1. この小説は、世界の人に()います
a) よめて b、よまれて c、よんで d、よまされて
这本书全世界的人都在读?为什么选b,要被动?
被全世界的人读.书是主语,它应该被读.人后面跟的是に,这个时候后面选被动或使役没错了.这是一个典型的被动句.○○は○○に○○れている。
2. この時計は、お父さんにかって()
a) くださいました b、いました c、もらいました d、くれました
答案不应该是d么,怎么是c?
选D的时候用お父さんが、不用に。你再仔细去看一下してくれる的语法.
0409
今天简直错翻了,郁闷死了
3. あれ、お金がいない、確かにかばんに()はずだが。
a) いれた b、はいった
かばん是什么意思?为什么是a,而不是b呢。是把钱放进去的意思吗?
包.是的.我记得我把钱放进去了啊.
4. 三時までにそこへ行くのはちょっと()かもしれません
a) むり b、けっこう
为什么是a,而不是b呢。3点钟去也可以阿?
没办法了.你先记吧.ちょっと这个词很微妙,一般说不方便的时候才要用.ちょっとけっこう在这种情况下绝对不用.比如说别人约你,问你明天有空吗,你只需要说一个ちょっと…人家就知道你不行了.
5.()両親に反対されても、日本へ行くつもりです
a.たとえ b.けっして c.少しも d、います
答案是a,不明白,a不是举例的意思吗
即使.查一下たとえ。
5. 田中さんは、日本へ三回も行って()
a) おきます b、しまいます c、あります d、います
句中的も什么意思。这题一点头绪都没有
表次数多.
6. もしお暇があれば、ぜひ一度遊びに()ください
a) まいって b、うかがって c、いらして b、あがって
c是什么意思,查了下字典,没看到它有什么特别的尊他的意思。
汗…我不知道这题.哪位大侠出来说一下…
7. 私は兄に英語を教えてもらいました
a) 兄は私に英語を教えてくれました
b) 私は兄に英語を教えてさせました
b是被教,为什么答案选a呢
第二个句子不是被教.不对.A是对的.你再看一下してくれる吧.
8. 昨日は雨に降られました。
a.昨日は雨がふったので、こまりました
b.昨日は傘をもっていなかったので、こまりました
这题选A.不知道问题是什么…
↑汗.选B. |