|
只能接在词或词干的头或尾,起添加意义的作用或者构成派生词的构词成分叫作接词。
" V S* m& }* s% @; ~8 D 接词不能单独使用。 9 v7 y& D5 b; Q5 e$ J+ a
接词分为接头词和接尾词两种。 2 Y- U5 v: F5 i( [% O
接在词或词干后面的接词叫作接尾词。
' }' T# b. Q1 \6 v$ t% S/ a1 o7 S* e8 {
$ m1 w7 y1 D ]7 V; S
I3 u$ }" t0 m. d) `" D# |# C! k
一、 接尾词的用法
% }- [* O/ y3 N# i! n 1.接在姓名或者表现人的名词后面,用来构成以敬语为中心的待遇表现的名词型接尾词。例如:
9 ?4 i( D5 Q2 x, g- _$ W# F% z4 s, o* h6 m& h
接尾词 译文 例子 适用场合 8 d8 z- f3 ^- L G5 Q
+ v# f8 e/ C) U( Y
さん “老xx”、“小xx”、“xx同志”、“xx先生”等。 田中さん、花子さん; 用于口语,关系亲密者之间。 9 w9 U1 Q3 n# d/ n% C& O. Q$ u0 Z
' q* ?& P5 b6 n无。 おとうさん、お子さん; 用于称呼对方或他人的家庭关系成员。 + R3 ~$ y W: \
7 b7 f) E x( f5 A5 ~+ a) o/ z
无。 お医生さん、会長さん; 表示尊敬和客气。
' w8 V3 S6 ]& P3 E) W0 x8 @5 m( l& @! _
樣(さま) “先生”, 也可不译 中村樣、秋子樣、医者樣; 书面语,表示尊敬和郑重。
0 k& T! _. }4 N" J1 P; P6 E$ B9 b, ~' t* z( z# x
君(くん) “xx君”,也可不译。 山田君、一郎君; 用于称呼朋友或晚辈中的男子。 7 x0 y( D3 w( b* l
. }# W' ^4 H8 [
ちゃん 无。 おばあちゃん、太郎ちゃん; 多用于孩子称呼大人或者称呼孩子以及孩子之间互相称呼,带有亲密色彩。
+ d. a* n9 m" p+ B- ^- t
9 ]' _6 R |( G% S, D; q4 @) N氏(し) “先生”。 中村氏、川上氏; 书面语和男子姓名下,表示尊敬。 4 z& z" y7 k# m
4 `; Z. F4 v- p# }' f5 d殿(どの) “先生”。 高橋殿、編集長殿; 多用于公文等书面语,表示尊敬。 * t. g) \& u) b) b: E9 r. E. E7 b
8 A* W" ?1 F( P( M7 f
% Y( o7 O1 l) W 2.名词型接尾词さ和み,主要接在形容词、形容动词词干后面构成名词,表示事物的某些性质、状态的程度。例如: % ]8 W- m% F) _
① あの山の高さは何メ—トルですか。 2 j/ `) @% H; S- W, s
② 友人のありがたみがわかった。
, @4 O8 d( I+ a& T9 l" r% ` 4.名词型接尾词ちゅう和じゅう,在书写时都可以写作“中”。 ! \5 P* Y1 A, w) @% _) w
ちゅう多接在数词和表示期间的名词后面,表示“在......之中”或者“在......期间”,也可以接在动作性名词后面,表示正在进行之中。例如: - m( @% q, _. I0 \- d0 n2 O
① 出席者六人中,ふたりは女の人でした。 - W u$ Z, U) |1 l7 F v
② ただいま食事中ですから,しばらくおまちください。
' t) D6 ? k& U1 B7 p) h じゅう多接在表示时间或空间、范围的名词后面,表示某个某个期间或空间、范围的全部。例如:
8 u% h" g) P8 A; ]2 ~! q5 I ③ 一日中雨が降っていた。
# N2 {9 t( C7 E2 p7 F" N; I ④ 部屋中搜したが見つからなかった。
/ ~/ \, j5 f9 m, _( V/ |' r0 _ 5.名词型接尾词ぶり,接在名词和动词连用形后面,表示事物的情况、状态和相隔的时间等。例如: : t b7 F o3 l9 o: c
① うれしそうな話しぶりです。
) v( N" R. [! ^0 g; J9 } ② 三日ぶりに学校へ行った。
( u2 R$ ], `8 p# ~( @& Z 6.名词型接尾词どおり,接在名词后面,表示“按照......样子”。例如: 3 ^3 R# G" U& [7 f% ^: L% Y
① 予想の結果。 5 Z& a( f* R w5 A
也有接在动词连用形后面的例子: 9 {; B5 L* `$ ]- F* _7 X" H- H
② 君の考えにしたまえ。 / j+ l& w* F% M, I' v P
后面常常加に作连用修饰语,也有不加に作连用修饰语的用法。例如: * S2 p8 |' ^; H8 {) W9 `( Y
③ 邉踊幛膝抓恁哎楗啶嗓觏樥{に進んだ。
" @% {! o$ R: g, N 7.名词型接尾词“方(かた)”和よう,接在动词连用形后面表示方法。例如:
0 G' ~7 u8 `. @( D n' q, v ① 人にはそれぞれの見方がある。
. S1 J, x3 i9 M8 }4 k ② どうしようもない。
- Q6 n$ S. _, R% n2 p# h 8.名词型接尾词“向き”,接在名词后面表示适合于某种事物。例如:
3 B+ |) v6 p4 Y( N8 Y6 a これは若い女性向きの仕事です。
, A4 ^0 K2 ], F7 J 9.名词兼形容动词型接尾词げ,可以接在形容词词干和名词、动词连用形等后面,构成名词或者形容动词词干,表示事物的样子、状态等。例如: ; E6 g5 F- {% d. K4 R: l
① 何やら話したげな樣子である。
& I; b6 a; G1 C( q ② そんなことでおこるのは,おとなげがない。
0 J4 w+ |* z' l8 N' J1 Z% A( Z 10.形容动词型接尾词“的(てき)”,接在名词后面构成形容动词词干,表示与某个方面有关或者具有某种性质、处于某种状态等。例如:
7 Q$ g( u: c. j7 k2 C2 U ① 現実的に考える。
3 U( F& k$ ^ t% I$ O ② てってい的に調べなければならない。
5 e( q" ~, F z2 f 作连体修饰语用时,“的”后面的な可以省略。
3 }& S/ O$ i( q+ r* K/ d 11.名词兼形容动词型接尾词がち,接在动词连用形和名词后面,表示倾向于或习惯于某种状态。多用于消极性事物。例如: 3 B9 `7 E2 u) {% P) ]3 [, D) v& s3 @
① このところくもりがちの天気がつづいています。
6 G& B. S5 Q9 T- U d" |! x0 Q ② 若い者にありがちなあやまち。 8 a2 D( ^# X* }4 T5 ^2 `/ }- ^
12.名词兼形容动词型接尾词ぎみ,接在动词连用形和名词后面,表示有某种倾向或者处于某种状态。多用于消极性事物。例如: 6 I; z, [ X8 q$ c3 n* u. t
どうもかぜぎみで調子がでない。 , H# I+ T; K" q3 c
13.名词兼形容动词型接尾词だらけ,接在名词后面,表示“满是......”、“净是......”等。多用于消极性事物。例如:
+ u' Q6 @/ a1 t1 m2 W このへやは何年も使わないので、ほこりだらけだ。
. ^8 C; m7 j0 i" V 14.形容词型接尾词らしい,接在名词后面,表示具有前面事物所应具有的性质。例如:
3 t' a4 P/ G/ K: [6 Z0 ` このごろの日本の女性はあまり女らしくない。
+ s3 _: i. Y- x. ~) L" k6 m& ]# _( a 15.形容词型接尾词がましい,多接在动作性名词、动词连用形等后面,表示像某种样子的或近似于某种状态的。例如: $ s) z) e& n$ `5 i% A+ M, d
しっとがましい女。 0 w7 \5 ^1 h8 y. N6 V3 P" c6 [
16.形容词型接尾词ぽい、こい,多接在名词和动词连用形后面,也可以接在形容词和形容动词词干后面构成形容词。ぽい、こい与前面的词语之间多发生促音便。 6 g! |9 ^9 R& }1 Z, K' @& R' s8 ?
ぽい表示容易出现某种状态或者具有某种倾向的。多用于消极性事物。例如:
& e! A2 _1 X* i; Z- r) x ① ぼくは、りくつっぽい人はきらいだ。 0 p2 m" V* N$ {; M, m$ `- H4 @' Y7 c
こい表示富于某种性质或某种状态极甚。例如:
3 Q' F8 D. ], I: {4 p7 | ② ねばっこく言う。
/ f& `$ { }3 T0 F { 17.形容词型接尾词やすい、いい(よい),接在动词连用形后面,表示某种动作容易进行或者容易出现某种状态。其中,やすい多用于无意志动词,也可以用于意志动词,いい(よい)只用于意志动词。例如:
- t. Z! o4 {. Z ① この辞書はひきやすい。
; ]- [. d$ m; ^2 T+ G ② もっと見よい所へ行こう。 $ _: T& B1 Y1 C8 j
18.形容词型接尾词にくい、づらい、がたい,接在动词连用形后面,表示不能顺利地进行某种动作或者不易出现某种状态。其中,づらい多用于意志动词。例如:
! V( K1 y6 _* r ① 値のはる品なのでさばきにくい。
6 q4 S @/ Y7 G" a ② との本は字が小さくて読みづらい。 8 l8 t, p! S1 }1 M' e1 V# M0 X
③ そのような要求はとても受け入れがたい。 & E% a }- F2 L9 U0 e1 o
19.形容词型接尾词くさい,接在名词及形容词、形容动词词干后面,表示具有某种气味、味道,或者具有某种样子、派头儿等,含厌恶色彩。例如:
- }+ O d- V! \ D0 a: @* B, p あの人は有名な学者ですが,あってみると,ちっとも学者くさいところがありませんね。
; x! ^8 u2 C" [& Y; N 20.动词型接尾词がる,多接在表现感情、感觉意义的形容词和形容动词词干后面,构成五段活用动词,表示呈现出某种状态、样子。多用于说话人对第三人称的叙述。例如: , H6 Y# s) z$ m4 P! x
彼は試験にしくじったのを悔しがる。
, g& J. [- h/ X/ Z& y4 |# X 21.动词型接尾词ぶる,接在名词等后面构成五段活用动词,表示故意作出某种样子,含贬义。例如:
( i3 G1 r9 |2 i9 w3 n1 `! ~9 } 彼は学者ぶっているだけで、ほんとうの学者ではない。
& @ ~; g( v9 o: K7 h 22.动词型接尾词めく,多接在名词后面构成五段活用动词,表示具有某种样子、倾向、意味等。例如:
0 m1 t/ W4 A- t( J そのあたりは田舍(いなか)めいている。
: J2 e# L# p7 D# F( h 23.动词型接尾词がかる,接在名词后面构成五段活用动词,表示类似于某种样子或近似于某种状态。例如: 2 b. Y; R9 ~9 C/ v
ことばが芝居がかる。
8 L. H2 p5 v1 V+ U9 s 24.动词型接尾词じみる,多接在名词后面构成上一段活用动词,表示沾染成某种样子或者带有某种性质、状态。多用于消极事物。例如:
8 T$ Q6 H) l$ @. ~7 e 子供のくせにおとなじみた口をきく。 & C7 H) u. t- O T/ g% a8 P0 }
25.名词兼副词型接尾词ごとに,接在名词和动词连体形后面构成名词或者副词。主要用法有四个方面: % k. M( \0 [8 W( z) i
9 k- Y' K) o: h, v* G7 X
(1) 表示在同等条件下没有例外地。例如:
7 {8 N- I+ o+ ?" j1 E2 X 会うごとに言う。 $ `. B7 Y! k, f. c. {; p8 x
$ l4 D n. U- o9 l- c M(2) 多接在数量名词后面,表示按一定间隔、比例地。例如: " U* W. K5 Z/ g3 b8 |
三分ごとに電車が通る。 5 e7 P" }, Y2 J3 H# I# c
" c( S6 j% Y% V- Y* S% v$ ~
(3) 表示伴随某种情况出现的(递增或递减)。例如:
( v7 f! d# H: {: c$ R4 X N 千メ—トルのぼるごとに気温が六度ずつ下がるそうだ。
4 `/ R9 r% e! m( C4 K4 P5 C# P+ I% o7 u# y
(4) 表示连同某种事物一起。例如: J0 m* D3 H% C6 U4 O
すりにお金をさいぶごとぬすまれてしまった。
' X6 m8 X8 k- k& L 26.名词兼副词型接尾词おき(に),接在数量名词后面构成名词或者副词,表示按一定间隔、比例地。例如: - s* ~; W( S6 o. {. m* i
三日おきに病院に通っています。
! M- @* |4 ^' t8 j7 c 27.名词兼副词型接尾词とも,用法有两个:
( ]7 R, E3 H- D; ^9 x' P v
, X3 [! @1 O/ {% C. I: F! T(1) 接在名词后面,表示包括某种事物。例如: ! |" v& P2 w9 C5 r0 M
送料(そうりょう)二百。
% p: Q$ s9 Q0 a7 Y1 t/ q$ E; }1 W6 Q; o. x: p. a$ _
(2) 接在具有复数意义的名词后面,表示所提到事物的全部。例如:
( @) R, G v1 U& A) Y* s$ o- l) W 両国とも強く反対した。 2 y5 s6 }% S& g. E- q, Y
28.名词兼副词型接尾词“次第(しだい)”,接在名词和动词连用形等后面,用法有三个:
. a$ n7 F1 n8 C; ~3 N) I& ~ b
/ x1 w4 u3 k9 B8 j(1)表示凭借某种事物来决定。例如: * K! I) o8 v: R
何事も人次第だ。
1 P% O" V6 d9 _; u' n8 G
9 U- p Y, o' j1 W(2)表示听其自然地。例如:
/ `2 e/ d$ [8 B1 t 人の言いなりしだいになる。 8 A- c3 l2 j& L4 }
/ A; S- o @0 l) X. b: L" e) g
(3)表示某种动作结束后马上如何。例如: 7 z) N$ B0 P4 x) x5 E/ T
つきしだい連絡する。
4 v& ^* H, v; [. ^/ P3 D 29.名词兼副词型接尾词そこそこ,接在表示数量的名词后面,表示接近或不足某个数量。例如:
1 Y: n4 X4 j) s5 @2 d6 }/ l 五百えんそこそこしかない. " I7 J6 H& A3 ~' ?7 m
30.副词型接尾词がてら、かたがた,接在动作性名词和动作连体形后面,表示在进行某种动作的同时,顺便怎样。例如: 4 g/ @" H; L) r" W/ E
買い物に行きかたがた,手紙を出す。
, `+ L1 t. K# ~- n4 I 31.名词兼副词型接尾词ながら,接在名词等后面构成名词或者副词。用法有三个:
, q0 A! [! X) G0 D7 G2 p6 |0 W" E
* a; k1 N, @2 }& h7 ? O/ h+ g! _(1)表示在某种状态持续的情况下。例如: 8 s( x" s6 s2 F
淚ながらに話す。
, H( N- H# Y6 y; R0 y k* P' @9 H6 L- U! [* u* p v
(2)表示某种让步性的逆接关系。例如: / I% Q( t, U8 v/ A( k
われながらよくやったと思う。
: w) X/ ~' U* f! e3 I8 J6 C( _
% k+ N, q7 Y8 I4 ^6 G(3) 接在表示数量的名词后面,表示同类事物的全部。例如:
4 [; p0 n0 p" C! g% u 兄弟三人ながら政治家になった。
% k6 L" U& l( T8 l( B 32.名词兼副词型接尾词かぎり,接在表示数量、时间、场所等的名词后面,表示容许的限度。例如:
* m/ |/ `& s: @( b* O 力かぎりたたかったが、ついにまけてしまった。
4 q2 n& R: I7 k2 O* F6 t1 @9 r* ? 33.名词型接尾词あたり,接在表示数量的词语后面,表示按单位平均。例如: 0 j( H& [8 ?7 e
六日間で六千えんもらったから、一日あたり千えんになります。
+ `; r: U% ~9 ^ 34.名词型接尾词なり,接在名词、动词连用形等后面,表示“如同......开头、样子的”,或者“与......相应的程度、状态、作法”等。例如:
$ {; m9 P0 ~) k% ^: L/ G% e ① 私たりに努力する。 ; K3 F: `& m5 O. k+ o
② 親の言いなりになる。
$ C8 Y% s ?' j1 e+ J3 ]
; L* v* z) h; M% K& f0 Q& y* i( C! g/ }7 d5 ]
7 o J- i" Y- M% A& s二、 接尾词的用法 9 l) g% z0 n1 d9 Q4 t9 Y, y6 r
可以作接尾词用的动词。 2 H4 @5 Q! S/ K
有些动词,可以接动词连用形后面,与前面的动词构成合成动词。从意义上看,后面的动词多数已经失去了原来的独立词义,而主要是对前面的词起添加意义的作用。这样的动词主要有:
+ }, G0 B$ Z7 Q* B: J. o, h5 P ① さくらの花がさき始めた。 - O9 K. j. R9 d' Z z* d5 d
② 窓にもたれかかって話す。
4 R c! t. w. f8 z6 _! z3 P; [- j, d ~ ③ 本を読みかけたら、友だちがあそびに来た。
& W+ p6 w5 b4 [+ _8 I% D ④ 急に雨が降りだした。 0 n' z8 _) d1 g$ M6 y: }# M2 n4 v0 a
⑤ 本を読みおわる。 ) O4 A ], q0 Q' g$ }. o& y/ I( [0 |
⑥ とてろきれいに仕あがった。 2 J- G) @. X9 [/ J1 }7 q
⑦ 一晚(ひとばん)でおりあげる。 ' Q/ |+ E! S; E/ d7 m
⑧ 疲れきっている。 # ]$ `3 M( _9 |
⑨ あの人はもう何時間もいすにかけて考えこんでいます。
7 v, u- U+ ~5 f; h7 F% R' { j ⑩ 步きつけている道。
. W2 z k/ g2 q; [! @. F- Y ⑾ たいへんな仕事だったが,ついにやりぬいた。 ! l' {0 d+ q/ a0 W8 Y* @
⑿ 外国へ行くことを思いなおしてくれないか。 + I/ O; V& o6 Q. y/ |
⒀ みんなで話しあってきめよう。 d: I: m p7 D" P2 \9 g" x( l
⒁ 一年間日本語を勉強すれば,その本はじゅうぼん読みうるはずです。
' y; x3 ? L1 m+ B! ^( o ⒂ このへんはしずかすぎて、さびしいくらいだ。
9 K" D/ A; E. u0 g0 d; f+ x 上述可以作接尾词用的动词,也有人称之为补助动词 |
|