「民主主義の強さを確認するものだ」。京都での記者会見で、ブッシュ米大統領は、先の総選挙での小泉自民党の圧勝について、そう述べた。「日本は改革すべきかどうかを問いかけ勝利した」に続くくだりだ。首相を祝福したいのは分かるが、やはり違和感がある。
“这正证实了民主主义的强大力量”。在京都召开的记者招待会上,布什总统,就之前大选中小泉自民党获得决定性胜利一事,做了如是评价。他接着又说“这是问责日本是否该进行改革的一项胜利。”可以看出总统对首相的祝福之情,但其言语总让人多少不适。
小泉首相が国民に問いかけたのは、「日本は改革すべきかどうか」というよりは「郵政民営化法案に賛成か反対か」だった。国民の関心がそう高くなかった、たった一つの法案への賛否を問う異例の総選挙だった。それを評して、なぜ「日本という国の改革を問うた」となるのだろうか。
与其说小泉首相是想要征求国民的是“是否应该进行改革”,倒不如说是“是否赞成邮政民营化”。国民并不热衷于这个问题,这不过是一场诘问某个法案而进行的不正常大选。为何对此事的评价又变成“问责日本的国政改革呢?”
単に「改革が必要かどうか」なら必要と答えるのは当然で、何をどう改革するのかで国民の意見は分かれる。その議論が尽くされてはじめて、民主主義の強さが確認されるのではないか。
如果只是单纯地询问“是否有必要进行改革”,那么回答“需要”是理所应当的。只是就何事进行怎样的改革,在这一点上国民还存在着分歧。只有很好地致力于这个问题,民主主义的优越性不才能得到大家的确认吗?
この日、国会の信頼にまでも及びかねない事件が摘発された。酒販店でつくる「全国小売酒販組合中央会」の元事務局長を、警視庁が業務上横領容疑で逮捕した。この会の関連する政治団体では、多額の使途不明金が政界に流れたのではないかとの疑惑が浮上している。
这一天,一件可能波及国会信任度的事件被大白于天下。警察局以“涉嫌在业务上营私舞弊”的罪名逮捕了由酒业零售店共同成立的“全国酒业零售工会中央会”的原事务局长。同时人们纷纷猜测,在与此协会相关的政治团体中,是否有大量来历不明的钱款流入政界。
その政治団体の元幹部が述べたという。「業界生き残りの法律を金で買うという判断だった」。酒の販売の免許制度の見直しを巡る動きというが、そんな金の受け渡しが事実なら、絵に描いたような政治の腐敗ぶりだ。
此政治团体的原负责人说道“可以判断,他们是用金钱疏通了得以在业界存活下去的法律关系”。据说这是为了重新评估贩酒许可证而进行的一项活动,如果说真的存在这样的金钱交易,那么这真可谓是典型的政治腐败。
ブッシュ大統領はこうも述べた。「日本は自由と民主主義を広める良き友人だ」。米国も日本も、民主主義の強さを常に点検していないと、独善に陥ることになる。
布什总统还如此说到“日本是一个积极推广自由和民主的益友。”但不论是美国还是日本,如果不能时常审视民主主义的优越性,终将陷入自以为是的境地。 |