|
发表于 2012-12-1 12:13:47
|
显示全部楼层
おし・む【惜しむ・愛しむ】ヲシム
〔他五〕
(形容詞ヲシを動詞化したもの)
①(手放さねばならないものを)捨て難く思う。愛着を持つ。名残惜しく思う。拾遺和歌集哀傷「いにしへは散るをや人の―・みけむ花こそいまは昔こふらし」。大鏡伊尹「父おとどにも劣らせ給はずこそ世人―・み奉りしか」。「別れを―・む」「行く春を―・む」
②いとしく思う。深くめでる。いつくしむ。続後撰和歌集春「―・むべき庭の桜は盛りにて心ぞ花にまづ移りぬる」
③物惜しみする。出し惜しむ。古今和歌集夏「隣よりとこなつの花を乞ひにをこせたりければ、―・みてこの歌をよみて」。宇津保物語吹上下「涙雨の脚のごとくこぼる。帝より始め奉りて、声も―・まずなむ」。「骨身を―・まず働く」「協力を―・まない」
④大事にする。尊重する。「名を―・む」「寸暇を―・む」 |
|