富裕起来的个人,倒下去的社会
田中 信彦
中国で車に乗っていると、街中の有料駐車場に停める機会がしばしばある。ところが運転者が駐車料金をまともに払わない例がしょっちゅうある。なぜかというと、運転者と料金徴収係の間で「領収証はいらないから料金を半分にしろ」といった取引が簡単に成立してしまうからである。
在中国乘车,经常有到街上的收费停车处停车的情形.但是经常有司机没有按规定支付停车费的情形.为什么会这样,司机和收费的人之间只要说声:”不要收据,减半收吧”,这笔生意就这样成了.
.
集団の利益か個人の利益かとなった時は、ためらいなく個人の利益を優先する。中国社会のこうした傾向は、個人にとっては確かに生きやすいが、国や会社というものの成長を考えた時、将来は大丈夫なのかと心配にならざるを得ない。
只要个人集体利益能够转化为个人利益的时候,没有丝毫迟疑,就变成了个人利益优先. 在中国社会中的这个风气, 对于个人而言确实生存起来方便多了.但是从国家及社会的发展角度来看, 就不禁让人担心了,这个社会将来没问题吗?
1日に停めた車の数はオーナーにはわからない
一天停了多少辆车,老板是不知道的.
上海市内の有料駐車場は、近代的な高層ビルの地下などの場合、日本と同様、自動開閉式のゲートがあるタイプが普通だ。こういう所は自動的に料金が計算される。しかし大半はちょっとしたスペースや歩道の一部を駐車場にして、料金徴収のための係員が配置されている形だ。車を停めると係員が近寄ってきて、直接料金を払う。時間管理は面倒なので料金はだいたい一律の定額制。1回駐車すると10元(1元=約15円)ぐらいが標準だろう。
上海市内的收费停车处,凡是在现代高楼大厦下面的,也都是同日本一样,有自动门控制,这样的情况下,就会自动计算费用.但是绝大多数还是仅在一块小空地或者把人行道的一部分作为停车处.,安排个收费员,收停车费.车一停下来,收费的人就走过来收费.直接付现金.多嫌时间管理麻烦,所以几乎都是统一的定额收费制,一次10元左右吧.
「いくら?」と聞けば、係員はとりあえずは「10元」と答える。だが運転者が「高いなあ。5元でいいでしょ。領収証いらないからさ」と言えば、かなりの確率でOKになる。というよりも係員はお客の方からそういうアプローチがあるのを前提に待っているという感じである。
”多少钱” ,一问之后,收费的人就会回答:”10块”.这是如果司机说”太贵了, 不要收据,5块算了吧,” 十拿九稳会OK.或者说,让人就感觉是收费者就想着,等着来停车者的这种提法.
改めて説明の必要もないと思うが、普通の駐車場は監視カメラがあるわけでもなく、1日何台の客があったかなどオーナーには分からない。係員にしてみれば、領収証の発行が必要なら売上金はオーナーに渡さざるを得ない。だが領収証が不要なら、代金をみすみすオーナーに渡す必要はない。客と自分との間で双方にメリットがあるように話をまとめた方がトクになる。
再此,还是让我多费些口舌说明一下,一般的停车处,多不会有监视的摄像头.一天有多少辆车来停也不知道. 对于收费的人来说,如果要给收据,那么这笔钱就不一定得给老板.如果不需要收据,那么就不需要列明帐交给老板了.停车来客同自己双方都有好处.这样岂不赚了!
みずからの裁量権を金銭に変える
自己的处置裁量权变成了现金.
普通は言い値の半分程度を払って、それで何も起きなかったことになっておしまいである。文章で説明すると回りくどいが、実際にはほとんど暗黙の前提という感じで、交渉というほどのものでもない。ごく日常的にそういうふうに進行していく。
一般而言按照初始要价的一半支付后,也不会有任何问题,平安无事.要是细述起来会有点啰嗦,实际上也就是好像双方都有一个心知肚名的默契,但这个默契也不需要事先进行任何商量. 非常稀松平常的这么来着的了.
規定の料金を徴収すればオーナーに入ったはずのお金が、係員の「裁量」によって係員と利用客の懐に半分ずつ入ってしまう。いったい1日に何台こうした例があるのか分からないが、恐らくオーナーの得べかりし利益の相当部分がこうした客と係員の取引で消えていることであろう。
原本安照规定付款要上缴老板的钱,就这么,依照收费员的”自由裁量”,跑到了收费者和使用服务者俩人怀里各一半.
オーナーとてこうした実態を知らずにいるはずがない。何らかの方法で監視を強める一方、次に来る手は係員の給料を低く抑えることだろう。「ある程度はお目こぼししてやるから、給料は少なくてもいいよな」というわけだ。これはオーナーにとって最も管理コストが低い方法である。そうなると係員は「取引」を増やさないと食べていけないから、ますます客との直接取引に精を出すことになる。
老板对这种情形也不会不知情的吧,一方面采取某种方法来加强监视.另一方面势必就是对了新来的人员尽量压低他们的工资吧.”你不是有赚头吗?那么就工资给少点了”,采取了默认的态度.这种做法对于老板来说是管理成本最低的方式. 但是另一方面,这样做,收费员就要进一步增加这种”交易”数量.倾全力跟来客直接交易了.否则,也会面临喝西北风的问题.
役人ならワイロ、では民間は?
当官有贿赂,那么没当官的呢?
「担当者が自分の勢力範囲で客と直取引し、組織に入るべき収益が入らなくなる」という構造は駐車場ばかりでなく、中国社会の至る所に見受けられる。具体的な商品の売買の場合、モノが形で残るのでこうした行為は比較的やりにくいが、目に見えないサービスや役務の提供であれば、やりようはいくらでもある。
这样”负责人在自己的势力范围内同客人直接交易,损害组织整体利益,以谋求私利”这种做法不仅仅是在停车场有,在中国社会的角角落落都能发现. 具体到实物商品的买卖,则因为有实物的形式存在,这种做法比较困难.但是如果是不能看得到的服务及劳务技术等抽象的东西,操作空间还是很大的.
その最たるものが最大のサービス提供者たる役人であろう。本来なら国庫に入るべき税金が、徴税担当者と納税者の双方にメリットがある直取引によって両者の手元に入ってしまう。本来、全国民共有の資産であるはずの土地が、政府の担当者とデベロッパーの双方にメリットのある直取引によって都合よく売り払われてしまう。本来なら国民の安全を守るべき建築物の安全基準が、政府の検査担当者と施主の双方にメリットのある直取引によって有名無実になってしまう。
这里面最大的服务提供者是官员吧.本来要交到国库的税费,通过征税者同纳税者的直接交易,到了他们双方的手里.本来土地是国民共有的东西,但是通过政府的负责人与开发上的你好我也好的直接交易后,就会被巧妙的卖掉. 再比如说,制定建筑物的安全标准是为了维护民众的安全,但是检查负责人同施工者你好我好的交易后,仅仅成了走形式.
役人の場合、こうした行為は通常、汚職とか腐敗などと呼ばれるが、つまるところ集団の利益より個人の利益を優先する社会の体質に起因する。そこに公と民間の区別はない。その結果、国とか企業とかに集中的に蓄積され、効果的に再投資されるべき富が細かく分散し、流出していく。社会の効率はどんどん低下せざるを得ない。
要是当官的,这种行为通常称为贪污腐败,但是归根结底起因在于个人利益优先于集体利益的这种社会思维. 这点上没有公家与个人的本质区别的.这样的结果是, 本应该是要积累到国家或企业用于更有效投资的财富,实质上千疮百孔分散流失了. 使整个社会的效率处于一个较低状态.
中国社会で暮らしていると、非常に豊かな個人が続々と出現する一方で、「社会」というものが急速にメルトダウンしていくように感じられてならない。それはそれで日本とは違うひとつの社会のあり方なのかもしれない。
在中国生活,发现富裕的个人是不断的多起来.但是与此同时,却不由得让人觉得”社会”这个东西正在放在炉心融化塌陷,这点也许是同日本社会完全不同的一个现状.
そう思いつつも、13億の民が豊かになる日はやってくるのか心配になる。
这样一思量,不由得担起心来了,这样下去, 什么时候才能有13亿民众真正富裕之日的到来呢?
Powered by Discuz! X3.4
© 2001-2017 Comsenz Inc.