|
第1: わたし、山田ですど、鈴木さん、いらっしゃいますか。
这句话的中文意思是"我是山田,请问铃木在吗?" いらっしゃいますか。为什么解释成请问铃木在吗
第2: されはよくわかっているけど。
句中"わかっている" 为什么用て形 这句是什么意思呀
第3: 书上说"……う(よう)と思います。”用于第1人称,问句可用于第2人称
可 中島さんは靴とコートを買おうと思い、李さんはカセットデッキと万年筆を買おうと思いました。
句中用的不是第1人称 为什么还可以这样用呢
第4: 中島さんは靴売り場で、いろいろな靴をはいてみてから形の気に入ったものを買いました。
句中“いろいろな靴をはいてみ”是试了各种个样的鞋
“形の気に入ったものを買いました。”是买了满意的样子
てから 加在中间是什么意思呀 接法又是如何
第5: 友達にプレゼントをあげようと思って、値段がやや高く、新発売でボールペンとセットになっている青色の万年筆を買いました。
句中 セットになっている 是什么意思呀
第6: エスカレーターのところを右に曲がってまっすぐ行くと、左側にあります。
句中 曲がって 为什么用て 形
第7: すこしもどってください。 这句话什么意思呀 中间那个“もどって”是怎么变来的
第8: 「ここの肉じゃがはおいしいですよ。」「さうですか。( )食べたいですね。」
a、かならず b,ぜひ c,きっと
这三个词都是一定必须的意思 应该选哪个呀 为什么呢
第9: 这是关于日语输入法的问题 像ば 我只能打出带两点的 带圈圈的怎么打呀 |
|