咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 620|回复: 9

“正樹くんには,いつもお世話になっております。”中的“世話”是名词还是动词呢

[复制链接]
发表于 2005-6-21 16:40:52 | 显示全部楼层 |阅读模式
  “正樹くんには,いつもお世話になっております。”中的“世話”是名词还是动词呢?“にな”在这里是什么意思或者是起什么作用呢?
谢谢!请指教。
回复

使用道具 举报

发表于 2005-6-21 16:50:13 | 显示全部楼层
世話,名词,“麻烦,牢烦,照顾”的意思
世話になる 就是总牢烦您,也即承蒙您的照顾
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-6-21 17:04:19 | 显示全部楼层
せわ 【世話】<

(名)スル

(1)(人や生き物に対して)気を配って面倒をみること。手数をかけて援助すること。
「植木の―」「孫の―をする」「よけいなお―」

(2)中に入って取り持つこと。仲介。斡旋(あつせん)。
「就職の―」「嫁を―する」

(3)手数がかかって苦労すること。
「―がかかる」

→お世話さま

(4)日常的なこと。卑近なこと。
「―物」「―場」

(5)世間でよく口にする話や言葉。世間の言いぐさ。下世話。
「栅栓Dにも、建長寺の庭を鳥帚で掃いた様なと申すが/狂言・鐘の音(虎寛本)」

(6)世俗で使う言葉。俗語。話し言葉。
「―ニヤワラゲタル平家ノ物語/天草本平家(扉)」

――がな・い
(1)手数がかからない。
「あの子は本当に―・い」

(2)あきれはててどうしようもない。
「皮肉を言われて喜んでいるとは―・い」

――が焼・ける
ある人について手数がかかる。面倒だ。
「ずいぶん―・ける子供だ」「世話の焼ける赤ん坊」

――に砕(くだ)・ける
(1)歌舞伎で、時代物の調子で進行していた舞台が、台詞(せりふ)・態度とも急に砕けた世話物の調子になる。

(2)言葉や態度がうちとけて格式張っていない。

――にな・る
人の援助を受ける。厄介になる。

――を掛・ける
他人に手数をかけさせる。厄介をかける。
「留守中は随分親戚に―・けた」

――を焼・く
すすんであれこれと面倒をみる。

――を病(や)・む
心から世話をする。
「―・んで病み死にの母様の恩をはや忘れ/浄瑠璃・生玉心中(上)」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-6-21 17:05:23 | 显示全部楼层
pzsunwei桑,
这些都是在哪里查到的
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-6-21 17:06:28 | 显示全部楼层
辞書で~~hoho~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-6-21 17:07:45 | 显示全部楼层
嗯嗯,被姐姐抢先了,那个是用大辞林查滴吧,嘻嘻
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-6-21 17:09:17 | 显示全部楼层
那个辞典,怎么查?
教えてください.有難う。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-6-21 17:10:02 | 显示全部楼层
嘻嘻~~聰明滴妹妹~~~
不過這個也就是平時看看~~~偶工作翻譯的時候根本起不到蝦米作用的~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-6-21 17:16:35 | 显示全部楼层
嗯嗯,这样啊。我平时都是在上面查的,但是看日文好痛苦啊。嗯嗯,星期五要测验了,怕怕,今天要恶补一下日语了。嗯嗯,姐姐是学日语专业的伐
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-6-21 19:46:43 | 显示全部楼层
是名词  加お表示尊敬
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-28 05:20

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表