|

楼主 |
发表于 2003-10-13 23:00:00
|
显示全部楼层
' Y, K9 w% h$ `1 A8 G/ z/ a
& B2 ]$ k* u, \. k
青と緑
5 m: Z" i7 a, v- M* h) w$ n; w2 o/ Z0 z
: U! P- R0 P, Z
! ~( e" R3 Q' @( A 交通信号の色を日本人はふつう赤?黄?青と言います。これを聞いた外国人は日本人が緑を青と言うことを不思議に思うそうです。国語辞典の「青信号」のところには、ちゃんと「緑色の信号」と書いてあります。この理由は何なのでしょうか。日本人には緑と青が同じ色に見えるのでしょうか。0 q3 J6 E5 j, K1 j( {& a# a
4 | T6 O& O7 |" p. O! p3 E では、日本語でどんなものを青と言うか、調べてみましょう。青い空、青い海、青い山、青葉、青菜、青い顔…。青いものから緑色のものまで、いろいろあります。日本語だけでなく、世界には緑色のものを青と言う言語がたくさんあるそうです。, }2 F' z; w0 b7 ~. [, [$ o' ?
8 ]8 m& U% U- G0 k% t; X$ V
学者の研究によると、古い日本語には色を表す言葉が赤、青、白、嗡膜筏筏胜盲郡饯Δ皮埂>vという言葉はもともとは色の名前ではなく、水や芽などに関係のある言葉で、芽が出てすぐの若く、生き生きして、水気の多いことを表します。それで、日本語では女の人のきれいな髪のことを「緑の姟工妊预盲郡辍⑸蓼欷郡肖辘巫婴嗓猡颉袱撙嗓辘础工妊预盲郡辘工毪韦扦埂
, B4 Z$ ?. P+ [, ~9 i
3 _9 k2 P7 f! J2 [. c/ ~: \. D |
|