>歯を食いて缚る
「歯を食いしばる」の誤用では?
無念・憤怒・苦痛・困難などをこらえるさまにいう。
>頭を貸す
「知恵を借す」の誤用では?
いい考えや方法を教えてあげる。
又は「手を貸す」の誤用では?
手伝いをする。手助けをする。助け起す。「仕事に―」「倒れている人に―」
>手が出る
「手を出す」と同じ意味
1.進んで物事に関係をもつ。「相場に―」
2.手をあげて、打ったりなぐったりする。「子供には―な」
3.物を盗む。「倉庫の備品に―」
4.女性と関係をつける。「若い女に―」
>手が出せない→手を出すの逆
>心を奪う
「心を奪われる」
他の事に関心が向かないほど、ある対象に夢中になる。「彼女の魅力に―」
>心を打たれる
「心を打たれる」
深い感銘を受ける。感動する。胸を打たれる。 |