|
文字部分:, ^, F7 E( |$ C0 T$ F) S& j3 K
(1)この国にも日本と の問題がある。
6 U! c. s' P4 _( \" I# C8 n 1 共通 2 共同 3 通用 4 同格
+ z" `5 h( B: ^3 e! X# s7 H# c/ ?. B答案是1,为什么不能选2啊。
4 W& N7 x0 ?* g! T/ S
+ m/ P: t5 k+ Z$ G1 g1 c7 F5 A(2)それとも
" c! e, c. l9 r 1 箱の中身はスカーフ、それともセーターでしょう。( Z3 ?' X9 \& ]1 x4 [8 b
2 18歳未満の場合は父親、それとも母親の許可が必要です。
@; u; G/ r, {$ G, w4 v5 p 3 あしたうかがいます。それともあさってになるかもしれません。
, q4 f; \4 R8 o 4 あなたが知りたいのは住所ですが、それとも電話番号ですか。( @$ `+ m: Y: |# T$ ?7 R
答案是4,为什么不能选2啊。
( y- B% D, H2 w* H
( w3 L2 k' p/ F6 M文法部分:* O% k- X+ W) w9 c6 x
(1)東京駅に行く 、そこの角を右に曲がった方がちかいですよ。/ M0 H1 [; {# _1 L
1 かは 2 とは 3 のが 4 には; m) u t+ u) y( K. X
为什么选4,什么用法?
+ ~4 G: @( k5 F+ k. F/ m(2)先月引っ越しなしたので、近くに ときは、ぜひお立ち寄りください。
5 c9 J: T5 }7 ^9 J- p6 g# t1 うかがった 2 まいった 3 拝見した 4 おじゃました
C+ \/ i- }4 j7 Q/ ^! ?0 @' u# z答案是3,怎么来区分啊,我觉得1也对啊。
3 V L& n* r( ~0 Q6 V2 p8 P(3)きのう財布を忘れて出かけたが、困った 、それほどでもなかった。
+ U3 J3 T% j; x1 かなにか 2 かのように 3 かといえば 4 かとすれば
+ u" b, ?0 q& q* }, v# D! Y! a答案3,4不行吗?, _5 U' `9 h: A
(4)暗くなると 、もう帰りましょう。5 ~( j: e& E* g/ ^5 r2 m
1 いけなくて 2 いけないので 3 いうところを 4 いうほどもなく
5 z! e5 ~3 r! t2 R- F) x, G答案是2,好像不通嘛。' R2 y# B4 `6 p' b1 U4 k
(4)みんなの前でパソコンが得意だなんて話すんじゃなかった。よけいなことを言った クラス会の案内状作りを頼まれてしまった。
; E- |* {& v3 ^ g1 ほどで 2 限りに 3 だけあって 4 ばかりに
v( `3 p: f `7 z5 J答案是4,什么意思啊这句话? 2,3放进去对吗?
2 b* D/ H7 t! `% c( T9 }% A9 t
' ], B$ B3 l4 d+ E0 Q+ A9 U h& ^. c% i
/ m% v9 ~$ U* I. h
麻烦各位了。 |
|