您当前的位置:首页 > J.TEST日语托业
J-test真题 第58回
时间:2007-12-20 10:13:46  来源:本站原创|http://coffeejp.com/bbs/viewthread.php?tid=173796&highl  作者:二手市场

Ⅰ 文法語彙問題
(1)ころんで足の骨を( )。
  1 けった     2 おった    3 まがった   4 とった
(2)旅行をして( )と思っているが、なかなか休みがとれない。
  1 みる      2 みて     3 みよう    4 みろ
(3)何もないとさびしいから、へやに花( )かざった。
  1 と       2 で      3 が      4 を
(4)電話( )でお店の電話番号をさがした。
  1 書       2 本      3 帳      4 線
(5)まだ一度( )社長と話したことがない。
  1 も       2 は      3 に      4 まで
(6)梅雨の時期は、食べ物がくさり( )から気をつけたほうがいい。
  1 やすい     2 たい     3 早い     4 多い
(7)「わたしが( )まで、何もしないで待っていてください」
  1 もどって    2 もどらない  3 もどり    4 もどる
(8)「この中から( )でも好きなものを持って行っていいですよ」
  1 これ      2 あれ     3 どれ     4 ぜんぶ
(9)すぐに出発( )ように、前の日に準備をすませておいた。
  1 し       2 される    3 します    4 できる
(10)「そんなに文句が( )、自分で直接言いに行ったらどうですか」
  1 あると     2 あっても   3 あったり   4 あるなら
(11)これは熱( )強い特殊素材を使って作られた商品です。
  1 を       2 と      3 に      4 で
(12)「これくらいの大きさだったら、ひとつ一万円くらい( )よ」
  1 来ます     2 します    3 思います   4 あります
(13)「このことは上司と相談して( )でないと、お答えできません」
  1 から      2 あと     3 おく     4 ある
(14)この二人はよき( )で、お互い競争しながら自分の実力を高めた。
  1 オーナー    2 サポーター  3 ライバル   4 カップル
(15)「変ですね。きのうたしかこの中に入れておいた( )なんですけど...」
  1 のに      2 ところ    3 はず     4 かもしれない
(16)「行く( )は行きますけど、ほかの約束があるので最後までいられません」
  1 わけ      2 こと     3 もの     4 ばかり
(17)営業の仕事は厳しいとは聞いていたが、それ( )これほど厳しいとは。
  1 にしても    2 にしては   3 ばかりか   4 なのに
(18)待ち合わせの時間よりだいぶ早く着いたので、本屋で時間を( )。
  1 送った     2 なくした   3 買った    4 つぶした
(19)1ページから10ページまでコピーしたら、ホッチキスで( )ください。
  1 とじて     2 はって    3 かさねて   4 まるめて
(20)「本日を( )の皆様には、後ほど記念品を差し上げます」
1 集まり     2 集まりする  3 集まりになる 4 集まられ
(21)彼は、出された食事には( )もくれず、読書に夢中になっていた。
1 気       2 目      3 口      4 手
(22)「目上の人にそんな( )言い方をするものではありません」
  1 たどたどしい  2 ういういしい 3 ものものしい 4 なれなれしい
(23)早くしなければいけないと思いながら、今日まで( )と延ばしてしまった。
  1 ぎりぎり    2 のびのび   3 ぐんぐん   4 ずるずる
(24)休日( )もなると、この辺りは家族連れでにぎわう。
  1 と       2 を      3 から     4 で
(25)知らなかったこととは( )、規則を破ったという事実にはかわりがない。
  1 いい      2 いえ     3 いおう    4 いうが
(26)彼女は、私にだけこっそり秘密を( )あけてくれた。
  1 出し      2 打ち     3 話し     4 告げ
(27)こちらがどのような条件を提示しても、彼は( )証言を拒んだ。
  1 おもむろに   2 かたくなに  3 みだりに   4 ふんだんに
(28)あの時田中さんに助けてもらっていなかったら、今ごろはどう( )ことか。
  1 なる      2 ならない   3 なっていた  4 なってしまう
(29)あの木村部長が一目( )ほどだから、彼女は相当できる人なんだろう。
  1 置く      2 投げる    3 かける    4 離す
(30)十人十( )だから、そういう人がいてもおかしくないと思う。
  1 様       2 異      3 色      4 形

(31)半年前と比べると、電子技術の分野で生産性がいちじるしく向上した。
  1 やや              2 ある程度
  3 際立って            4 ほんの少し
(32)「そういうばくぜんとした考え方では困るんですよ」
  1 はっきりしない         2 一方的な
  3 いいかげんな          4 自分勝手な
(33)方法が方法だから、多少の誤差は覚悟しておいたほうがいい。
  1 少しの             2 多くの
  3 かなりの            4 ひどい
(34)これは男性特有の病気だと思われがちだが、実は女性患者も少なくない。
  1 思われるらしい         2 思われるかもしれない
  3 思われやすい          4 思われたい
(35)「あんな状態じゃ、何を言ってもうわの空だから、やめておこう」
  1 傷つける            2 気にしすぎる
  3 反応がない           4 文句を言われる
(36)「英語はともかくとして、国語のテストがこんなに悪いのでは困りますよ」
  1 もちろん            2 別として
  3 関係ないが           4 まったく問題ないが
(37)現場責任者は全員が無事に避難したのを見届けた。
  1 最後まで見て確かめた      2 最後の一人までうちに送った
  3 最後まで見て安心した      4 最後まで見て報告書を出した
(38)このような人権を踏みにじる行為に怒りを禁じ得ない。
  1 外に出さない          2 かろうじて止める
  3 爆発させる           4 おさえられない
(39)図に仱盲皮い毪取ⅳⅳ趣峭搐つ郡摔ⅳΔ琛?lt;BR>1 無理に進める          2 神経を使いすぎる
  3 感謝の気持ちを忘れる      4 いい気になっている
(40)「こんなことをしていても、らちがあかないから、直談判するしかあるまい」
  1 悪化する一方だ         2 決着がつかない
  3 本質が見えなくなる       4 誤解が増幅される

[next]

ようこそ!イブ・カルチャーセンターのホームページへ
     8月の特別講座のご案内
     インターネットで講座の申し込みができます。
席情報をご確認の上、希望する講座名をクリックして次に進んでください。
席情報        講座名        期日        料金
空アリ        ヨガの一日体験        8月13日(金)        2,000円
満席        散歩の達人(歩く楽しみ発見)        8月8日(日)        2,500円
空アリ        公開講座親子夏休み教室
(紙工作で虫を作ろう)        8月14日(土)        会員 1,500円
一般 2,000円
★ 当カルチャーセンターは会員制ですが、公開講座は会員だけでなく、一般の方も一般料金で受講できます。
(41)これから申し込みができる講座はどれですか。
1 「親子夏休み教室」だけ
2 「ヨガの一日体験」と「親子夏休み教室」
3 「ヨガの一日体験」と「散歩の達人」
4 「ヨガの一日体験」と「散歩の達人」と「親子夏休み教室」
(42)この案内の内容と合っているのはどれですか。
1 「親子夏休み教室」は、会員なら2,000円で受講できる。
2 「散歩の達人」は、会員でなくても、2,500円で受講できる。
3 会員になれば、受講料は講座の内容に関係なく同じである。
4 公開講座は、会員なら一般の人より安く受講できる。



問題2

日本の国土を大きく二つに分ける場合、東日本と西日本という分け方がある。これは単に地理的な区分として使われるだけでなく、文化の違いを示す際にもよく使われる。
食文化を例にとれば、納豆をよく食べるのは東日本だとか、味付けは西日本のほうが薄いなどといわれる。このようによく知られていること以外にも、調査してみて「へえ、それも( A )のか」と驚かされることがある。「よく食べる肉」もその一つだ。
県単位で考えると、全国平均よりも多く豚肉を消費している県は東で、牛肉は西というふうにだいたいきれいに東西に分かれるのである。( B )個人レベルで考えれば、西日本に豚肉が好きな人もいるし、その逆の例だってあるだろう。だが、全体ではこのようにきれいに分かれることを示されると、豚肉派であれ、牛肉派であれ、なぜこのような違いが生まれたのかを( C )。

(43)( A )にいる言葉はどれ出るか。
  1 東が強い
  2 西が強い
  3 東西で同じ
  4 東西で分かれる
(44)( B )に入る言葉はどれ出るか。
  1 さらに
  2 確かに
  3 だから
  4 そのため
(45)( C )に入る言葉はどれですか。
  1 知られてしまうのだろう
  2 知ることはできないのだろう
  3 知らされてしまうのだろう
  4 知りたくなるのではないだろうか

問題3
前略
このたび異動で東京営業所に転勤となりました。家族で引越しすることも考えましたが、うちには来年大学受験をひかえた息子がいるので、単身赴任することになりました。
何年後に名古屋に戻れるかは未定ですが、少なくとも3年はこちらで勤務することになりそうです。とはいっても、新幹線を使えば2時間くらいの距離ですから、月に1回は週末を使用して戻るつもりです。
一人暮らしをするのは初めてだったので、最初は心配しておりましたが、意外にも家事を楽しくやっております。こちらに出張などの機会がありましたら、ぜひご連絡ください。あまり自身はありませんが、手料理をごちそういたします。
                                   草々
10月4日
                                小川 一郎
佐藤 健太 様
(46)引越ししたのは、だれですか。
  1 小川さん一人
  2 小川さんと奥さん
  3 小川さんの家族全員
  4 小川さんの息子さん
(47)小川さんは転勤先で、どのくらい勤務することになりそうですか。
  1 一年から三年くらい
  2 二年から三年くらい
  3 三年かそれ以上
  4 三年以下
(48)小川さんが考えていることはどれですか。
  1 名古屋と東京の間を、新幹線で毎週往復する。
  2 息子が大学に合格したら、名古屋に戻る。
  3 家事を一人でできるようになったら、佐藤さんを招待する。
  4 佐藤さんがもし東京に来ることがあれば、自分の作った料理を出す。
 
問題4

   理系白書‘04 データ・ナビ
若い世代の科学離れは、「科学技術と社会に関する世論調査」でもはっきり表れている。科学技術に関する話題への関心をたずねたところ、18~29歳で「ある」が40.6%(全年代では52.7%)、「ない」は52%(同じ43%)。関心を持つ若者の割合は過去5回の調査で( A )。
科学者の話を聞いてみたいかという問いには、
「聞きたい」「聞きたくない」が半分ずつだったが、
「聞きたくない」若者の4割は「関心がないから」
と答えた。
理解力が低いわけではない。OECD(経済協力開
発機構)の00年の国際調査では、日本の高校1年生
の科学的思考力は31か国中2位。99年のIEA(国
際教育到達超過学会)の調査でも、中2の理科の学
力は38カ国・地域中4位だった。それでも、理科が       
好きになれない。
文部科学省は「(教える内容を減らしてきた)理科教
育の影響もあるだろう」と認める。( B )「彼ら
は携帯電話を器用に操り、ゲームを楽しむのに、それ
が科学技術の成果だとは見ていない」と、ブラックボ
ックス化が進む社会の影響も強調する。(不大会画图表,将就着点吧)
                  (『毎日新聞』2004年5月5日朝刊より一部改)
(49)( A )に入る言葉はどれですか。
 1 変化なしだった
 2 3番目に低かった
 3 2番目に低かった
 4 最低だった
(50)( B )に入る言葉はどれ出るか。
  1 そのかわり
  2 その一方で
3 そのとおり
  4 そのわりに
(51)本文、図の内容と合うものはどれですか。
  1 科学技術に関する話題への関心が低いといっても、理解が低いというわけではない
  2 電子機器のブラックボックス化は、若者の携帯電話離れを引き起こしている。
  3 科学技術に関する話題への関心の低下は、特に若者に限ったわけではなく、最近の調査では、全体でも5割切っている。
  4 文部科学省は、統計などを使い、若者の科学離れの事実を否定している。
    提案書      平成16年9月1日
                               人事部 木村 和也
      「第2新卒」の採用について
        第2新卒について
    大学を卒業した年の春に一括採用するものを「新卒」と呼び、それに対して新卒で就職したのち1~3年で退職し、再就職を希望している者を「第2新卒」と呼ぶ。
        提案事項
  「第2新卒」を「新卒」と同等の扱いとし、良い人材を雇用できるように制度を整えることを提案する。
        提案理由
①「転勤=何か問題がある人」という考え方は古く、今は、才能を生かすために積極的に転勤する人が増えてきた。
②厚生労働省の統計によると、大卒就職者の約3割が3年以内に離職していることがわかる。このうち相当数が労働市場に流入しているので、無視できない存在となっている。(別紙の統計資料を参照)
③すでに①~③年ほど実務経験を積んでいるので、「新卒」と違って即戦力になる。
以上の理由から、「新卒」枠と並んで「第2新卒」枠を設け、定期採用するように制度を整えることを提案する。
(52)この提案書では、どのようなことが提案されていますか。
  1 「新卒」の枠を「第2新卒」に格上げすること
  2 「第2新卒」の枠を「新卒」の枠に含めること
  3 「新卒」だけでなく「第2新卒」も定期採用すること
  4 「新卒」ではなく「第2新卒」を採用すること
(53)この提案書では、「第2新卒」についてどう述べていますか。
  1 「第2新卒」は、何らかの点で問題がある人である。
  2 「第2新卒」は、「新卒」と同等の才能を持っている。
  3 「第2新卒」は、再就職しても、離職する割合が高い。
  4 「第2新卒」は、昔ほど否定的な見方をされなくなった。
(54)この提案書によれば、現在の日本の労働市場はどうなっていますか。
  1 即戦力を求める企業にとって、「第2新卒」はそれほど注目されていない。
  2 良い人材を確保する上で、「第2新卒」は無視できない存在である。
  3 厚生労働省の統計を見れば、「新卒」の存在意義が改めて浮き彫りになる。
  4 「石の上にも3年」のような忍耐を求める風潮はまだまだ根強い。
 
創造性のMRS理論
MRS理論は、創造性は三つの力、MとRとSからなるという、本書のオリジナル理論です。(...略...)
第一の力Mは、「もティべーション」または「動機づけ/情熱」。これは、ひとことで言えば「活動の原動力」。第二の力Rは、「リソース」または「資源」。これは、ものなどを広く指します。そして第三の力Sは、「スキル」または「ワザ」。これは「活動を実際に実行していく技術的な力」です。(...略...)
創造性の三つの力MRSがそれそれ何を指すか、ざっとお話しなした。それで、MRS理論では、創造性はこれら三つの力が結合した力であると考えるわけですが、ただし、三つの力の結合仕方は、足し算的な結合つまりただの寄せ集め的結合ではなく、かけ算的、相互作用的結合だと考えます。「たがいに密接に影響しあいながら変化するダイナミックな結合」と言ったらいいでしょうか。
そこで、もし、三つの力のうちどれか一つでもゼロだったりすると、全体がゼロになってしまう。つまり、創造性にはこれら三つの力がどれも欠かせないわけです。
また、三つの力のあいだでは、どれかが増大すると、ほかの力も増大しやすくなると言う促進効果や、その逆に、ある力が未熟だと、ほかの力をしぼませてしまいやすいと言う足の引っ張り合い効果が起こる。こんなふうにして、三つの力がダイナミックに相互作用しながら成長・変化している、その全体が創造だと考えるわけです。(図があるが面倒臭いで。問題と関係ないと思います。)
          (『創造性をみがくヒント』伊藤進 講談社現代新書より一部改)
(55)MRS理論のSは何を表しなすか。
  1 ワザ
  2 動機づけ
  3 情熱
  4 資源
(56)「かけ算的」な結合というのは、どんな結合のことを指しますか。
  1 ほかの要素が十分であっても、一つの要素がゼロなら、全体として機能しない、という結合を指す。
  2 ほかの要素がゼロであっても、一つの要素がゼロでなければ、全体として機能する、という結合を指す。
  3 すべての要素がゼロである場合以外は、全体として機能する、という結合を指す。
  4 ゼロの要素の有無にかかわらず、全体としての機能が低下する、という結合を指す。
(57)各要素の結合が「ダイナミックに相互作用する」ことを示す具体例として、本文の解説と合致するものはどれですか。
  1 M=5となった場合、全体の力の合計は45となる。
  2 M=5となった場合、全体の力の合計は45以下となる。
  3 M=5となった場合、全体の力の合計は45~50となる。
  4 M=5となった場合、全体の力の合計は55以上となる。

問題7

       短く愛されるものたち
ヒットが長続きしない時代である。ヒットしても、定番にはなかなかなりきれない。不況の影響で、生活者の消費力が弱まっていることが原因なのは間違いない。しかし、ヒットが長続きしない、定番商品が生まれにくい原因は、(A)他にもあると考えられる。
高度成長期には、日本の企業は大量に生産し、日本の生活者は大量に消費をしてきた。そして、短いサイクルで企業は次々に新商品を世の中に登場させてきた。生活者はそれて、まだ使えるものでも新しいモノに買い替えた。
そのような繰り返しは、日本人の体内時計を速めた。その結果、日本人の気持ちのサイクルは短くなり、飽きっぽさは加速したと考えられる。さらに、モノやサービスだけでなく、文化や交際にまで、日本人の使い捨てが広がった。
日本の生活者があるものを気に入ってから、( B )までの時間=「お気に入りの寿命」を尋ねた民間研究所のデータがある。それによれば、不況のなかでも、お気に入りの寿命は、衣料ブランドで2年11カ月、パソコンで1年10ヵ月。スナック菓子は9カ月という短命であった。しかも、以前に比べて( C )、と答える人が多い。
一方で今、モノのいい悪いではなく、ぴんとくるから買うという感覚で消費をする人が増えている。ぴんとくるだけで消費に確たる理由がないから、消費される対象が固定しない。長続きしない。企業が消費に確信を持てない難しい時代が続く。
             (『経済気象台』朝日新聞2003年3月4日より一部改)
(58)(A)「他にもあると考えられる」とありますが、他の理由として、本文で指摘されているもの(二つ)はどれですか。
  1 高度成長期の消費行動のつけと不景気の影響
  2 不景気の影響とお気に入り寿命の短命化
  3 消費者の体内時計の加速と購買理由の不確かさ
  4 消費者の直感に頼る消費行動と企業への不信感
(59)( B )に入る言葉として、最も適当なものはどれですか。
  1 飽きて、他のものに替える
  2 壊れて、捨てる
  3 他のものに替えて、満足する
  4 満足して、飽きる
(60)( C )に入る言葉として、最も適当なものはどれですか。
  1 寿命がやや延びる傾向が見られる。
  2 寿命が安定してきている
  3 寿命がさらに短くなった
  4 寿命が尽きた」
Ⅲ 漢字問題A

問題1 夏休みには、うみの近くで、けしきのいいところに行ってのんびりすごしたい。
(61)うみ   1 川     2 河    3 海     4 湖
(62)けしき  1 景色    2 気色   3 景式    4 気式
(63)すごし  1 活ごし   2 暮ごし  3 過ごし   4 生ごし
問題2 A社は自動車の売りあげでB社をぬき、3年ぶりにしゅいに立った。
(64)あげ   1 掲げ    2 挙げ   3 額げ    4 上げ
(65)ぬき   1 抜き    2 追き   3 超き    4 越ぎ
(66)しゅい  1 主位    2 首位   3 主囲    4 首囲
問題3 爆破よこくの電話を受け、会場はふうさされ、ふしん物がないかチェックされた。
(67)よこく  1 予報    2 予告   3 予想    4 予測
(68)ふうさ  1 閉鎖    2 閉査   3 封鎖    4 封査
(69)ふしん  1 不信    2 不振   3 不侵    4 不審
問題4 一度悪じゅんかんにおちいると、なかなかその流れをたち切れない。
(70)じゅんかん1 巡環    2 循環   3 巡還    4 循還
(71)おちいる 1 陥る    2 落る   3 沈る    4 没る
(72)たち   1 絶ち    2 立ち   3 刀ち    4 断ち
問題5 彼は、かいこう一番「今の政治家には信念がない!」と、くげんをていした。
(73)かいこう 1 開口    2 開講   3 開校    4 開光
(74)くげん  1 工言    2 駆言   3 苦言    4 供言
(75)ていした 1 程した   2 提した  3 呈した   4 訂した



問題1 台風がこちらに向かっていて、あす上陸するらしい。
(76)台風
(77)向かって
(78)上陸
問題2 出口がわからず、歩き回っていたら、迷子なってしまった。
(79)出口
(80)回って
(81)迷子
問題3 贈り物に何がいいか悩むなら、デパートなどの商品券にするのが無難だ。
(82)贈り物
(83)悩む
(84)券
(85)無難
問題4 試合で審判を侮辱したとして罰金の処分を受けた。
(86)侮辱
(87)罰金
問題5 いわゆる「新三種の新器」の筆頭に上げられる薄型テレビは消費者の注目の的だ。
(88)新器
(89)筆頭
(90)的

Ⅳ 記述問題 A

(91)Aさん「あ、雨が降りそうですね」
   Bさん「相ですね、____うちに、_____ましょう」
            ( A )    ( B )
(92)Aさん「Bさんは、上司の命令でも、いやな仕事だったら、やらないでしょう」
   Bさん「いいえ、______でも、_______だったら、やりますよ」
            ( A )     ( B )
(93)Aさん「すみません。あした返すと約束したんですが、ちょっと無理なんです」
   Bさん「______以上は、_______と困りますよ」
        ( A )      ( B )
(94)患者「なんとか手術せずに、治す方法はないものでしょうか」
   医者「残念ですが、ここまで_______たら、______ほかないでしょう」
                 ( A )    ( B )
(95)このスーパーは、_______こそ大勢の客でにぎわっていたが、半年たった今
            ( A )
   は閑古鳥が鳴いている。商品の生産地表紙を偽っていたことが発覚したためだ。客の_______限り、経営を立て直すのは難しいだろう。
     ( B )



(96)        手・洗う・せっけん
(97)        亡くなる・びっくり・聞く
(98)        一向に・待つ・現れる
(99)        見積もり・一番・数社
(100)        生態系・懸念・科学物質


咖啡日语 Ver.7 Created by Mashimaro