咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1393|回复: 2

正确日语讲座(觉得不错,所以就又替他转了一下)

[复制链接]
发表于 2004-4-20 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
正しい日本語講座



入社後、最初に指導を受けることといえば、あいさつと電話での受け答え。ところが、この何でもないはずの日本語の応対が、実は間違いだらけ。これでは会社のイメージもガタ落ちです。秋には、半年の試用期間を終えた新入社員の正式配属が待っています。このまま「言葉知らず」の社員でいいわけはありません。頭を悩ます上司たち。そこで今回は、「正しい社会人」になるための日本語特訓法をお届けしましょう。

久保範明(インパクト



ステップ1

若者言葉を追放 「とか弁」「ほう弁」禁止令


 



 「言葉のマナーというのは、その人個人の問題だけではなく、企業のイメージダウンにもなりかねません。それだけに、各企業とも、新人教育の重要な柱となっています。最近は、『お茶とか飲みます?』といった『とか弁』や『書類のほうお持ちしました』と、意味もなく『ほう』を付ける『ほう弁』など、若者言葉を直すよう指導してほしい、という要望が多いですね」



 こう指摘するのは、企業の新入社員研修を手がける「アカデミーテンプ」の営業担当者。言葉の研修依頼がひっきりなしに寄せられており、職場での日本語の乱れがいかに蔓延しているかを物語っている。



 商社で中間管理職を務めるAさんが、首をひねる。



 「時制もおかしいね。お茶を差し出しながら、『お茶でよろしかったでしょうか』と過去形で聞くんですよ。『いや、よくないね』と言ってやりたくなります」



 発音もコギャルが話すように、粘っこく、耳障り。



 「すごい」を「すっごい」、「やっぱり」を「やっぱし」と言ったり、「なんかぁ」「~っていうかぁ」「~じゃないですかぁ」など、語尾を上げた「かぁ語」が、入社後も改まらない。



 友達同士ならいざ知らず、ビジネスシーンでこれをやられたら、相手は気分を害し、まとまる話もまとまらないだろう。自分や会社の評判も吹っ飛んでしまう。



 「社会人としての意識の低さの表れでしょう。とても、お客さまの前には出せないですね」(Aさん)



 上司たる者、まずは職場から、こうした「若者言葉」を一掃することが第一歩だ。



■ステップ2

敬語の指導を徹底 誤用の「致す」「伺う」「おる」


 

言葉の間違いは、その場で指摘するのが一番。それも上司の役目
 

 若者言葉の後に直面するのが、敬語だ。昔は、目上の人に用いた敬語が、家庭や学校からはとうに姿を消してしまった。新入社員は何のトレーニングもないまま、入社後、上司、先輩、顧客に応対しなければならないので、用法はめちゃくちゃ。なんにでも「お」や「ご」を付ければいいと思い込んでいる人も多い。



 そんな彼らに、敬語には丁寧語、尊敬語、謙譲語の三つがあることを教え込む。「車」を「お車」、「電話」を「お電話」というように、「お」や「ご」を付けたり、語尾を「です」「ます」「ございます」と言うのが丁寧語。



 尊敬語は、「どちらまでいらっしゃいますか」など、相手の行為を敬う言い方。謙譲語は、「私がご案内させていただきます」など、自分の行為をへりくだって言う表現――といった具合だ。



 この3パターンを区別し、混同を避けるのがミソ。次のように例示すれば、より説得力が増す。



▼上司から緊急の電話を受けて、「部長、どうか致しましたか」

▼上司からプロジェクトの進行状況を聞かれて、「それはうちの鈴木課長に伺ってください」

▼取引先に電話をかけて、「花田課長はおられますか」

▼得意先との電話で、「次はいつ、お見えになられますか」



 など、いずれも間違った使い方。



 「致す」「伺う」「おる」は、いずれも謙譲語で、自分の行為をへりくだって言う際に用い、相手の行為に対して使うべきではない。



 前の例を正確に言うと、「部長、どうなさいましたか」「それはうちの鈴木課長に聞いていただけますか」「花田課長はいらっしゃいますか」となる。



 最後の例のように、「お~なる」のほかに尊敬の意を表す「~れる」をつけているが、これでは「二重敬語」。「次はいつ、お見えになりますか」「次はいつ、見えられますか」「次はいつ、いらっしゃいますか」のいずれかのように、敬意を表す言葉は一つ使うのが正しいと、教え込もう。



■ステップ3

逆の意味の慣用語 目上に用いない「なるほど」



 次に、目上の人に注意しなければならないのは、敬語だけではないことを力説しよう。その代表例が、「なるほど」と「ご苦労さま」。どちらも上司、先輩に使うのは失礼な言葉だ。これをきっちり認識させる。



 逆に、自分のことを説明する言葉にも不適当なものがある。「5年前に父が亡くなったものですから」「幼少のころから水泳をやってまして」などだ。「亡くなる」「幼少」ともに、他人のことを敬うニュアンスが含まれる言葉で、自分用には、はばかられる。



 言葉そのものの意味を間違って使っている場合も多い。「役不足」「流れに棹さす」「気が置けない」などは好例。これらは、よく反対の意味で使用されており、要注意だ。正しい意味は次ページの表参照。



■ステップ4

手抜きメールは厳禁 カタカナ語多用を戒める


 

メールもビジネス文書という意識を徹底させたい
 

 入社後4か月もたてば、仕事にも慣れ、言葉遣いも、社会人を大いに意識したものになってくるが、それとともに弊害も出てくる。



 業界用語や専門用語の乱用だ。その象徴がカタカナ語。助詞の「てにをは」以外はすべてカタカナ語という言葉や文章によく出合う。



 「この点については、デフォルトってことで……。念のため、上とのコンセンサスをとっておきますが、とりあえずペンディングってことで……。この条件はマストですから」



 こんな会話をこなしてこそ、一人前の営業マンだ、と勘違いしている新入社員が何と多いことか。「カタカナ語多用=エキスパート」の思い込みを、早急に取り除かせたい。 専門用語と並んで業務用メールも多くこなすようになると、ここでのマナーも重要になる。



 さすがに「○○社長様」「○○部長殿」「○○担当者様」というケースは少なくなっているが、パソコン時代の思わぬ落とし穴が、とんだ誤解を招いている。



 大手メーカーに勤務する営業担当者が、こう怒る。





日本語が分かる

お薦めブックガイド  
 

▲クリックすると拡大
 

 「いつも判で押したように、冒頭は『お世話になっております』で、末尾は『よろしくお願いします』。きっとヒナ型があるんでしょうが、せめて氏名だけは、しっかり書き直しておいてほしいですね。友達仕様で名前だけという女性がいるんですよ。例えば『理紗』とか『真由美』だけとかね。一瞬、どこのママかと思っちゃいますよ」



 パソコン登録で、「いつも」と打ち込めば、「いつもお世話になっております」、「よろ」と打ち込めば、「よろしくお願いします」と表記される設定にしてあるため、紋切り型の表現が横行するようになっているのだ。一見便利だが、こうした手抜きメールは常にチェックし、戒めたい。





■■■

 「言葉を知らないヤツ」――。この言葉には、人格を疑うほどの強力な意味が含まれている。ちょっとした失言で、取引がパアになることも。「正しい社会人」は「正しい日本語」から。



正しい日本語講座(2)



社会人ではマナー違反? 気になる若者言葉



■~ていうか

断定を避ける「~ていうか」は若者のあいまい表現の代表格。「うまくいった?」「う~ん、うまくいったっていうか~」「え? ダメだったの?」「ダメってわけじゃないんですけど~、ま、それなりにって感じですかね~」。「~ていうか」「~ってわけじゃない」「それなり」「感じ」。あいまい表現のオンパレードで、まるで要領を得ない会話になってしまうことも



■すっごい

「すっごいいい案だと思いません?」「すっごい大変だったんです」と「すっごい」を連発するのも気になるという声は多い。より強調したいという気持ちの表れなのかもしれないが、ビジネスシーンでは「すごくいい案だと思いません?」「すごく大変だったんです」と普通の表現を心掛けたい。同様に、「やっぱり」を「やっぱし」と言うのも違和感があるという声もある



■びみょう

これも、よくいわれる若者のあいまい表現のひとつ。「部長の反応はどうだった?」「うーん、びみょうですね」というのは言葉のニュアンスがちゃんと伝わってくるが、「最近どう?」「びみょう~」。「夏休みはどうすんの?」「びみょう(未定の意)」。あれもこれも「びみょう」だと、やはり気に障る



■~ヤツ

もともと相手を見下していう言葉。「あいつは気のいいヤツだ」と親しい友人を指して、そう表現することはあるが、「先日プレゼンで提案したヤツどうなった?」「きのう送っていただいたヤツなんですけど?」などと、英語でいうところの「It」の代わりに使われる。これを使う女性も増えているというが、あまりきれいな言葉ではないという意見が多い



■~的

「わたし的にはOKなんですけど」「オレ的にはぜんぜん問題ないですね」などのように使われると違和感がある。ビジネスシーンでは、「わたしとしては~」「僕としては~」と普通の表現が無難



■~とか

「あとで打ち合わせとかします?」「コーヒーとか飲みます?」などと使われる。「とか」がなくても意味は通じる。「~ていうか」「~的」と同様、若者独特のあいまい表現のひとつ



■~ほう

「書類のほうをお持ちしました」「お茶のほうお持ちしますか?」などと使われる。これも、あいまい表現のひとつだが、多用されると耳にうるさい。「書類をお持ちしました」「お茶をお持ちしますか?」と、なぜ言えないか?という声も



■~することができる

「ら」抜き言葉がうんぬんされるからか、最近は「見られる」が「見ることができる」、あるいは「食べられる」が「食べることができる」、「メールで送ることができますよ」「これなら修正することができる」などと多用する傾向が。「I can~」を「~することができる」と訳す英語教育の影響とも



■ぜんぜん+肯定文

「ぜんぜんOKですよ」のように、「ぜんぜん」の後に肯定文を使うことに違和感を覚える向きは多い。やはり、「ぜんぜん問題ないですよ」と否定文にしたほうがしっくりくる



間違いやすい慣用句・諺(ことわざ)





[意味を間違いやすい言葉]



■役不足

役不足の意味は、「与えられた役に不満を抱くこと」「軽い役目のために、実力を十分に発揮できないこと」。しかし、「この度は○○の大役を仰せつかり、大変名誉なことと思っております。私では何かと役不足ではございますが……」などと、「仕事を任せられるだけの実力がない」という意味で誤って使われることが多い



■流れに棹(さお)さす

本来の意味は「時勢・流行にうまくのること」。「このプロジェクトはうまくいってたのに、流れに棹ささないでくれよ」などと、「勢いを失わせるような行為をすること」の意で誤用されることが多い



■情けは人のためならず

「人にかけた情けは必ず自分に返ってくる」というのが本来の意味。「お金の貸し借りはしないことにしてるんだ。情けは人のためならずだからね」などと、「人に情けをかけては、相手のためにならない」と誤用されることが多い



■気が置けない

「気遣いする必要がない。遠慮しなくてもよい。打ち解けやすい」の意を表すが、「あいつはずるい男だから、気が置けない」などと、「油断ならない」という意味で間違って使われる



■檄(げき)を飛ばす

「檄を飛ばす」は、「人々を大急ぎで呼び集める」というのが本来の意味。「7月の売上倍増が目標だと、部長がみんなの前で檄を飛ばした」というように、「叱咤激励する。発破をかける」の意で使う人が増え、それが定着している



■浮足立つ

「浮足立つ」は、「恐れや不安などを感じて、逃げ腰になる。落ち着きがなくなる」の意で「解散の気配に、議員たちは浮足立った」などと使う。しかし「明日から夏休みなので、工藤君は浮足立っている」のように、人がうきうきした様子を指すのに、使われている場合がある



■世間擦れ

「世間擦れ」は、「世の中でもまれて社会の裏表を知り、悪賢くなること」をいう。「彼女は箱入り娘だったから、いささか世間擦れしたところがある」などと、「世間離れしている」「世間知らず」の意味で間違って使われている



■耳障り

「障る」には「さしつかえる。じゃまになる」という意味があるので、「耳障りだ」とは言うが「耳障りがいい」というのはおかしい。最近は、「耳触り」の意で、「耳触りがいい響き」などと使われているが、これにも違和感があるという向きも多い



■すべからく~

すべからくは「須く」と書き、「学生はすべからく勉強すべし」「女性はすべからく貞淑であるべし」などと「~べし」と対で使われ、「当然」「ぜひ」の意味。語感からか、「すべて」「全部」の意で誤用される



■汚名挽回(ばんかい)

「挽回」は「取り返して、もとのよい状態にすること」で、「汚名挽回」では、汚名を取り戻すという意味になってしまう。正しくは、「汚名返上」、もしくは「名誉挽回」。また、「汚名を晴らす」もよく聞かれるが、正しくは「汚名をすすぐ」で、「世間から受けた悪い評価、不名誉な評判を除きはらう」という意味。「晴らす」は恨み、憂さ、疑いのときに使う



■生きざま

「生きざま」は、「死にざま」からの連想でつくられた語と思われる。「死にざま」は、「悲惨な死にざま」のように、悪い意味で使われる。同様に「生きざま」も、「壮絶な生きざま」のように、不撙颏悉椁螭缹こ¥扦悉胜ど饯摔膜い剖工铯欷毪韦恰ⅰ噶⑴嗓氏却玳Lの生きざまを僕も見習いたいと思っています」などと使うのは間違い



■鬼の目にも涙

「無慈悲、冷酷な人間でも時には人の心情に打たれることもある」というのが本来の意味だが、「厳しい監督も優勝が決まると目を潤ませていた。まさに鬼の目にも涙だ」というように、「鬼のように厳しい男も感激の涙を流すことがある」の意で誤用される



■蛙の子は蛙

本来、「凡人の子供はやはり凡人になる」という意味だが、「息子さんが医者になられたそうで。さすが『蛙の子は蛙』ですね」などと、目上の人に向かって言うケースがあるが、これは失礼にあたる



[他の言葉と混同して使われる言葉]



■天地天命に誓って

正しくは「天地神明に誓って」。「テンチテンメイ」という語呂(ごろ)のよさから、つい言い誤ってしまうケースが多い



■つつましい

「つつ(慎)ましい」は「遠慮深く控えめな様子」「言動や態度が礼儀正しくしとやかな様子」を指すが、「母は父が死んだ後つつましい生活をしている」というように、「贅沢(ぜいたく)をしない、倹約していること」を指して使うことがある。正確には「つま(倹)しい」生活だ



■喧々諤々(けんけんがくがく)

喧々囂々(けんけんごうごう)と侃々諤々(かんかんがくがく)が混同したもの。「喧々囂々」は「たくさんの人がやかましく騒ぐさま」、「侃々諤々」は「大いに議論を戦わせるさま」を意味する



■合いの手を打つ

正しくは「合いの手を入れる」。「合いの手」は「人の話や物事の進行の間に、活気づけるために、さしはさむ言葉や動作」。「相づちを打つ」からの誤用か



■明るみになる

テレビなどでも「政治家の不正が明るみになる」という言葉をよく聞くが、正しくは「明るみに出る」で、「公の場にさらされる」という意味。「明らかになる」との混同



■絶えまざる努力

正しくは「絶え間ない努力」。「たゆ(弛)まぬ努力」「たゆまざる努力」「絶えざる努力」などもあり、いずれも正しい



できれば避けたいフレーズ





「いいっちゃいいんですけどね」

よく使われるが、ビジネスシーンにおいては、やはりくだけ過ぎ。言われた方は「いいっちゃいいなら、いいじゃないかと思ってしまう」という意見も



「ぶっちゃけた話」

「ぶっちゃけた話しちゃいますとね。そこまではできませんよ」などと使われる。決して上品な言葉ではない。若者同士での会話ならいざ知らず、目上の人への言葉としては不適切



「いい質問ですね~」

「日時は承知しましたが、雨天の場合はどうしましょうか?」「いい質問ですね~」。「そう聞かれると思っておりました」といわんばかり。こう言われると、なんだかバカにされた気がするという声は多い。「いいところにお気付きになられましたね~」も同様



「正直言って~」

「正直言って、こちらのほうが無難かと考えます」「正直言って、そこまではどうかと……」などと、このフレーズもよく耳にする。「それじゃ、いままで言ってたことはウソだったのか!」と突っ込みたくなるという意見も。「率直に言わせていただきますと……」などのほうがぴったりくる



「電話があったことだけ、お伝えいただけますか」

「あえて連絡してくれと頼むほどの用件じゃないんだけど、折り返し電話をくれればうれしい」といった微妙なニュアンスが含まれるが、伝言されたほうは、「伝えるだけでいいなら、かけ直せばいいじゃん!」と口をそろえる



「とんでもありません」

「とんでもない」を丁寧に言おうとして、「とんでもありません」「とんでもございません」というのをよく耳にするが、「とんでもない」は「とんでもある」の否定形ではないから、これはおかしい。「とんでもないです」「とんでもないことでございます」などが正しい使い方



使い方に気をつけたい言葉





ご苦労さま

「ご苦労さま」は、上の者が下の者の働きをねぎらってかける言葉。上司に向かって「ご苦労さまでした」と言うのはマナー違反



亡くなる

「亡くなった」は、人を敬って、その死をいう語。「うちの父は5年前に亡くなりまして……」などのように身内の者の死については使わない。この場合は「死んだ父」でよい



幼少のころ

「幼少」というのは、第三者に対して「子供のころ」を丁寧にいうニュアンスがある。自分の子供のころを指して、「幼少のころからピアノを習っておりまして……」と言うのはおかしい



なるほど

電話でも、打ち合わせでも、よく使われる。納得した意を表すだけでなく、相づちとしても頻発する。しかし、目上の人に対して使うのは、いささか失礼に聞こえる



無礼講

「今日は無礼講で行こう」というのはビジネスマンのアフターファイブによく使われる。これは、目上の人が「今日はあまり気にせず、楽しんでくれたまえ」と部下に配慮する意味。「部長、今日は無礼講で行きましょうよ」などと目上の人に対して使うのは間違い



社長様、部長殿

「社長様はいらっしゃいますでしょうか?」などと、社長、課長、部長など、役職名に「様」「殿」を付けるのは間違い。これは手紙でもよくやる間違い。ビジネスマナーの基本だ



読み方に注意したい言葉









多用すると嫌みになるカタカナ語
回复

使用道具 举报

发表于 2004-4-20 23:00:00 | 显示全部楼层
なかなか、そばらしいじゃないですか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-4-21 23:00:00 | 显示全部楼层
我也没办法,乱码,能怨我吗???!!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-5-22 23:07

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表