咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1068|回复: 1

2004年2级语法练习(1)

[复制链接]
发表于 2005-1-31 18:11:17 | 显示全部楼层 |阅读模式
  2004年2级语法练习(1) ; n- U. }! i3 f  w2 V
問題Ⅳ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
; Y* X1 C& P, x5 A(1) ちょうどみんなで彼の話をしているところに、    。( `, Y" A0 t: r/ j* q! a
 1 彼は聞かなかった          2 彼が帰って行った9 y5 }3 A5 k6 G( i( i9 q
 3 彼は知らなかった          4 彼がやって来た     
6 V, E6 P( F2 D& Y& Q( j
: h, X- V: h% c# _) N(2) 日本にいる知人    、H大学入学の申し込みをした。
% o  ~8 o7 ^- ]8 g1 e' T( t 1 を抜きに   2 を契機にして  3 を通して  4 を問わず
7 W9 B1 V3 v) l! N0 m5 A3 q  Y1 c8 P. {) n
(3) あんななまけものの彼が、試験に合格できる    。3 s/ ^9 I2 l  m1 f3 A3 \! ^
 1 ことだ    2 ことか    3 ものだ   4 ものか6 Y1 ?7 w% q. i
& s! W9 l! E5 s6 ~4 D/ y
(4) 信じがたいことだが、やはり新聞に出ているからは、事実に    。
2 R. @" L7 X4 z. A( y+ D 1 関係ない  2 限らない  3 相違ない  4 あり得ない
% ~8 B! S, X/ a8 e2 i
; n* R) \5 L' K% T- I0 g(5) あの二人は仲が悪いらしく、人目    けんかを始めたりする。
8 T! C( t3 b( Q- d0 L- j 1 もしらず  2 もかまわず   3 もみずに  4 もかかわらず3 _+ F* d4 b% w- \% t) o

5 r1 J8 Q" F* n4 J5 Q- W(6) 感謝の気持ち    友だちにプレゼントをおくった。
0 W4 i3 ^' s8 A6 N3 L 1 をこめて  2 をもとに  3 をめぐり  4 をかけて4 D4 E9 ]* Q$ Y# Y& {, a

) C4 {  u, |' ?! x6 a(7) 会議をしている    に、携帯電話が鳴った。  |% F* n1 d- z. F. z
 1 現在    2 最中   3 半面   4 中心+ |# o7 x$ F) n" B1 \8 ]: _! K$ |

% H! n  a! J7 P- n+ c* k) D(8) 成績には、試験の点    授業中の態度も考慮される。
3 b7 C1 ]! q* i' \( u( j( o 1 にこたえて  2 にしろ  3 にくわえて 4 にあたって
+ V. N0 A0 N) v1 L7 V6 M
: ^: x9 o. M' V6 z(9) 今のままでは、大都市の環境はさらに悪化するのでは    。
, T) `1 u4 s4 \% _3 Q 1 ないだろう 2 しかたがない 3 あるまいか 4 ないこともない
# F/ L1 p0 G3 B& _# j. L: n# D8 ?. z0 X
(10) 調査によると、若い人ほど    傾向があり、活字離れが進んでいるそうだ。
# ~; D& J9 o, }3 r0 M9 j0 B3 ^ 1 本を読まない            2 雑誌を好む
2 I) L0 |+ L2 t$ t  u. A 3 テレビを見ない           4 新聞を読む
; G; x, _  |9 {$ x% J8 [3 Q7 w+ h3 B( d! ?+ \  |5 u
(11) 事情があって彼は、小さいころから祖父母    、育てられた。( @, `0 ]: R0 b) n& k! Q$ |9 I5 h) `
 1 のすえに   2 をもとに  3 のうえで   4 のもとで
$ v5 G7 F9 l, q/ Q1 T* z4 _* v: j
. t  M; G, p5 W" r. E* |(12) 普通、サラリーマンは年齢が上がるにしたがって、    。' l5 \2 r+ L8 D( c" B+ H" T
 1 給料も下がってしまった       2 給料も上がっていくものだ6 O0 ^5 p( P4 f' F
 3 給料も変わらなくなる        4 給料も下げざるをえない
; J7 x+ n$ m7 d5 \+ b4 S
- B" s# N3 }; V$ a2 }9 a" b2 x(13) 友達がいっしょに来てくれたおかげで、    。. T! ^2 i$ ]/ F4 L
 1 安心できなかった        2 心配でならなかった' S$ i8 Q7 _# a# i/ f( Y8 ]6 V$ p
 3 安心していられた        4 心配せずにはいられなかった
8 x# L4 E! c2 O& }
' l4 C. N4 N: {5 r(14) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかった    が問題だと思う。7 x) I9 A  _( n' A7 n# y0 O$ N
 1 ことこそ  2 からこそ   3 ことには  4 からには
$ X- ?" l& R4 x
( ?5 n0 j; ^" v; J(15) 最近、ちょっと疲れぎみなので、休みを    。
" v5 ~# u5 Y+ ?7 t' n0 v 1 とりようがない            2 とることにした6 ^( o6 \5 b7 Q3 R- S# R
 3 とるどころではない         4 とってしかたがない
7 h: o) e9 ]  d5 r* k% J0 u  y0 V
! V# G) I/ L- {% [/ ~. B5 D(16) 彼の言うこともわからないではないが、約束した以上、    。
5 c  K! `- h$ i, E 1 やりきれない2 やるしかない3 やるわけがない4 やることはない' }4 i; {4 h- i
. h; ?3 }; [! _, N" r
(17) 会議の時の、彼女の態度    、今度のプランには賛成ではないらしい。
- R) l: n/ A2 A  h1 P 1 をもって  2 からといって  3 をもとに  4 からすると9 w. L, l* b/ f! P( J3 C; P
/ S4 _. s6 A8 e) B8 E0 K5 a
(18) 彼女の突然の結婚を    、さまざまなうわさが流れた。* D. F6 Z" Q) k6 |+ U; V! d  U' W
 1 こめて   2 めぐり   3 はじめ   4 つうじて7 x" h* V9 K. h, g; ?2 m9 X: }, x
$ b  S5 `! B- a$ e0 u3 }- y* `
(19) ぜひ、先生のご意見を    と存じます。# o3 P- X9 ~& ]6 f* v2 V& M: c
 1 うけたまわりたい          2 おめにかかりたい
: v8 s+ d/ `/ W- e: a& t" t, m 3 もうしあげたい           4 ごらんにいれたい: b: x, C* _. E1 `4 t+ P1 [) ?# u

& [- @2 F- b( k3 e7 T(20) もし機会が    、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。
2 A/ B9 o: i( |1 D& s# d4 ?( B 1 すれば     2 なれば     3 あれば     4 とれば. H8 O0 u+ n, B5 L6 O
! y& |* }) _) t3 F

1 H* Q- D* A' T! ?) @0 C6 D問題Ⅴ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
+ M9 [1 x" i. w& l' K* A$ e. `, d) w
(1) まだ可能性がないわけじゃないんだから、もう少しようすを見て    。  e+ k) |! b% z2 R( c# l4 z
 1 みるわけがないか           2 みることはないか  `: Z: G5 ]. V* _, H: x& R7 T
 3 みようじゃないか           4 みようともしないか: c) e0 N- D, z# |

7 N5 g4 c' G1 Q3 c6 b(2) 彼はもう2年も日本にいるというが、それにしては日本語を    。
! X; y$ r1 `" M- K- ?* M- ? 1 知っている  2 知らない 3 話しづらい 4 話しがたい
- {' T% S5 T+ I4 }5 V
7 U$ X! b9 I2 p; H7 s! G$ Y(3) 私は彼のプランには反対だが、彼の考えていることがわからない    。
* o+ X; ~# _  ^- p  k 1 わけにはいかない           2 わけではない
% W* y! t2 u! o3 F/ z& y 3 はずではない              4 べきではない
- A& a' o6 v% [  j
8 m/ S8 `+ i! k8 v(4) この町では、ごみを出すとき、燃えるごみと燃えないごみとを分ける    。0 ]: ]4 B* h7 @+ A$ o
 1 ものになっている           2 ことになっている
% E7 N: L( J3 [- M) m 3 というものでもない          4 というべきである* a8 D" m& l. m- S+ y

! A7 R6 \) z. F  x7 _8 u, b- O# s8 y(5) 日本人だからといって、敬語がじょうずに使えるとは     。
, b/ |+ f% t6 \( s9 ]$ R. o( s 1 かぎりません 2 かぎります 3 なりません 4 なります4 j5 }4 t6 X" Y. X$ D% m
* s4 C) M" @0 ~8 _$ K
(6) 知っている人と道で出会ったら、ふつうあいさつをする    。
* i" A$ b' S. y4 ]6 ~" Y) _7 a0 d9 L 1 のである  2 ことである 3 しだいである  4 ものである; J& n* u1 Z; Y" V! k& I

: y6 G! ]5 E( P+ K1 r* L1 s(7) 緊張のため、食べ物がのどを通らない日が続いたが、このままでは病気になり    。
: }+ G9 n" n4 }  P0 T 1 きれる   2 きれない   3 かねる   4 かねない
4 ~, J% |  ^5 b4 Y, l
8 E0 y" z4 E4 O* V0 D% A/ E! P(8) 駅のホームで転んでしまって、恥ずかしくて恥ずかしくて    。! G( |8 g4 A3 w1 T- O4 e: |; d
 1 いられなかった            2 たまらなかった$ M7 Q9 B1 U7 m% f0 d
 3 ちがいなかった            4 ほかはなかった. w! I) W2 c4 A1 N6 c$ }0 u" ^* i6 F3 G

  T: F, g3 S9 B+ V1 |) Q(9) 東京へいらっしゃったおりは、ぜひ我が家まで    ください。
( c, n  b! \2 ~- ^" c5 t 1 おまいり    2 おうかがい   3 おめしあがり  4 おこし
: `) D  d$ V, B$ X# l: S7 {3 ]% R; R  P% m/ p

7 s9 A/ T1 R# {6 e# r1 K1 V- E; R8 G+ O  ^; ~7 {( ]# X9 n8 T/ n7 E' v) i
問題Ⅵ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。3 a! l% }, S% h0 N  R& \

) l. R; \* R' a- u6 F(1) 何かわからないことがありましたら、こちらまで    願いたいのですが。
2 A& p& q3 ?- Q) ]7 K$ T  S 1 ご連絡  2 ご連絡して 3 ご連絡になって 4 ご連絡されて
% Q5 b7 r& o4 T( e# D0 x; V' f8 i; x$ s
(2) 慎重な彼女は、私がいくらだいじょうぶだといっても信用しなかった。しかし、私が言った    、見事に試験に合格してみせたのだった。
5 E0 G. u# S8 T8 s3 g; E. K, I0 I 1 あまり   2 すえで   3 せいで    4 とおり, Y  t. C8 g$ D. Z" {4 M0 m

5 I% @" g4 n9 D4 n( F9 h! t. \8 X& D. E(3) 彼はいつも、お金持ちになって世界旅行がしたいとか、夢のようなことばかり言っている。しかし、夢が実現できるかどうかは、本人の努力    である。
6 M& q( B+ Z" }8 C% a- h) q 1 きり    2 しだい   3 だらけ    4 ながら
6 ?: a) _: d; A6 I0 B% z* k& r% v* w: ?
(4) 彼は一体どこへ行ったのだろう。親とけんかした    、家を出てもう一週間も帰って いないらしい。% D  A: h5 c2 j$ F; E
 1 だけに   2 あげく   3 くせに   4 ついでに
( n+ V% I( j; o, x: u1 Z8 v/ J5 Q0 M" ]5 L
(5) 今さら自分が選んだ道を変えることはできない。私が、映画監督の道を選んだのは、よくよく考えた    ことなのだから。
% u; A+ z( a" a# y5 Y! q1 e 1 までの   2 うえでの   3 ばかりの   4 わけでの
  x; z& A' w' R4 T- D# ]1 w# J8 n( u  x' `1 h8 t. e
(6) 以外でも有名なH大学を受験してみた。今年は、残念    失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。
+ l, Q+ E' c. @/ ~8 `2 h8 d 1 ながら   2 がちに   3 っぽく    4 なわりに
回复

使用道具 举报

发表于 2005-2-1 15:24:12 | 显示全部楼层
  我做的
* @" S% f! f$ e2 w3 ?! X. H( t3 o: I
不知道对了几题 答案在每一题的后面
  {( T. O4 _0 Q! Y' l3 b" |3 a- g5 ?( N4 H. N+ j
% M5 H+ j  }) a0 H: k1 a6 _8 }
2004年2级语法练习(1)
$ q4 x6 R. j4 |) a6 s& R' S2 b# f0 {$ F  r) i8 ?1 b8 r0 P

% q/ ~$ i& m$ O* J. s* a6 y2004年2级语法练习(1)
. v. u: V0 c" J/ j4 H- d問題Ⅳ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
6 t* y" b3 z6 n(1) ちょうどみんなで彼の話をしているところに、 4   。3 B" @( }2 C8 L, j$ u  L
 1 彼は聞かなかった          2 彼が帰って行った
3 x2 ~1 N' {3 O6 `  d/ b 3 彼は知らなかった          4 彼がやって来た     
* |$ U. w9 W. s
4 ^5 e9 S, l# A(2) 日本にいる知人    、H大学入学の申し込みをした。  3
6 f. O$ x8 a; |1 l! z4 K 1 を抜きに   2 を契機にして  3 を通して  4 を問わず) K2 J& a- b% V3 d/ k) J9 ^0 B/ M
! b- a0 L+ t/ b. j
(3) あんななまけものの彼が、試験に合格できる  4  。: p9 N" {& ]0 {8 `  Q
 1 ことだ    2 ことか    3 ものだ   4 ものか
# y# M4 y% T, H9 W) W' _* T
  N8 \# [! T1 U/ @(4) 信じがたいことだが、やはり新聞に出ているからは、事実に  3  。7 B$ h& p& {( e% f
 1 関係ない  2 限らない  3 相違ない  4 あり得ない7 a" T2 a6 p/ ?, Z6 X- [

$ T3 l0 Q% F, ?' `$ l7 Y/ e+ C% l(5) あの二人は仲が悪いらしく、人目    けんかを始めたりする。+ f. \9 D4 s- S+ o+ Q9 y
 1 もしらず  2 もかまわず   3 もみずに  4 もかかわらず
0 l" q2 Z# b+ @; J2 }+ J
% y# h* T% i6 p- ](6) 感謝の気持ち    友だちにプレゼントをおくった。  1
: |& Y; `" `) ~( Y  h" Z5 Z 1 をこめて  2 をもとに  3 をめぐり  4 をかけて
. f" r  @, D* t2 c8 w- P6 L$ p. h- d% @, M: a
(7) 会議をしている    に、携帯電話が鳴った。2
/ x4 S! D" Z  v- J; s. t, l 1 現在    2 最中   3 半面   4 中心
: `! x5 ]& R; p# t3 j% d1 K3 ~/ m0 n4 \- M& s/ K' X. \
(8) 成績には、試験の点    授業中の態度も考慮される。16 O0 Y% c! O! d) a( U- z6 p
 1 にこたえて  2 にしろ  3 にくわえて 4 にあたって
2 p' \% W( k( z( `0 d: w
( V7 D# l% `1 t! O9 D) I(9) 今のままでは、大都市の環境はさらに悪化するのでは   2 。( `) G: m4 _) ^4 Z: ~8 x) R  M
 1 ないだろう 2 しかたがない 3 あるまいか 4 ないこともない
1 a1 q2 a  U& u6 F, A, f. |% p. L9 m3 U5 g0 y
(10) 調査によると、若い人ほど    傾向があり、活字離れが進んでいるそうだ。4
$ ]6 d7 D1 J/ Z, Y 1 本を読まない            2 雑誌を好む
6 C% D6 c9 X8 c0 E 3 テレビを見ない           4 新聞を読む
  C. n/ p5 ]9 {7 J3 v2 H* {/ k- Q  |/ `6 y4 A
(11) 事情があって彼は、小さいころから祖父母    、育てられた。3
( v( {. @) _* V4 I5 Q/ O 1 のすえに   2 をもとに  3 のうえで   4 のもとで- h7 T$ {* E. x. q" \
: O4 m/ N/ \, e$ a: o
(12) 普通、サラリーマンは年齢が上がるにしたがって、    。3
. f! K: L) S' P2 r! R 1 給料も下がってしまった       2 給料も上がっていくものだ
8 S) Q4 |3 e* C) H$ X2 k 3 給料も変わらなくなる        4 給料も下げざるをえない
2 H1 i! C" R9 l: D* [4 s: u* _$ s. W& L+ V
(13) 友達がいっしょに来てくれたおかげで、    。33 W) d0 v3 b5 F. H0 u
 1 安心できなかった        2 心配でならなかった! [0 U: Q! C5 ]' S
 3 安心していられた        4 心配せずにはいられなかった
  ~! M0 B2 c7 p' s. |' O/ s2 a( b8 w/ I, m+ ]
(14) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかった    が問題だと思う。2
" m; }- B: J8 U& i$ e 1 ことこそ  2 からこそ   3 ことには  4 からには
+ F  o5 I8 m. K7 p7 J/ W( X
( r& z" ~$ d( ?* O4 e(15) 最近、ちょっと疲れぎみなので、休みを    。2
2 P3 B9 Z3 J& z" w' L! M) ~ 1 とりようがない            2 とることにした1 q. K6 G6 a8 n2 @% D2 `( b0 i
 3 とるどころではない         4 とってしかたがない9 W2 f* u- c% F; f' u4 ?
0 }9 x1 ]+ L( X1 I9 P
(16) 彼の言うこともわからないではないが、約束した以上、2    。, M0 C9 j* [6 }
 1 やりきれない2 やるしかない3 やるわけがない4 やることはない
$ H2 R; k5 o! o! S; ~
2 n* G& O) w( |  t% {/ y$ d9 b(17) 会議の時の、彼女の態度    、今度のプランには賛成ではないらしい。4
% l: ]3 T# x& H8 u2 l6 ?- M 1 をもって  2 からといって  3 をもとに  4 からすると; R8 U5 t% B9 n: b# z  p; |4 K

; U/ a, x7 M6 C+ G) Y& G(18) 彼女の突然の結婚を    、さまざまなうわさが流れた。2
) G& k; j1 u5 i+ c, K5 `) ? 1 こめて   2 めぐり   3 はじめ   4 つうじて7 r5 i: l5 s; E
0 e+ Z9 t9 S3 M
(19) ぜひ、先生のご意見を    と存じます。1
2 s3 P7 t; q, T* ?2 y8 s4 ^ 1 うけたまわりたい          2 おめにかかりたい* z) w: M# {% X  B+ t0 c) [
 3 もうしあげたい           4 ごらんにいれたい7 o/ V+ Q8 Z; d% d  S
0 z7 m+ e( w/ l: V+ O( ]
(20) もし機会が    、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。3, V" J$ z+ I: p+ x! N) q
 1 すれば     2 なれば     3 あれば     4 とれば
3 p2 Q$ a$ ^1 q# X7 F2 _. {' ^4 e+ `
$ O9 [* Y) i( w+ e7 M
' J! J( [+ \/ K4 U1 d

( x0 z1 j& G0 v, B) A( J) Y" Q& B+ n4 g3 {. S2 C# P' F1 z9 n. S5 J
問題Ⅴ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
' e) L9 u) f# O7 _' h7 d. g3 m4 Q3 h/ j  i3 ?
(1) まだ可能性がないわけじゃないんだから、もう少しようすを見て    。3
3 W' C# }- _$ Z: b: J1 `( a 1 みるわけがないか           2 みることはないか! @7 l# }7 U! r  R$ L1 d% T/ K: B
 3 みようじゃないか           4 みようともしないか) v5 A# J7 W. e7 z- e
, o. k+ G3 {8 a
(2) 彼はもう2年も日本にいるというが、それにしては日本語を    。3& |/ Z9 ~' N' [
 1 知っている  2 知らない 3 話しづらい 4 話しがたい
9 y. T4 n: w  v) t: t$ J: {+ P6 H5 t5 Y7 _) @4 y* o% r# G; C
(3) 私は彼のプランには反対だが、彼の考えていることがわからない    。39 p( T4 c1 l* Z" n; g  x9 S/ h
 1 わけにはいかない           2 わけではない2 T" ?6 z! P7 J2 [% h( Y
 3 はずではない              4 べきではない
6 f/ `, I3 ]# R/ U* [3 ]' c
1 W% I$ V0 B- y/ S( O(4) この町では、ごみを出すとき、燃えるごみと燃えないごみとを分ける    。40 @" f9 f, n) Q
 1 ものになっている           2 ことになっている' Y! C/ q0 p, Q6 ~( D
 3 というものでもない          4 というべきである( l6 N5 g7 {! s9 A  c3 D

/ H2 @5 U0 [9 n* W  U(5) 日本人だからといって、敬語がじょうずに使えるとは     。10 U% e- O& o; p# c2 ^- X
 1 かぎりません 2 かぎります 3 なりません 4 なります
, G  I& \+ j0 h
9 n) c# L* E  V; P(6) 知っている人と道で出会ったら、ふつうあいさつをする    。4/ V8 C3 A; I) q& c, `4 W: m
 1 のである  2 ことである 3 しだいである  4 ものである9 k; X/ {$ q! |& n6 ~
6 H6 D  H2 }0 e3 P
(7) 緊張のため、食べ物がのどを通らない日が続いたが、このままでは病気になり    4。
$ X- Q( E+ |  [. r( P8 s) H0 Y6 d 1 きれる   2 きれない   3 かねる   4 かねない
% S7 q3 x7 a8 N: ?  p$ C1 T3 Y/ T2 q! O$ K6 B+ U6 S/ \% R, s
(8) 駅のホームで転んでしまって、恥ずかしくて恥ずかしくて    。2
7 P4 P' r# a! Z! x, E* v 1 いられなかった            2 たまらなかった
' A% r0 o1 J3 u# B 3 ちがいなかった            4 ほかはなかった
' {  k; M+ r& \( Z! B& I* B( h4 M1 f# T) C) g; r
(9) 東京へいらっしゃったおりは、ぜひ我が家まで    ください。  2
, q! j  n; L+ h7 X& E" t$ m 1 おまいり    2 おうかがい   3 おめしあがり  4 おこし* Z, ^. K; F' g: R. a. Y

7 N* `& m1 V. y& R& x; R- K5 J% b+ k) F9 ^

& a' f0 q+ I  u' K# H( z$ }; ?9 H8 O) g8 l, y7 |4 E% t
! p( B4 q  _5 ?, D. D1 P
問題Ⅵ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
9 S0 a; f! g! W2 b- [% `- @- `! p5 J
* i9 X3 w# k  U! y' N) R) k(1) 何かわからないことがありましたら、こちらまで    願いたいのですが。3* {- l: C6 ~1 A  N8 U' l6 q0 ]' e
 1 ご連絡  2 ご連絡して 3 ご連絡になって 4 ご連絡されて
: [0 z- W. T! k
! F9 x8 @+ x7 L2 F& o(2) 慎重な彼女は、私がいくらだいじょうぶだといっても信用しなかった。しかし、私が言った    、見事に試験に合格してみせたのだった。4
9 V) r$ J" r* E; \, {4 Y" M 1 あまり   2 すえで   3 せいで    4 とおり: S, F) d) g# I: \: X" d. Z1 M
. l% l4 X7 ]' t: _0 d
(3) 彼はいつも、お金持ちになって世界旅行がしたいとか、夢のようなことばかり言っている。しかし、夢が実現できるかどうかは、本人の努力    である。2
( b) q: j; w& B  B& Y$ d9 u% H 1 きり    2 しだい   3 だらけ    4 ながら) V4 p- ~% d0 j( z

# ]/ H! U3 v. J4 [5 ~- h(4) 彼は一体どこへ行ったのだろう。親とけんかした    、家を出てもう一週間も帰って いないらしい。2
" W+ L2 M: |% G; l( J 1 だけに   2 あげく   3 くせに   4 ついでに3 g* A; e8 C+ X" Y

7 o7 V' v7 q8 g% y  P(5) 今さら自分が選んだ道を変えることはできない。私が、映画監督の道を選んだのは、よくよく考えた    ことなのだから。21 U3 K9 C6 v% f/ v. ?! X& b, J
 1 までの   2 うえでの   3 ばかりの   4 わけでの' X6 t5 e- i' \- n* y+ X% V# W  l2 w
0 e8 }( v3 |! d) l! }
(6) 以外でも有名なH大学を受験してみた。今年は、残念    失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。10 a2 ?, D" ^/ N
 1 ながら   2 がちに   3 っぽく    4 なわりに
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-29 13:20

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表