本帖最后由 lantern 于 2015-9-8 19:56 编辑
www点pdawiki点com/forum/forum.php?mod=viewthread&tid=12850
15楼
【序】(第三版)
『大辞林』の初版は、長い編集期間を経て一九八八年一一月に刊行された。また、第二版は一九九五年一一月に刊行され、それから既に一一年が経過しようとしている。この間、バブル経済崩壊後の平成不況と金融危機、中央省庁再編や公団民営化を始めとした各分野での制度改革、また地方レベルでも平成の大合併と言われる市町村合併や地方分権の大きな動き、世界的にも九・一一テロ以降の中東における戦火の拡大など、今までの社会の枠組みが大きく変動するような出来事が連続的に生起し、一一年前とは様相が一変してしまった事柄・分野も少なくない。
二十一世紀という新しい時代の中で、社会の変動とともに、私たちが日常接している言葉や情報もまた大きく変貌を遂げようとしている。新しい言葉、新しい表現、新しい用法などが、私たちの言語生活の中で相当な量になろうとしている時、早急に大辞林を改訂して世に送り出すことは私どもの課題であった。今、関係者のご尽力のもと内容を一新して第三版として刊行するものである。
『大辞林』の編者、松村明先生は二〇〇一年一一月にお亡くなりになった。先生は企画発足以来四十数年、本書の編纂・改訂事業にお力を注いでこられた。本書に対する先生の永年のご尽力に敬意を表するとともに、ここに心からご冥福をお祈り申し上げる次第である。
私ども編集部は、第二版の刊行直後より、第三版に向けた改訂方針と個々の記述の改善につき、松村先生と検討を積み重ねて来た。この第三版は、そこで確認された改訂方針にしたがって編集されている。具体的には時代にふさわしい新項目の大幅増補、用例の充実とりわけ近代作家用例の増強、副詞項目の記述の充実、誤用の指摘を含む言葉の用法についての注記追加、などである。
この第三版が無事刊行にたどり着くことができたのは、さまざまな方面からの絶大なご協力・ご支援があってこその賜物であると、あらためて感謝申し上げる次第である。わけても、改訂方針のもと、原稿完成に邁進していただいたご執筆の先生方、そして初版・二版と本書に対し変わらないご教示とご声援をいただいた読者の方々にここで厚い謝意を表するものである。
以上、新しい世紀となって本邦で初めて刊行される一冊物大型国語辞典として、本辞典が読者諸賢の倍旧のご愛顧をいただきつつ、さらに進化発展してゆくことを心より願うものである。
二〇〇六年九月
三省堂編修所
【三省堂 大辞林 第三版】
|