咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 384|回复: 1

我有一个很重要的翻译问题,需要大家帮忙。

[复制链接]
发表于 2006-3-24 13:26:32 | 显示全部楼层 |阅读模式
  这是一段翻译,我实在是没有办法了,希望大家帮我,是个新闻,请帮帮我
内容是:
日本内阁政府13日发表了一项关于日本现行大学教育的社会调查报告。在“大学应修外语项目”的调查中59.6%的人认为应该学习汉语,中文被认为是仅次于英语的第二大外语。日本全国范围内5000名青年接受了这一调查。结果显示,认为日本大学生在校期间应修外语项目的排列顺序依次是:英语(92.1%)、汉语(59.6%)。同时,为了更好的适应日本学生在欧美和中国留学的需求,该调查还就是否应该将日本的入学时间由4月改为9月征询了被调查者的意见。结果有40.7%的人表示赞成,40.5%的人表示反对。
多谢大家帮忙了。谢谢。
回复

使用道具 举报

发表于 2006-3-24 13:43:05 | 显示全部楼层
将来、有望な外国語は?         2001.10. 

けさの日経新聞(2001年10月14日)に「大学生が身に付けるべき
語学「中国語」が6割」という興味深い記事がありました。
内閣府が13日付で発表した「世論調査」(7月実施、15歳以上の
男女5000人、個別面接、有効回収率69.0%)によるといいます。

結果は、
1位 英語(92.1%)
2位 中国語(59.6%)
3位 フランス語(26.5%)
4位 韓国(朝鮮)語(25.6%)
5位 ドイツ語(19.3%)

わたしが見るに、まず英語のダントツ1位は文句なしですね。
いうまでもなく英語はみんなにとって必須。競争という観点から
見ると、社会のあらゆるところで、同じような立場の人たちのなかで、
英語力が優れているとひじょうに有利にですね。
で、英語は基本として、もうひとつ使える語学があると、いっそう
有利になるわけですが、では、このもうひとつの外国語は、
どれが有望か・・。

わたしの通訳案内業試験の言語別合格者数の推移なども参考に
して、各自、じっくり考えてみてほしいのですが、わたしの見るところ、
2位の中国語も妥当なところだと思います。が、30年後なら
分かりませんが、今後、10年から20年くらいを重視するなら、
過度の期待は禁物。3位には、この調査ではフランス語がきて、
ほぼ同じくらいの比率で韓国(朝鮮)語となっていますが、
やはり中国語に次ぐのは韓国語だと思います。フランス語と
ドイツ語は将来性という点でやや魅力に欠けますね。

わたしの考えでは、英・中・韓の次は、スペイン語、タイ語あたり
じゃないかと思います。スペイン語は中南米がその言語圏に
入っているため使用人口が多く、日本との交流もわりと活発です。
また、タイは東南アジアで日本企業の進出がもっともうまく
行っている国ですね。

日本の若い人たちには、とくにアジア系の言語を勧めます。
なぜかというと、いま話題の中東まで含めてアジア諸国と
日本との関係は深まりつづけ、それらの国から日本への人の
流れは右上がりを続けると思われるからです。それだけ、
それらの国の言語に長けた人間の需要が大きくなるのです。

ところが、現状では、日本人でそれらの各言語を使いこなせる
人材がきわめて少ないため、それらの国の出身者で日本に
ながく暮らしている人たちが日本語との通訳や翻訳をしている
ケースが圧倒的に多いのです。が、多くの場合、日本の企業や
公共機関の活動の一環として仕事が発生し、したがって
その担当者は日本人なのですから、できればコミュニケーションに
難のない日本人を使いたい、という願望があるわけです。
(ここでいうコミュニケーションにおける「難」というのは、
語学力ではなく、価値観、思考方式、生活習慣などでの
若干のズレである)

ところが、語学力の点で、比較した場合に、日本人の学習者より
現地出身者のほうが上なので、どうしてもそちらに仕事が流れて
行く、ということになっているのです。

しかし、日本語から向こうの言葉への翻訳は現地出身者のほうが
上手ですが、逆に向こうの言葉から日本語への翻訳は日本人
学習者のほうが上手にできますし、日本の社会事情とか法律や
経済の一般知識が豊富だというのは、かなりの長所になります。
逆にいうと、語学はいかに達者であっても、そういう一般常識が
不足していると、大きな欠点になってしまいます。

こういう点は、人文系の方々はぜひ念頭においておかれるといいと
思いますよ。民間、公共を問わず、あらゆる組織で、語学の達者な
人間(日本人もしくは日本語のネイティブ・スピーカー)の需要は
大きくなるはずだからです。

自動翻訳には、はっきりと限界があります。それは、このページの
韓国語と英語の自動翻訳の結果を見れば一目瞭然。
今後、どんなに精度が上がったとしても100%には(遠く)及ばない
だろうと思います。したがって、自動翻訳を使ったとしても、かならず
語学の達者な人間が推敲しなければ、公文書はもとより、ビジネス
などで通用する水準にはなりませんよね。



TOP 山本あつし


ZTZTZTZT




回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-15 09:37

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表