきがあり、同じ人でも日によって差があります。なぜなのでしょう。(①)、実験。ある人に催眠術をかけて、楽しい思いを30分、いやな思いを30分させ、それぞれのときの血液をとって、血液の中の病原菌を殺す力を②調べてみたら、いやな思いをさせたときの血液は、③その力が普通のときの3分の2ぐらいに減っていたそうです。数十人の人にやってみたら、みな同じだったそうです。9の力が6になってしまうのですから、病原菌の力が7や8と強かったらどうでしょうか。楽しい思いをして暮らし手入れ人は病気になってしまうわけです。$ b. K! G' i9 f6 l
人は、心の使い方で、病気になる安かったり、健康でいられたり、ということが実際にありうるということです。つまり、こころが落ち込んでいるときは、病気になりやすい、といることです。
& q) q* H2 I$ ^3 `! B健康は、まず、心の悩みをうまく取り払うことからと言うことでしょう。8 ?6 q& m4 O4 a' R- y! p9 x
8 l! k% d. O/ Q$ o/ o, N
1、文中の(①)野中にどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
8 q" q, L" I9 x' i  ① そこで  ② そして   ③ だから  ④ それで
# a6 c* ]- |% L7 B, s0 `  L  K- s8 d4 k2 y, k( O
2、文中の②について、(1)の問いの答えとして、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。  
  s. Y8 Z! q2 l  {" G# R( ^(1)② 調べてみたら の「たら」と同じ意味で使われているものはどれか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
+ m/ ^/ k6 G# S① 明日晴れ たら 行きまし$ \3 ~4 P$ ^  `( ?4 w
② なつやすになっ たら 国へ帰るつもりです。7 a4 A, M9 z% |$ V6 M5 k
③ 一日寝 たら 病気が治りました# ~, a* w- n1 E& S; m+ y0 y
④ 病原菌の力が強かっ たら どうでしょうか
6 F! x) e7 w0 t7 e: ^' r+ _2 C0 ]& Z
3、文中の③について、(1)の問いの答えとして、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。4 t$ w3 S3 k" X, c5 k: X9 b1 @6 o( G
(1)③ その力 と言うのは何の力か" E2 q; E& e" [  Y
① 催眠術の力
/ @1 u$ ]4 r" f; V$ O2 f  ^1 k② 病気になる力, G* w0 n  x( r, B% D6 a4 w
③ 病原菌を殺す力( B  _, d" \0 L+ I
④ 血液の力8 Y; A; T6 T: U( `4 ~; U# P

8 v0 ^# q: T* U; Q: l4、この分の内容を表す「ことわざ」があります。正しいものを次の①,②,③,④野中からひとつ選びなさい7 Y3 M$ A8 j/ T7 \) H; ]) v( K

1 E$ z0 @9 [! v( @- E3 V①、病は気から ② 病はこころから  ③ 病は精神から ④ 病は頭から
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-1-3 21:56:45 | 显示全部楼层
答え:1,3,3,1
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-1-4 11:07:01 | 显示全部楼层
好朋友来顶一下。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-1-4 21:08:27 | 显示全部楼层
青春時代、文学を語ったボーイフランドから再会したいとの電話があった。私はあわてた。何しろ半世紀以上(①)女はふけやすい。初恋の相手ではないが迷う。思い切って会えば、同時代を同生きてきたか話題はきわめて豊富である。再会することによって嫌われたら嫌われたっていい。②聞き直って、最寄の駅で会うことにした。おしゃれをすると薄着になり風邪を引くのでズボンは離さず、ジャンパーだけコートに代えた。
0 y  C" b% z" X) x3 ?5 |' s約束した時刻、駅の改札口で待つことしばし。果たしてお互いの顔の見分けがつくだろうか.向こうでもそんな気持ちでいるに違いない。分かたなかったらどうしよう。仕方がない、撙颍á郏─巳韦护瑜Δ人激盲茣r計の針を見上げていると、電車がついてどっと伩亭丹辘皮俊
, g0 {; K8 C$ X  Pテレパシーと言おうか、それらしい人がじっとこちらへ視線をついで近づく。④私はちょっと耳のところまで手を上げた。近づいてくる人の視線がたちまちこれに答えた。こたえた笑顔の中に半世紀前の面影が浮かんだ。
! j5 Q. A) b; b& a* i! o2 z5 h7 z) S4 k, r: ^8 x9 u
1、文中の(①)野中にどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。1 x! H% x# {  B+ x+ {
①、おめにしていない
$ _0 [7 G- O* c! h/ [②、お目にかかっていない
4 P. R# m* }  \/ e+ A! d③、お会いになっていない
; e+ F: C0 f# [! o# G④、拝見していない9 \# H) I0 t  j, T

- [; h- L2 M- ^( ]- m2、文中の②について、(1)の問いの答えとして、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。7 a0 q" p7 d' W- S
(1)② 聞き直って と言うのはこの文の場合どんな意味か) l4 ?, @: c- E  O, @
① 女は老けやすいと思って
" B9 |: V# R3 h- ?7 N② 会えば話すことはたくさんあると思って
/ f! X6 ?" E) y2 b$ N! C* C③ 初恋の相手ではないと思って
3 l' m8 k6 L- Q0 {④ 嫌われたら嫌われてもいいと思って, a. q& E- H4 i- C
* l+ S! c9 M5 n; e1 T
3、文中の(③)の中にどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
3 S6 p+ h2 R' Z, z ① 天   ② 神  ③ 仏  ④ 命
7 U, G$ m0 f7 b2 q4 W4 S
; w6 a3 N$ a0 w8 L. C) F4、文中の④について、(1)の問いの答えとして、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
! e% ?& J# P' G% J( Z: [& m9 X(1)④私はちょっと耳のところまで手を上げた。
, n# M& K( Z, R0 X! u7 n+ c① 昔のボール不ランドだとすぐわかって、自信があったから! X% d. z3 C& |: G
② 昔のボール不ランドかも知れないと思ったが、自信がなかったから& Q5 r" C! n) v
③ 昔のボール不ランドだとすぐわかったが、手を高く上げるのは恥ずかしいから
+ f6 O  f  t! J: U% G, T④ たぶん昔のボール不ランドじゃないだろうと思ったから% g4 M8 u+ H+ U" w0 @8 ?6 X( {

# }  ^( X1 I! {9 R2 O8 t  T: d+ W, n
4 I- g1 t( q( f# `+ ^
答えは:2,4,1,2
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-1-4 21:45:08 | 显示全部楼层
赫赫,今天刚考完,可以多发几封帖了% I/ k+ x2 `. E& T2 ~) U* p7 Q

3 m6 f' S  Z5 k0 D+ Y; @大正十二年、九月一日午前十一時五十八分、関東地方は、(①)地震にみまわれました。東京に震度は「六」でした。たくさんの家が倒れ、②方々から火の手が上がりました。一度にたくさんの火事が起こったため、消す暇のないうちに火は燃え広がりました。そのときの様子は、次のように使えられています。4 J$ a8 i, j* }
「火事!」「火事!」悲鳴を上げ、逃げまどう人々。動労は、人と荷物でぎっしり。火に玉のような火の粉は雨のように降り飛んでくる。荷物にも、着物にも火がつく。自分の命を守るのがやっと。親子も離れ離れになり、行き先もわからず逃げまどう。文字通りの生き地獄である。% U5 j# `. [/ e4 Y  w# M
地震の被害より、その後に発生した火災によって、大きな被害が起こったのです。
' M3 X. H) S, \! T) q9 b関東大震災で、特に被害の大きかったのは、隅田川の東側の本所、深川を中心とする下町でした。
1 }' O5 \) A9 C' w) s# j) B5 O下町は、木造の家が(③)集まり、道幅も狭かったのです。そのため、火が次々に燃え広がり、逃げ場を失って、焼け死ね人が大勢いました。墨田区の東京都慰霊堂が建っているところでは、約四万人の人が火に巻かれて死んだといわれています。
$ j; Q6 a2 r2 G! J! U5 [
  ^9 ]6 N0 T2 m+ f9 y" }9 g; a  D1、文中の(①)の中にどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
$ c4 Q8 B; A8 [% ^7 h7 W ①、厳しい  ② 激しい  ③ 険しい  ④ 華々しい+ k) J+ q* e1 w0 L7 z; ~( ?: s

; L5 W! G0 W& q3 Q2、文中の②について、(1)の問いの答えとして、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
" U  Q4 E( j8 y: K' w6 ^0 G(1)② 方々から火の手が上がった と同じ意味の文はどれか2 y1 R( w/ C7 O4 d8 Y5 w
① 一度にたくさんの火事が起こった) h8 Y3 ^8 h+ a* V
② 消す暇もないうちに火は燃え広がりました
% C% v4 r% P6 k5 t" T) i& o③ 火の玉のような火の粉は雨のように降り飛んでくる4 n- Z( W3 H5 i' d2 i. i! o
④ 火が次々に燃え広がり  N: J- i  C7 H$ [

/ I; s1 I8 Z  \8 ^& X& v5 n5 r3、、文中の(③)の中にどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
& j: Q& T: K8 {- \. a ①、じっくり  ② びっしり ③ どっしり  ④ がっしり
& F- f  I+ M5 u) `4 A# \- K
1 `0 d3 j8 Y+ `# n7 R, u, X/ s; z④、自信の後の火災により、下町の被害が特に大きかったのは、なぜですか。正しくない物をひとつ選びなさい
* P) {! I; H8 W5 Q① 道幅が狭かったから. q$ G; x; B) P
② 家は木でできていたから$ F2 E: @+ J+ R; B( n- |9 B
③ 住宅が密集していたから
1 ?5 ~  {: m$ W( }! K' b④ 川の近くだったから
1 d3 L: \. P9 c* p' R4 M2 K& @% N# P  H6 I$ a! s" j) T1 d" [$ w

! b! W4 C+ W, x& W, l& g答えは:2,1,2,4
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-9-1 18:23

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表