注~册 登录
咖啡日语论坛 返回首页

八爪鱼小雅的个人空间 http://coffeejp.com/bbs/?215886 [收藏] [复制] [RSS]

日志

能力考阅读解题14诀窍(转自沪江日语)

已有 599 次阅读2008-12-3 12:52 |个人分类:転載|

能力考阅读解题14诀窍
来源:篠崎大司研究室 |  时间:2008-11-19 |  作者:ran 译 |   浏览:10241 
编辑点评:在日本语能力考试中,阅读是个重头,每一小题大致占5分,总分往往在100分之上。在短时间内,如何尽可能正确把握文章主旨,选出正确的答案,可谓通过考试的关键之一。在拥有一定阅读能力的基础上,再掌握阅读解题技巧,一定能事半功倍,获取高分。

コツ1:「下線部の理由や内容を問う問題は、直前直後にヒントがある。」

答えのヒントが下線部の遠くにあることは、まれです。ほとんどの場合、「直前直後」を読めば答えが導けます。「直前直後」をよく読んでみてくださいね。

诀窍1:「对于询问划线部分理由和内容的问题,线索就在划线部分邻近的前后。」

 解题线索极少出现在离划线部分较远的地方。大多数情况下,只要阅读划线部分邻近的“前后”即可找到解题线索。试着仔细阅读这邻近的“前后”部分吧。

コツ2:「否定疑問文(「~ではないだろうか。」)が出たら要チェック。」

 「Aではないだろうか。」は「私はAだと思う。」という意味で、自分の意見を控え目に(ひかえめ)に言う表現です。

例文)
 彼は笑っているけれど、本当はとても悲しいのではないだろうか。
 →(私は、)彼はとても悲しんでいると思う。

 この控えめな表現にこそ、筆者の本音・主張があります。もちろん、試験問題にもよく絡んできます。

诀窍2:「一旦出现否定疑问句(「~ではないだろうか。」)要特别注意。」

 「Aではないだろうか。(难道不是A吗?)」是「私はAだと思う。(我认为是A。)」的意思,即主张自己意见的谨慎表达方式。

 例句)
 他虽然在笑,实际上却非常悲伤,难道不是吗?
 →(我认为)他非常悲伤。

 正因为是谨慎的表达,才更体现出作者的真心话和主张。自然也是能力考经常出题之处。

コツ3:「逆接の接続詞「しかし」が出たら、そのあとの文章は超重要。」

 なぜ、筆者はあえて「しかし」を使って、文章の流れを変えなければならないのでしょうか。
 なぜなら、流れを変えてでも述べなければならないこと、すなわち、筆者の主張・意見があるからです。
 だから、「しかし」の後の文章は、超重要なのです。

诀窍3:「一旦出现逆接接续词「しかし」,这之后的文章非常重要。」

 为什么作者要特意使用「しかし」改变文章的走向?
 为什么文章的走向改变后也必须要说这些话,换句话说,因为这里有作者的主张和意见。
 所以,「しかし」后面的文章,极为重要。

コツ4:「読む前にまず出典先を見ろ。文章のテーマがわかり、理解度がアップする。」

 文章を読むとき、そのテーマを知らないで読むのとテーマを知って読むのと、どちらが理解しやすいでしょうか。
 もちろん、テーマを知って読む方が理解しやすいに決まっていますね。
 文章を読む前に、出典先を読めば、問題文を読む前に大体のテーマがわかります。
 出典先を読むのは、ほんの1秒か2秒。それだけで、理解度が全然違います。

诀窍4:「阅读文章前先看出处。了解文章的主题、提高理解程度。」

 阅读文章时,在不知道主题的情况下阅读和了解主题后再阅读,哪一种方式更容易理解文章呢? 
 当然是在了解主题后再阅读的方式对理解文章更有帮助。
 所以,在阅读文章前,先看看出处,就能在做阅读题前了解文章大致的主题。
 看出处只不过花1、2秒,但仅仅这样,理解程度就会完全不同。

コツ5:「読解の目的、それは筆者の主張・意見を正確に読み取るということ。」

 読解の目的とは、まさにこれに尽きます。
 だから、筆者の主張・意見の部分は必ずチェックしてください。
 特に、「~はずだ」「~に違いない」「~ではないだろうか」「~と思う」「~と考える/考えられる」「~に他ならない」といった文末表現を含む文章は重要です。睱䏛釖ᕏꮉ舟http://www.hjbbs.com/©版权所有沪江网舟ꮉᕏ釖䏛睱

诀窍5:「阅读的目的,是正确理解作者的主张和意见。」

 阅读的目的正是如此。
 所以,作者的主张和意见部分一定要仔细阅读。
 特别是,含有「~はずだ(应该是)」「~に違いない(一定是)」「~ではないだろうか(难道不是吗?)」「~と思う(我想)」「~と考える/考えられる(我认为)」「~に他ならない(正是、无非)」等句末表现的语句尤为重要。

 

コツ6:「『~とは~。』定義を表す文章があったら、要チェック。」 

言葉の定義は、筆者の思索(しさく)やその後の論理展開の出発点です。
 それだけに、文章を書く人も、言葉の定義に十分注意を払います。
 辞書的な定義もあれば、筆者なりの定義もあります。もちろんどちらも重要です。
 問題を解くときも、大きなヒントを与えてくれます。

诀窍6:「一旦出现『~とは~。』表示定义的语句,要特别注意。」

 给词语下定义,是作者思考和之后逻辑展开的出发点。
 正因为如此,写文章的人也十分注意对词语的定义。
 有类似字典上的定义,也有作者自己的定义。二者都是重要的。
 在解题时,这些定义将带来巨大提示。

コツ7:「比喩表現が出てきたら、その内容を解説している部分をチェックせよ。」

 比喩表現は、間接的な表現です。
 なので、自分のイメージで勝手な解釈をすると、誤解の可能性が大きいです。
 試験で比喩表現の内容が問われる場合、必ずその表現の前後に内容を解説している部分があります。その部分をしっかりつかみ、意味を正確にとらえましょう。

诀窍7:「一旦出现比喻表现,要注意阅读该比喻的内容解说部分。」

 比喻表现是委婉的表达方式。
 所以,如果凭着自己的印象随意解释的话,极有可能造成误解。
 考试中问到比喻表现相关的内容时,在比喻表现的前后一定会有对此内容解说的部分。牢牢抓住这些部分,正确理解其意思。

コツ8:「繰り返し出てくる言葉はキーワード。キーワードのある文は要チェック。」

 繰り返し出てくる言葉、それは筆者がいつも考えている言葉。
 つまり、筆者の思考の中心にあるキーワードです。
 だから、キーワードが入ったいる文章は、キーワードについての説明(=筆者の思考の説明)であったり、筆者の主張であることが多いです。
 それだけに、絶対見逃してはいけません。

诀窍8:「反复出现的词汇是关键词。要特别注意含有关键词的语句。」

 反复出现的词汇,是作者一直在考虑的词汇。
 也就是,作者思考重点的关键词。
 所以,含有关键词的语句中,经常会出现对关键词的说明(=作者思考的说明)或作者的主张。
 正因为如此,含有关键词的语句绝不能放过。

コツ9:「内容の正誤を問う問題は、不正解の誤記述部分を正確につかむ。」

 皆さんは内容の正誤を問う問題で、すぐに正解を出せますか。
 1級の読解問題は、すぐに正解が出せるほど簡単ではありません。
 急いで答を出しても、間違える可能性が高いです。
 そんな時、逆に不正解の誤記述部分に注目しましょう。
 本文の内容と違う選択肢を落としていけば、自然に正解がわかります。

诀窍9:「判断内容正误的题目,要正确抓住不正确选项的错误叙述部分。」

 大家对于判断内容正误的题目,能立刻选出正确选项吗?
 1级的阅读题,绝不是能立刻选出正确选项的那么简单。
 急急忙忙选出的答案,很有可能是错的。
 这个时候,反过来去注意那些不正确选项的错误叙述部分吧。
 排除掉与原文内容意思不同的选项,正确选项自然就浮出水面了。

コツ10:「接続詞挿入問題は、前後の意味関係で絞り込む。」

 接続詞とは、前の文章と後の文章の意味関係(=論理的関係)を示す品詞です。
 ですので、接続詞を入れる問題を解く時は、前後の文章の論理的関係を正確につかむ必要があります。
 一見当たり前の方法ですが、その当たり前のことを徹底することが、この問題を解く大きなカギになります。

诀窍10:「对于填入接续词的题目,要把握前后的意思关联。」

 接续词是表示前后文章意思关联(=逻辑关系)的一类词。
 所以,在解答填入接续词的题目时,有必要正确把握前后文章的逻辑关系。
 虽然是人尽皆知的方法,但彻底贯彻这理所当然的事,才是解答这类题目的关键钥匙

コツ11:「『AではなくB』『AよりむしろB』『AよりB』『AというよりB』という表現が出たらBをチェック。」

 筆者は、自分の主張をいろいろな方法で読者に伝えようとします。
 その中の一つが、この「AではなくB」「AよりむしろB」「AよりB」「AというよりB」といった表現。
 つまり、Aと対比することによって、自分の主張であるBを際立たせているわけです。
 ということは、Bには筆者の主張が詰まっているということ。これはもう、絶対チェックです。

诀窍11:「当出现诸如『AではなくB』『AよりむしろB』『AよりB』『AというよりB』的表达时,要特别注意B。」

 作者希望把自己的主张通过各种各样的办法传达给读者。
 其中之一便是,「AではなくB(不是A而是B)」「AよりむしろB(与其A不如B)」「AよりB(B比A)」「AというよりB(与其说A,B如何如何)」这类的表达方式。
 也就是,通过与A的对比,来突出表达是自己主张的B。
 所以,B包含着作者的主张,一定要仔细阅读。

コツ12:「同じ内容の表現が繰り返し出てきたら、それは筆者の主張の核。要チェック。」

 文章の中に、時々「言葉は違うけれど、言っている内容は同じ」表現というものがあります。
 筆者は、自分の主張の重要な部分はどうしても読者に理解してほしい。
 だから、様々な角度から説明して、読者の理解を得ようとします。
 その結果、同じ内容の事柄を、さまざまな表現を使って説明することになるのです。
 つまり、それだけ非常に重要だということなのです。だから、要チェックです。

诀窍12:「当同样内容的表达重复出现时,这即是作者主张的核心。要特别注意。」

 文章中,有时会出现“用词不同,但所说内容相同”的表达。
 因为作者无论如何也希望读者理解自己主张的重要部分。
 所以,作者会从各种角度来加以说明,力争使读者理解。
 这样导致的结果就是同样的内容事态,使用了不同的表达来说明。
 这些重复的表达非常重要,要特别注意。

コツ13:「グラフが出たら、まず調査目的、調査対象、XY軸の意味と単位をチェック。」

 グラフの読み取りが苦手な人のほとんどは、調査目的、調査対象、XY軸の意味と単位がわかっていません。これらをしっかり理解しないと、グラフの問題は絶対解けません。
 調査目的とは、「携帯電話の所持と読書量の関係を調べる」とか、「日本の現状調査」など、何のための調査かといったことです。
 調査対象とは、「一般の男女」とか「20代から50代までの社会人」など、調査を行った相手です。
 XY軸の意味と単位とは、そのグラフの縦軸と横軸がそれぞれ何を表しているか、そしてどんな尺度(例:万人、kg、%)で表しているか、といったことです。
 これらのことをしっかり踏まえた上で、内容に合う文章を慎重に選んでいかなければなりません。

诀窍13:「遇到图表题时,首先要弄清楚调查目的、调查对象、XY轴的意思和单位。」

 不擅长读图表的人往往没有理解调查目的、调查对象、XY轴的意思和单位。不把这些弄清楚的话,图表题是绝对没办法解答的。
 调查目的为诸如“手机持有和读书量的关系调查”“日本的现状调查”等,表示为了什么目的来做调查。
 调查对象为诸如“一般男女”“20年龄层至50年龄层参加工作的人”等,调查实施的对象。
 XY轴的意思和单位则为,该图表的纵轴和横轴分别表示什么、各以什么为标准(例:万人、kg、%)。
 在认真把握这些要素、以此为依据的基础上,慎重选择与内容相符的文章。

コツ14:「答えはすべて文章の中にある。自分の価値観や勝手な考え方で答えを選ぶな。」

 受験生の解答を見てみると、問題文とは関係なく自分の価値観や勝手な思い込みで選択肢を選んでいる人が、結構います。
 例えば「読書」をテーマにした読解問題があるとします。
 この時、本文を読む前から「読書は、必ず最初から最後まで読まなければならない。それがいい読書だ。」と、思い込んでいる人がいます。そういう人は、必ずひっかけの選択肢を選んでしまい、点数が伸びません。
 1級の読解は、あなたの価値観を測る試験ではありません。あくまでも、読解力があるかどうかを測る試験です。
 答えが分からなかったら、自分勝手に考えず、必ず問題文に戻ってしっかり読み直しましょう。
 答えは必ず問題文の中にあります。あなたの頭の中ではありません。

诀窍14:「所有的答案都在文章中。千万不要以自己的价值观和凭空想象来选择答案。」

 考生的解答中,有不少人会选择与阅读问题文章无关、以自己的价值观和凭空想象来确定的选项。
 举个例子来说,如果一篇以“读书”为主题的阅读文章。
 在读这篇文章之前,有些人会抱有“读书一定要从开始读到最后,这才是好的读书习惯”如此认定的想法。这些人最终一定会选择用来迷惑的选项,无法获得分数。
 1级的阅读题,并不是在考察你的价值观。说到底,只是测试你是否拥有阅读能力的考试。
 如果选不出答案,切忌自己随意想象,一定要重新回到文章再仔细阅读。
 记住,答案一定出自文章,而不存在于你的脑海!


雷人

鲜花

鸡蛋

路过

握手

全部作者的其他最新日志

评论 (0 个评论)

facelist doodle 涂鸦板

您需要登录后才可以评论 登录 | 注~册

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-5-3 16:22

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

返回顶部