注~册 登录
咖啡日语论坛 返回首页

的个人空间 http://coffeejp.com/bbs/?0 [收藏] [复制] [RSS]

日志

【天声人語】8月20日 日曜日付

已有 46 次阅读2006-8-20 15:13 |个人分类:天声人语

 今年春、たまたま会った中国人のビジネスマンが、リチウムイオン電池の話をしていた。中国製を欧州に売り込むため、ドイツに販売会社をつくったが、品質面などで日本製の壁が厚く、苦戦しているとぼやいていた。
   
今春,筆者偶遇一名中國的商務人員,兩人聊起了鋰電池。他抱怨道“為了將中國的品銷往歐洲,專門在德國成立了銷售公司,但質量方面的聲譽卻無法與日本品匹敵,因而還在進行艱難的奮戰。


   携帯電話やノートパソコンに欠かせないリチウムイオン電池は、91年にソニーが世界で初めて実用化したものだ。中国や韓国製の追い上げを受けているが、今でも日本製が世界のシェアの7割を占めている。

手機及筆記本電腦所不可缺少的鋰電池,是索尼公司於91年率先在世界上將其實用化的。儘管受到中國和韓國品的奮起直追,但如今日本製造的鋰電池依然占世界銷售總額的7成。


  その日本製への信頼を大きく損ねかねない事態が起きている。ノートパソコン内のソニー製の電池がまれに過熱・発火する恐れがあるとして、約410万個の電池をリコール(回収・無料交換)すると、米国のパソコンメーカーが発表した。ソニーによると、製造過程で微小な金属片が混入したことが原因のようだ。

但近期卻出現了可能影響人們對日本該品信賴的事態。美國的個人電腦製造廠宣佈,筆記本電腦置的索尼電池存在著稍微過熱·點火的可能,故召回了約410萬個電池 (回收或免費更換)。索尼方面稱,可能是由於製造過程中混入了微小的金屬片而造成的。

  91年の実用化にあたって、開発者は思いつく限りの安全テストを繰り返したという。電池を高熱のてんぷら油に放り込んだり、コンクリートの塊を上から落としたりした。電子レンジにも入れてみた。様なテストを乗り越え、安全を確認した上で、携帯電話への内蔵を決めた。

91年該品實用化之前,研發者反復多次地進行能想到的所有安全試驗。諸如將電池丟進高的天麩羅油中,將混凝土塊從高處扔往鋰電池之上等等。甚至還試著將其放入了微波爐。通過各種各樣的試驗,在確保安全之後,才決定將鋰電池置於手機中。

   今回の異物混入は、品質管理上ゆゆしい問題だと指摘する専門家もいる。当初の慎重な企業の取り組みが歳月を経て、ゆるんだきらいはなかったのか。

也有專家指出,此次異物混入,是品質管制上的重大問題。當初嚴謹從業的企業,難道隨著月流逝而變得有所鬆懈之嫌呢?


   機内での発火を恐れる米国の航空当局は、ノートパソコンをどうすべきかなどの検討を始めている。日本の航空会社は現段階では特に何も考えていないというが、これだけ身近な製品なのだから、安全確認は徹底してほしい。

    唯恐機艙著火的美國航空公司,已經開始探討該如何對待(乘客的)筆記本電腦。據日本的航空公司現階段並未特別考慮該如何以對,但希望至少此類隨身物品,航空公司還是該徹底的確認其安全性。

雷人

鲜花

鸡蛋

路过

握手

评论 (0 个评论)

facelist doodle 涂鸦板

您需要登录后才可以评论 登录 | 注~册

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-15 22:09

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

返回顶部