| 
 | 
 
现在的一万元日币大家都知道是福泽大叔的头像,那么请问最初的一万元日币上面的人物头像是谁呢? 
 
 
 
 
公布答案 
 
聖徳太子「しょうとくたいし」 
 
発行開始日;1958年(昭和33年)12月1日 
支払停止日;1986年(昭和61年)1月4日 
 
  
 
聖徳太子 
 
圣德太子(574年2月7日-622年4月8日)是日本飞鸟时代视为皇族的人物,天皇推古朝的改革推行者。圣德太子是从1958 年到1983 年间流通使用的日本银行券10,000日圆的币面人物。 
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%BE%B7%E5%A4%AA%E5%AD%90 
 
---- 
 
一万円紙幣(いちまんえんしへい)は日本銀行券の1つ。一万円券、一万円札、万札とも呼ばれる。額面である10000円は日本銀行券で最高額である。現在発行されている一万円紙幣は、2004年(平成16 年)から発行されている福澤諭吉の肖像のE 号券である。 
 
C号券 
1958年(昭和33年)11月20日の大蔵省告示第237号「十二月一日から発行する日本銀行券壱万円の様式を定める件」で紙幣の様式が定められている。 
    * 額面 壱万円(10000円) 
    * 表面 聖徳太子 
    * 裏面 鳳凰 
    * 寸法 縦84mm、横174mm 
    * 発行開始日 1958年(昭和33 年)12月1日 
    * 支払停止日 1986年(昭和61年)1月 4日 
    * 有効券 
初の一万円券として発行され、高度経済成長の一端を担うこととなった。透かしは法隆寺夢殿。 
 
D号券 
1984年(昭和59年)6月25日の大蔵省告示第76号「昭和五十九年十一月一日から発行する日本銀行券壱万円、五千円及び千円の様式を定める件」で紙幣の様式が定められている。 
    * 額面 壱万円(10000円) 
    * 表面 福澤諭吉 
    * 裏面 雉 
    * 寸法 縦76mm、横160mm 
    * 発行開始日 1984年(昭和59年)11 月1日 
    * 支払停止日 2007年(平成19 年)4月2日 
    * 有効券 
D号券からは肖像に文化人が採用されており、一万円券には福澤諭吉が選ばれた。なお、D券及びE券には「福澤諭吉」ではなく「福沢諭吉」と書かれている。 
 
E号券 
2004年(平成16年)8月13日の財務省告示第374号「平成十六年十一月一日から発行を開始する日本銀行券壱万円、五千円及び千円の様式を定める件」で紙幣の様式が定められている。 
    * 額面 壱万円(10000円) 
    * 表面 福澤諭吉 
    * 裏面 平等院の鳳凰像 
    * 寸法 縦76mm、横160mm 
    * 発行開始日 2004年(平成16年)11 月1日 
    * 発行中 
    * 有効券 
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4 ... 6%E7%B4%99%E5%B9%A3 
 
 |   
 
 
 
 |