| 
 | 
 
~は~です 
1.现在肯定时:判断句,表示前者是后者。 
例:私は留学生です。 
2.将来肯定时:所描述的情况是确定事实。 
例:明日は日曜日です。 
 
1.现在否定时:表示说话人在说话所描述的“前者不是后者”。 
例:私は留学生ではありません。 
2.将来否定时:所描述的是将来的,但不受说话人主观意志或客观环境影响的具有否定意义的情况。 
例:明日は金曜日ではありません。 
~は~ですか 
一般疑问句~~什么是什么吗? 
例:王さんは日本人ですか。 
回答通常用「はい」肯定,「いいえ」否定来起句。 
例:王さんは留学生ですか。 
はい、そうです\いいえ、ちがいます。 
~の~ 
1.前者包含后者,是后者的拥有者。 
例:王さんは東京大学の留学生です。 
2.表示前者是后者的具体内容。 
例:これは英語の新聞ではありません。 
  これは日本語の雑誌です。 
3.表示前者是后者的出处。 
例:あれは日本の車です。 
 
これ/それ/あれは~です 
これ/それ/あれ/どれ:(事物性指示代词,一般用于指代物或事)这个/那个/那个/哪个。 
これ 距离说话人近,听话人远的物体。 
それ 距离说话人远,听话人近的物体。 
あれ 距离说话人和听话人都远的物体。 
どれ 询问哪个? 
だれですか。/何ですか。 
出现针对性的特殊疑问词的疑问句叫做特殊疑问句,句末仍要用「か」来表示疑问。回答针对特殊疑问词作出相应具体回答即可。 
例1:これは何ですか。——それは本です。 
例2:あの人は誰ですか。——田中さんです。 
この/その/あの~は~です 
この/その/あの/どの:(连体词,具体指代内容是由后项连接的体言所决定。可指代事物、地点、人物、方向等)。位置关系和 これ/それ/あれ/どれ一样。 
例1:この本は彼の本です。 
例2:あの辞書は英語の辞書です。 
どれ/どの 
在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时用的疑问词。 
单独使用:どれ 
修饰名词:どの 
ここ/そこ/あそこは~です 
(地点场所指示代词,一般用于指代地点或场所)这里/那里/那里是~(位置关系和これ/それ/あれ/どれ 一样。) 
例1:ここは学校です。 
例2:あそこは学生食堂です。 
~はどこですか 
……在哪里。 
例:郵便局はどこですか。 
 
 
~も~です 
1.……也…… 
例:田中さんは先生です。私も先生です。 
2.多个体言并列时,可用「も」来提示,表示这些体言都共同符合后项谓语的描述。 
~も~も~も~肯定结句,表示 无论……都……(几者都) 
例:この本もあの本も私のです。 
~は~ですか、~ですか 
回答不用はい/いいえ。  
例:ここは図書室ですか、食堂ですか。 
——(そこは)食堂です。 
~はいくらですか  
例:この本はいくらですか 
——220円です。 
 
~あります/~います                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          
~あります 用于花、草、桌子等不具有意志的事物。~います 用于具有意志的人、动物或昆虫等。  
1.名[场所] に 名[物/人] があります/います。 
例:部屋に机があります。 
2.名[物/人] は 名[场所] にあります/います。 
例:いすは部屋にあります。 
3.~はどこにありますか/いますか = ~はどこですか 
例:林さんはどこにいますか。 
注意:第一个句型和第二句型不可以弄混。一个是某地有某物,一个是某物在某地,助词的使用是不一样的。 
~と~ 
用于两个名词之间表示并列。“和”。 
例:居間にテレビとビデオがあります。 
上/下/前/後ろ/隣/中/外 
表示具体的方位。 
例:机の上に猫がいます。 
注意:如果是大家都知道的方位,比如在房间里面,冰箱里面,方位名词是可以省略的。如果是需要说明的比如桌子上面(下面),椅子(前面后面)。这种的话必须加上具体的方位。 
~ね 
表示像听话人征求同意认可等。 
例:今日はいい天気ですね。 
~も~(全面否定) 
例:教室にだれもいません。 
 
今~時~分です 
表示现在的时间。双方交谈的都是现在的时间时,「今」可以省略。询问具体时间用 「何時」,具体时间前可以加上「午前・午後」。 
例:今、午後4時16分です。 
~に(表示具体时间) 
注:「今・昨日・今日・明日・毎日・去年・来年」等词后面不加「に」。星期后可以加「に」,可不加「に」。 
例:学校は朝8時半に始まります。 
~から~まで(表示某动作发生在某个期间之内) 
这两个助词「から」「まで」也可以单独使用。 
例:わたしは朝9時から午後6時まで働きます。 
~いつ~ますか(询问某动作事态进行的时间) 
询问具体时间时在时间词语后面「に」,比如:何時に、何曜日に…… 
询问时在句末加疑问助词「か」。 
询问持续性事态或者动作的开始结束时间,用如「何時から」「何曜日まで」的形式。 
例:会議はいつまでですか? 
~は(表示对比) 
例:小野さんは今日は休みです。 (是今天休息,不是明天后天) 
 |   
 
 
 
 |