下面是引用龙猫于2005-01-27 04:29发表的:
为意识到爱意而鼓吹着。。。
嘿嘿,是不是主语漏掉了~~~
正しいだと思います。
ふ・く【吹く・噴く】
動カ五(四)]
1
(吹く)空気が流れ動く。風が起こる。風が通ってゆく。「そよ風が―・く」
内部から水や蒸気などが勢いよくとび出す。ふき出す。「血が―・く」「鍋(なべ)が―・く」
今まで見えなかったものが外や表面に現れ出る。「新芽が―・く」「粉が―・いた干し柿」
相場が上がる。「小豆相場が―・く」
2
①(吹く)口をすぼめて、強く息を出す。また、そのようにして物に当てる。「風車(かざぐるま)を―・いて回す」
②細い口から勢いよく出す。ほとばしり出す。「銃が火を―・く」「エンジンが白煙を―・く」
③息と一緒に口から出す。「タバコの煙を―・く」
④(吹く)出す息で音をたてる。「口笛を―・く」
⑤今まで見えなかったものを外や表面に現し出す。「柳が芽を―・く」「緑青を―・いた銅像」
⑥(吹く)出まかせや大げさなことを言う。「ほらを―・く」
⑦(吹く)鉱石を溶かして金属を分離させる。精錬する。「銅を―・く」
⑧(吹く)鋳造する。「鐘を―・く」
3 息をする。〈名義抄〉
(1) 風が吹きわたるときの音、または口をすぼめて息を出すときの音がもとになってできた語という。
(2) 1 ③と2 ⑤とは、結果は同じ状態を意味するが、2 ⑤は内部からの力や勢いがそのような状態にするという観点に基づくもの。
(3) 2 ⑥は「また、調子に仱盲皮栅い皮い搿工韦瑜Δ俗詣釉~的にも用いる。
ここの『吹いている』の意味は(3) みたいです。
ご参考まで。 |