反日デモ1年 春の雪解けはまだか【社説】2006年04月02日(日曜日)付
反日示威已一年 春天已到雪未化
中国内陸の成都市にある日系スーパーのガラス数枚が反日デモの暴徒に割られたのは、ちょうど1年前の今日のことだった。その後、デモは北京や上海などに広がり、日本大使館や総領事館が激しい投石を受けた。
正好是1年前的今天,位于中国内陆的成都市的反日示威暴徒打破了日资超市的数块玻璃。此后,示威在北京和上海等地蔓延,日本大使馆和总领事馆受到了激烈的石块攻击。
中国当局の規制によって反日デモは収まった。だが、1年たっても日中関係は停滞したままである。
由于中国当局采取了措施,反日示威平息了。但是,即使事情过去了1年,日中关系还是停滞不前。
昨年10月、小泉首相は靖国神社へ5回目の参拝をした。中国は、侵略の責任を負うA級戦犯が祀(まつ)られる靖国への度重なる参拝に態度を硬化させ、首脳や外相同士の会談もできない状態が続く。
去年10月,小泉首相第5次参拜了靖国神社。对于多次参拜供奉着负有侵略责任的甲级战犯的靖国神社,中国强化了态度,因此首脑和外长级的会谈一直没能举行。
日本政府は、対中円借款の05年度分の決定を見送った。上海総領事館員の自殺をめぐっては、中国の公安関係者によると見られる脅迫をつづった館員の衝撃的な遺書が読売新聞に報じられた。東シナ海のガス田開発でも対立は解けない。
日本政府决定暂缓05年度的对中国日元贷款。围绕上海总领事馆员的自杀,读卖新闻报道了一般认为是由于中国的公安有关人员的一连串威胁而引起的、具有哄动效果的馆员遗书。东海的煤气田开发对立也没有得到缓和。
そんななか、橋本龍太郎元首相を団長とする日中友好7団体の代表団が北京を訪れ、胡錦涛国家主席と会談した。中国の最高指導者が日本にどんなメッセージを送るのか、注目された。
在这种形势下,原首相桥本龙太郎作为团长的日中友好七团体的代表团访问了北京,与国家主席胡锦涛进行了会谈。中国的最高领导人将向日本传递什么信息?令人关注。
胡主席が語ったのは「日本の指導者が靖国神社をこれ以上参拝しなければ、いつでも(首脳会談を)開く用意がある」という言葉だった。日中関係を「最も重要な2国間関係」とも述べ、幅広い分野の協力を積極的に進めたいと語った。
胡主席指出:“只要日本领导人不再参拜靖国神社,无论什么时候都愿与日本领导人进行对话。”。还谈到日中关系是“最重要的2国间关系”。 指出,准备在广泛的领域积极地推进合作。
靖国問題を抱えても、日中関係全般を滞らせるつもりはない。交流は続ける。そんなトップの発言は、上層部の政治方針に敏感な中国社会では意義がある。各界各層の人たちが安心して日本との交流を進められるからだ。
即使存在靖国神社的问题,也没有停止发展整个日中关系的打算。交流要继续。这样的高层讲话,在对高层的政治方针敏感的中国社会具有意义。因为这样就可以使得各阶层的人们能够放心地推进与日本的交流。
しかし、これほど強く、靖国参拝の断念を首脳会談再開の条件に掲げてしまうと、日本では事態をかえって難しくする面がある。
但是,如此强烈地提出把不参拜靖国神社作为重开首脑会谈条件的话,却使问题在日本变得困难的一面。
「他国に言われて参拝をやめるのはおかしい」という声は、参拝に批判的な人にも少なくないからだ。秋の自民党総裁選を控えて、参拝に慎重姿勢を見せる候補への風当たりがきつくならないか。
因为在批判参拜的人中间也有不少人认为“因为别国要求停止而中止参拜是可笑的”。对面临秋季的自民党总裁选举、对参拜表示谨慎姿势的候选者要求不是太高了点吗?
たとえ経済や文化の交流が順調に行われたとしても、いずれは政治問題に突き当たらざるを得ない。
即使经济和文化的交流顺利进行,也不得不牵涉到政治问题。
経済での利害調整には土台のところでの相互信頼が欠かせないし、外交や軍事は政治そのものだ。首脳間のパイプが詰まったままでは行き詰まる。
在调整经济的利害方面,不仅不可缺少基础方面的互相信任,外交和军事本身就是政治。首脑间的管道老是不通畅的话,什么都不能开展。
一方の小泉首相にしても、「靖国は外交カードにはならない」と繰り返すばかりで、どう現状を打開しようと考えているのかが見えてこない。
另一方面,小泉首相也真是,只是一味重复“靖国神社问题不能成为外交牌”,看不到准备怎样破解现状的方法。
日本政府は2月、全国2千人の国民を対象に日中関係についての意識調査を行った。「現在より改善すべきか」の問いに対して、「現状でよい」と答えたのは12%。「改善すべきだ」は78%に及んだ。また、アジアの国々や米国からも、行き詰まりから抜けられない双方への失望感が伝えられる。
2月份,日本政府以全国2千名国民为对象进行了关于日中关系的舆论调查。对“应该从现在起改善吗”的问题,回答“保持现状”的12%。回答“应该改善”的达到78%。同时,对两国不能从停滞不前的关系中摆脱出来,亚洲各国和美国也表露出失望。
両政府にはそろそろ、改善へのきっかけを見いだしてもらいたい。
希望两国政府尽快找到改善关系的契机。 |