注~册 登录
咖啡日语论坛 返回首页

的个人空间 http://coffeejp.com/bbs/?0 [收藏] [复制] [RSS]

日志

〔32〕吉田茂{第45,48,49,50,51界内阁〕

已有 211 次阅读2006-12-4 04:11

吉田茂 よしだしげる 元総理大臣。

1878年(明治11年)9月22日、土佐自由党の志士?竹内綱の五男として誕生。生後間もなく、実業家?吉田健三の養子となる。

1906年に外務省に入省して以来、戦前は外交官として活躍。1936年(昭和11年)、外務省同期である広田弘毅の内閣組閣時には、外相?書記官長の候補にあがるも陸軍の反対で実現しなかった。

終戦直後の1945年9月、東久邇宮稔彦内閣の外相に就任、続く幣原喜重郎内閣でも留任した。翌年5月、自由党の党首に迎えられ、第一次吉田茂内閣を組閣(第三次吉田内閣任期中の52年に岡崎勝男にその座を譲るまでは、外相を兼任)。以来、芦田均?片山哲両内閣を挟んで、5期、通算6年2ヶ月(2616日)にわたって首相を務め、戦後復興に尽力した。51年9月にはサンフランシスコ講和条約とともに日米安保条約に調印している。

1953年3月の内閣不信任案を受けての衆院解散(いわゆる「バカヤロー解散?」)の際には、反吉田派の筆頭?鳩山一郎を中心とする分党派自由党が結成され、自由党は分裂。鳩山らは同年11月に一旦は復党するも、翌54年11月には日本民主党を結成した。その直後の同年12月、吉田内閣は日本民主党と左右社会党からの内閣不信任案を受け、総辞職する*1。しかし吉田は総理を退いたのちも死ぬまで政界に影響力を持ち続けた。

1967年10月20日死去。死後、戦後初の国葬が行なわれた。

長男は英文学者の吉田健一。

*1:その後、1955年11月に自由党と日本民主党は合流し、自由民主党が結成された。

吉田は、佐藤栄作政権下の1967(昭和42)年10月20日、享年89歳で没し、10月31日日に国葬(国の儀式として国費で行う葬儀)が行われた。なお、戦後の首相経験者の葬儀で「国葬」が行われたのは、吉田のみである。

吉田茂(1878~1967)
Yoshida Shigeru

   日本首相(1946~1947,1948~1954)。1878年9月22日生于东京,卒于1967年10月20日。实业家竹内纲之子,幼时过继给横滨富商吉田健三,改姓吉田。1922年和1925年先后任日本驻中国天津、奉天总领事。1927年参加田中义一主持召开的东方会议,为制定侵略中国的方针政策积极活动。1928年任外务省次官,协助田中推行侵华政策。1930年任驻意大利大使,1936年任驻英国大使,1939年退职。太平洋战争后期,身为亲英美派人物,秘密从事结束战争活动,一度被东京宪兵队监禁 。日本投降后 ,历任东久迩稔彦内阁)1945年8~10月)和币原喜重郎内阁(1945年10月~1946年4月)外务大臣。1946 年取代鸠山一郎任日本自由党总裁,同年5月组成第一届吉田内阁,兼任外务大臣。任内按美国占领军指令进行农地改革,制定《日本国宪法》。1947年4月辞职。1948 年 3月任民主自由党(1950年3月改称自由党)总裁。同年10月~1954年12月又连续4次组阁,先后任首相7年多。任职期间,根据美国总统特使J.道奇“稳定经济九原则”(道奇路线)调整经济,建立警察预备队 ,签订《旧金山对日和约》和《日美安全保障条约》。同时,积极配合美国侵略朝鲜战争,制定《破坏活动防止法》,镇压日本共产党 。1952 年 4月与蒋介石集团签订《日台条约》。1954年12月因遭到党内外反对而辞职。1957 年2月加入自由民主党,任顾问。1963年众议院选举前夕声明不参加竞选 。1967年逝世。
   吉田在长期执政期间,培养了池田勇人、佐藤荣作等一批政界领导人,因而有所谓吉田学校之称。


 


雷人

鲜花

鸡蛋

路过

握手

评论 (0 个评论)

facelist doodle 涂鸦板

您需要登录后才可以评论 登录 | 注~册

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-8 04:01

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

返回顶部