|
发表于 2006-1-4 22:23:50
|
显示全部楼层
考虑了一会,不晓得解释得怎样
二つのことがらをつないだり、ならべたりする。[野球もうまい―、水泳もうまい]
「値段もやすいが、品もよくない」
这2个例子使用了が。虽说是并列,但你是不是感觉到了并列的后半部分有加强说明了的语气?
或许这就是与て最大的区别吧。
个人见解。。。。
新明解上接续助词が的用法。第2种用法应该是2级以上才偶而会考,
[二](接助)
(一)前置きや補足的な説明として示し、あとの叙述に結びつけることを表わす。
「この間の話です―、あれはその後どうなりましたか/いいにおいがする―、今晩のごちそうは何だろう」
(二)関連の有る二つの事柄を結びつけることを表わす。
「値段も安い―、品もよくない/子供も子供だ―、親も親だ」
(三)前件にかかわらず、それと対比的な後件が事実として存することを表わす。
「いい天気だ―、風が冷たい/父親は秀才だった―、子供の方はだめだ/しかってみた―、ききめが無い/出かけようと思った―、雨が降りだしたのでやめたよ」
(四)前件の いかんにかかわらず、それと無関係に後件が行われることを表わす。
「たとえ親に反対されよう―、僕はやるよ/行こう― 行くまい― 私の知ったことじゃない/注意されよう―されまい―していけない事はいけない」 |
|