|
发表于 2005-9-1 20:11:37
|
显示全部楼层
再补充几个:, H4 @ Q/ E0 t( \- B) \, Z- d+ C
1 y: q$ J X0 D7 i1 c5 j
あいそがいい〔愛想がいい〕 和藹可親;親切。6 X, N9 D3 ^4 s" _) f( ~
0 p0 R% T0 ^! ?0 _
◎ 彼はとても愛想がいい人です。% D6 I# B, ?7 X1 c0 ^0 m
* ^; Q/ X8 I& j. y* L9 C/ e ◎ あの人は誰にも愛想がいい人です。
+ l* i) ~$ r9 r$ \, T- e E% Y. h
! X7 k3 w# ^8 a; ~& v+ g ◎ この店の者は客に愛想がよくない。 + ~, N7 W C- ]
あいそがいい〔愛想が悪い〕 不親切;討人厭。 - M7 r y- K6 D" e" k$ I. m1 i
. n. \. _, n* Z* C
◎ 彼は私に非常に愛想が悪いです。
3 r/ S6 p- P+ q: x' d
: x, W( D: X- m. D1 c8 R* B* v ◎ あの店の店員は愛想が悪いです。 ' N5 n; U. l( Q; o! t. N
- @8 j- c! k" X% G! Z0 d E* ~3 W
◎ 彼は客に対して愛想が悪い。 . Z6 W6 \- ~+ i: t9 C! n
あいてにする〔相手にする〕 理睬;共事。 ; P- K \, r- Y S3 E9 D# a
! c7 p. H! Q- u/ ]. @ ◎ だれも彼女を相手にしなかった。 ; J; _$ e, ]( C# ~4 L
; q! F4 ], q& ^+ O+ P2 h ◎ かれらは外人を相手に商売した。 2 ~4 u; t. u; a( H$ c
+ ]2 h0 k$ I4 \0 R3 ]% C; p
◎ あんな分からず屋を相手にしても仕方がない。 4 h) I/ t! }8 H& n
あいてになる〔相手になる〕 匹敵;稱得上對手。
2 }7 P3 g J f0 y q: ]2 f+ n; n9 i( A
◎ 彼女は彼のいい相手になるだろう。 2 V; h4 f3 {+ ~: p" g
3 V3 }# c( m4 _# z8 m8 ] ◎ テニスではとうてい君の相手にはなれない。
+ D+ u2 |7 Y9 n" _8 p: o% D: R% h$ d% a; `% o8 A
◎ あの学者には専門領域で相手になる者はない。
& N+ Q6 ~1 X0 oあおくなる〔青くなる〕(臉色)發青;變白;蒼白。
/ v# B: [; |6 a1 B2 F
$ w9 U. a. [- P0 T4 s3 _ ◎ 財布がないのに気づいて青くなった。 * N3 t/ n- e L
2 x5 j4 }: w2 C1 J
◎ 彼はその知らせを聞いて青くなった。
7 Q2 \8 J4 E/ L, Q2 G8 I* J3 g3 n2 R, Y" l
◎ 彼は書類をなくして青くなった。
0 G' }$ X" E8 m8 Mあかくなる〔赤くなる〕 泛紅;通紅。 [5 F7 p& F1 f
: V+ [6 ]. S( M- {% u$ ~. l9 A& ~
◎ 彼女は恥ずかしくて顔が赤くなった。
4 W8 ?( I) J$ |2 X$ w7 n* \! a
7 R! `. J3 @# x; i9 ~- d* L ◎ 彼の顔は熱で赤くなっていた。
. ?3 h: h% @. t# H, N$ k' w8 c9 @/ d) X$ E
◎ 木の葉が赤くなった。 : q0 q0 e, N# l) L+ k
あかはじをかいた〔赤恥をかいた〕 出醜;出洋相。
. j' z/ k. e9 q" @5 x" [3 ]" @4 J! K, |- A; i4 o: g
◎ 食事のマナーを知らなかったので、赤恥をかいた。
' q7 [1 k! v; d
& Y2 h( E2 t. @+ K ◎ だれだって人前で赤恥をかきたくない。
5 Q2 Q" a y; i% F' M% _$ ]& P$ O5 {. ^+ q; i. |
◎ その学生は全校生の前で赤恥をかかされた。 / ^+ E( D3 \ u4 D7 Z" h
あげくのはて〔揚げ句の果て〕 結果;到頭來;到了最後。 5 h! z0 U% n7 h! V! u
' y) S; l+ [* S ~$ K
◎ 言い争いのあげくの果ては、大ゲンカになった。
6 {$ y8 c" B2 W" E+ L; [7 t A% Y0 P; d& y
◎ 私は疲れて腹べこだった。揚げ句の果てに雨まで降り出した。 & K+ s( [+ {1 a' l5 [% \6 j! S
3 n# u& z* i) w5 j+ R
◎ さんざん心配させた揚げ句の果て、兄はひょっこり帰って来た。
! R4 x" W7 c9 S. Rあしがでる〔足が出る〕 起支;露出馬腳;暴露缺點。 , n$ k! ~' t" B. u& @5 V
* U/ r# e2 B/ I' D
◎ そんなにたくさん買い物をすると足が出るよ。 2 m- d2 `6 f, K$ ]% {$ U9 y
' {( M8 \; l" Z9 Y0 g% D1 }: d ◎ 2000円ばかり足が出た。 / u; y/ q$ Q$ E1 A# K% G
+ M- F! Q0 u% r; Y
◎ この会費では足が出るのではないかと思います。
1 K ?9 C @7 f* O7 w1 B% h1 @+ Bあしがにぶる〔足が鈍る〕 走路慢;懶得去。 ; h1 f; I# k( } S. j
8 ^7 I* i6 K) `# w0 f4 v$ e; Q ◎ 最初のうちは随分速く歩いていたが、だんだん疲れて足がにぶってきた。
: S7 m: z' q5 {3 G9 X
5 W) e0 T5 B8 e' N ◎ これからこわい叔父さんの家に行くのかと思うと、足がにぶる。 & ^; }1 n3 q G
s4 g+ H# ~# ~) h& L4 e& A3 a R6 ^# Q ◎ 嫌なお使いだとなんとなく足が鈍る。 4 J6 J% f6 I" o3 e
あしがはやい〔足が速い〕 易腐爛;銷路好;暢銷;走得快;健步如飛。 " `3 x9 @" T+ P8 V4 i2 L
. b3 X, \% A) m8 J ◎ 夏の食べ物は足が速い。 4 N; M7 [+ K- t0 f# Z0 A
( h# L* i" \* L1 O& W8 T
◎ この品物は足が速い。 8 m" {) O8 {- _! r
C9 }& ~& L. _
◎ 彼は足が速い。 0 ~6 l) n" }8 r/ e8 o
あしがぼうなる〔足が棒になる〕 腿累得僵直;腿腳麻木。
7 X$ H( j- S" Y3 T( k; m! W. d% I+ o) n9 {3 V8 h
◎ 一日中歩き回って、足が棒になった。 2 E* J' r+ R/ e
3 [: K) Y) b# R7 p8 u# Q3 y ◎ 山道を長く歩いたので足が棒になった。
4 [( ]# }6 V+ `: T( o- X. v
D: D! W1 Z7 Z, ?- z U ◎ 足が棒になるほど歩いた。
9 {8 F+ \: v! Q4 v' Y) c( Zあしにまかせる〔足が任せる〕 信步而行。 5 ~% Q" m7 B( E
3 [9 i n' `5 E2 ~3 }" ~ ◎ あまり天気がいいので、足に任せて歩き回った。
. C0 d' }1 w3 o3 u8 o) ?4 s$ y; [' j' A
◎ 足に任せて野原を歩く。
, @$ W* Z5 _3 f2 A. `# R( n0 K$ Q" v7 y5 o% L7 J
◎ 今度の旅は、足に任せて見物することにした。
. P6 i; V& t+ v# \あしのふみばもない〔足の踏み場もない〕 東西散落滿地無立足之地。
" @7 s8 @6 _6 u0 ~
* G0 ~9 v. M/ Z7 ?8 f6 A( m4 `/ j: k ◎ 弟の部屋は、足の踏み場もないほど散らかっている。
5 r5 \# O/ u% O& A- ?) B' U6 @4 T ^/ s6 h4 ]
◎ 足の踏み場もないほど室内が取り散らかされていた。 % l( `, |1 { a) {7 S( |# Q/ h {7 L
/ d5 ~( `/ d" r# S! Q
◎ 部屋の中はおもちゃや本が散らばっていて足の踏み場もない。
3 Q+ O% v+ n8 f$ Rあしをあらう〔足を洗う〕 洗手不幹;改邪歸正;脫身。
& n9 M1 D6 v' ]! h. R Y; W' G. o, B4 |/ g
◎ その商売からはすっかり足を洗った。 E- v9 r* y& A) w5 k9 J; n
- T* f9 a" M; L% P) F
◎ 彼はあの暴力団から足を洗った。
. z5 F; T! x8 c6 z' l# g6 Y: C
+ x$ G* V2 Z; c- _ ◎ 芸能界から足を洗う。 * w6 W* s7 Y0 R5 l, z4 B
あしをうばう〔足を奪う〕 交通受阻。 $ T( h( ~' z, R$ U
2 {, y6 |# g1 g" N
◎ 今日の交通ストで約五万人の通勤客が足を奪われた。 4 K `$ q0 {( v i. G: d8 L- ?. R7 S4 H
/ f- O' O, j& z& T ◎ その事後で数千人の足を奪われた。 . c; L: s% ?, \( a9 m
4 [) Z7 O; |' ?! m ◎ JRのストで一万人以上の人が足を奪われた。
. y' E" S2 ]' k1 c1 _あしをとめる〔足を止める〕 站住;停留;停住腳步。
|5 d6 Y: ?" V$ n. h! L h. |
$ n& O2 l6 ]5 k4 U- o( t ◎ 本屋の前で足を止める。
7 |3 T. K5 B' B p1 i7 j
" k! n5 h$ m3 e' g0 h ◎ 弟は玩具屋の前に来ると、いつも足を止める。
5 F- S3 |3 X6 }8 n# |
8 S2 v& _% [9 g* j4 O ◎ 店先で足を止めて、ウインドーの中をのぞく。 w4 @ L" B' G' J5 m5 J+ ~
あしをはこぶ〔足を撙帧 |
|