「ご情報を頂いて、有難う御座いました。
小職が10月1日に南京に移転することですか?もし何かの変化が御座いましたら、教えて頂けませんでしょうか?
小職の仕事も前おしゃた通りに、000に所属して、ooさんの下に000 の業務を遣りますね?
これは、小職にとって、結構重要なことですので、変化が御座いましたら、出来れば、早めにお知らせて頂きをお願い致します。
以上、宜しくお願い申し上げます。」
★貴重な情報を提供して頂き深謝いたします。
小職が10月1日に南京に異動するという意味でしょうか。貴社での仕事(業務)内容については、前回おっしゃって頂いた通り、○○部の○○さんの下で何々を担当すると言う事ですよね。
念のために、再確認させて頂きます。
また、この件について、小職にとっては人生のターニングポイントで、何か変化がありましたら、出来るだけ早くご連絡ください。
大変お手数ですが、以上よろしくお願い致します。★
以上ご参考のみお願いします。
ところで、小職と言うと、一般的に「地位の低い官職。[代]官職についている人が自分をへりくだっていう語」ですから、もし貴兄を官職についていない場合は、「小生」を使ったほうが良いのではないかと思われます。
なぜかと言うと、当事務所では、官職についていない社員が「小職」を誤用する実例がありますし、使い方について十分ご注意ください。 |