|
|

楼主 |
发表于 2005-10-8 14:12:36
|
显示全部楼层
あえて~ない& L2 G% d' B0 z8 m3 R, q
接续与构句
2 U8 Z8 q7 ?1 r# m
5 H/ M/ c9 |: |2 w+ Vあえて+v ない形+ない/ a. T! @+ i" R- |8 j
意义与用法- w8 u3 |3 \& h& P! N: [
9 g8 \$ w8 s; Y译为:“不必.........”,“无须.........”,“不一定要.........”。用语表示不勉强做某事时。
& e; x" y& l* n) `9 `" S
2 P: b! B+ p; B6 K" i, [# H6 u/ {
例句, R% C+ y8 ?2 W$ h" I9 a J
2 g8 j; o! U( u( h0 _1.原発反対の声は高いが、私はあえて反対しない。
; Y- g L( W) H6 | H l反对建核电站的呼声虽然很高,可我不一定要反对。4 a4 q" j4 H4 n6 S# T4 Z% V/ a" F
# A" K& g0 k" d o S2.彼女に子供がいたからってあえて驚くに足りない。5 M, V. w: z# I. W6 O' L9 k6 b
虽然说她有了孩子,也无须吃惊。" z+ [6 o k3 K" S3 B V
7 h; T2 t& J: a/ A( N6 e B
3.課長は彼の責任をあえて追求しなかった。, N& T7 R5 _, V9 @
处长并没有追究他的责任。
+ N. j* A& s. r6 S3 S) V; N: _8 Q* X) h, Q1 t7 V; r
注释与补充
! F9 b0 y3 T3 a1 ^% z; J: E1.常用的形式还有“あえて~ことはない”、“あえて~およばない”、“あえて~あたらない”" T( [( k" C9 K' K* Q4 `! A" t
6 L( O; D8 [, h- @
/ Y% o9 k) s) `( R( Z話したくないことをあえて話すことはない。0 T. F1 a9 @; `5 ~5 o
不想说的话不必说。
) w9 H) J' F: G' b) j$ ^6 C' h# X4 J2 m" ?% L9 f
明日のテレビ番組にはあえて出るにはおよばない。* C& Y9 V1 f Z# @+ X1 z; t
明天的电视节目,无须参加。9 Q+ ?0 D* H' ]. m, [6 S9 S ~3 V4 a
2 f% i; c6 t1 p4 }# Sスミスの日本が上手だからといってもあえて驚くにはあたらない。彼の母は日本人だから。; i3 r3 S; r, a6 W
虽说Smith日语很棒,但也不值得吃惊,因为他妈妈是日本人。3 ~ N. k& m, Q3 i# ~) ?' Z' J& p
9 W5 z, V, F7 c# |4 ~: Y6 \$ U1 G( c
2.类似的表达有“むり~しない” “べつに~しない”。 |
|