时间:2007-06-22 13:49:40 来源:| 作者:
出勤・退勤 編4「残業、どの程度するべき?」

出勤・退勤 編4 |
|
残業ってどの程度するものなんですか? |
◎小言社長のアドバイス
|
 |
新入社員ですから、最初は言われるままの仕事しかできません。その状態のときは、自分を教えてくれている先輩に言われた仕事をし終えたら「終わりました。あとは何をすればよろしいでしょうか?」と聞くのがいいでしょう。その日のうちに片付けて欲しい仕事がない限り、定時が過ぎたあとに仕事を頼まれることはないと思いますよ。 |
|
 |
でも、忙しそうな先輩に「仕事ありますか? ないなら帰りますよー」って聞くこと自体、なんか悪い気がしちゃうよね。 |
◎小言社長のアドバイス
|
 |
それも仕事です。気にせず聞いていいんですよ。それに、戦力的にはゼロの新入社員です、手伝える仕事がないのなら早く帰った方が先輩達のためでもありますからね。 あなた方も仕事を覚えてきたら、自分で判断して帰ってもいいタイミングがわかってきます。さらに周囲の人の仕事状況がわかるようになれば、手伝うべきタイミングかどうかもわかってくるものです。手伝うべきときに手伝っていれば、周囲から浮いたような帰宅状態にはなりませんよ。 |
|
 |
でもやっぱり、1人だけ帰るのは気がひけるんですけど…。 |
◎小言社長のアドバイス
|
 |
仕事は残業しなくて済む状況なら遠慮なく帰宅する。徹夜してでも仕事を片付ける状況のときは嫌な顔もしないで残業する。これがメリハリの効いた勤務です。できる人はこれを必ず身につけているものですよ。 |
|
 |
大切なのは、協力できる仕事は進んで協力することなんだ! 敏感に雰囲気を感じ取ることが大事だね。 |