咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: Jennifer

[经验方法] 連載《天声人語》想看中文版请去看1590楼最新公告

[复制链接]
发表于 2004-6-26 23:00:00 | 显示全部楼层
06月27日3 v+ P- I# Y& f) h# c' n6 g

" C' c! m" o( F0 \/ O& b
3 a# _# v; Z* M7 P; U 500歳のおばあさんの、健康远悉激蓼毪椁筏ぁ¥猡沥恧笊恧稳碎gではなく、16世紀初頭にダビンチが描いた、あの「モナリザ」である。
) I# [+ x0 ^. V& g5 p! m; }* e3 c! F4 }
 ルーブル美術館が、保存状態に「いくらか心配な点」を認めた。絵が描かれている板の反る度合いが一様でなくなってきたらしい。この先、永遠の微笑がゆがんでいくようなら大事(おおごと)だ。しかし「過小評価も誇張も慎むべき程度の深刻さ」というから、慌てて悲観するほどではないのだろう。
* z; B7 O- C7 P; P( C& g7 A
1 G  [0 k5 J4 l6 z 彼女の推定年齢が480歳だったころに、ルーブルのモナリザ担当の女性の職員から取材したことがある。休館日の昼間で、いつもは人があふれている部屋に、ふたりだけだった。防弾ガラスのケースに納められた絵の前に長いすを動かして、座りながら話を聞いた。 $ G. |% R4 ]  O

" v( l% E4 x" w 「カンバスではなくて、ポプラの木の上に直接描いてあるんです。だから環境の変化に極端に弱いの」。絵の掛かった壁の裏に点検用の小部屋があり、毎年春にモナリザを下ろして科学研究室の職員らが周りを囲む。木のゆがみや絵のひび割れなどを細かく調べる。点検を本格的に始めた61年からその時まで、変化は見られないとのことだった。
  h6 b( H: M% t5 X% R  i& O
8 u5 q) W0 c9 D3 j6 ] ダビンチの「絵画論」には、こうある。「君の描く人物を、その各が心の裡にどのやうな目的を抱いてゐるかといふことを表現するのに適当な動作に表現せねばならない。さもなければ君の芸術は賞讃に値しないであらう」(アトリヱ社) 9 R( y/ t3 |3 q) \$ Y0 c, R
) v6 T9 c9 c8 M$ t
 右手を左の手首に重ね、かすかにほほ笑む形で表された人の心の裡(うち)もまた、永遠の謎なのかも知れない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-6-27 23:00:00 | 显示全部楼层
  06月28日
' h$ B0 e5 T! Q8 h& |1 w3 Z
3 q' U. U* b* [5 U+ \  Y0 x% O8 Y 9 Y$ o! R5 }7 s& F7 [/ \
 最近の言葉から。「ごみ捨て場でごみに出会うとき、僕はそこに奇跡を感じます。誰かに使われてきたモノがあるとき捨てられ、それと僕が偶然の出会いを果たす」。「ゴンチチ」のチチ松村さんはごみ拾い歴20年以上という。
0 w% Q+ @+ W0 k0 j. f
$ Z% h4 u. U- y. t 「日本には本当の闇はなくなりました。ニューギニアの奥地なんかに行くと、今もお化けがいそうな雰囲気がありますよ。真っ暗でまったくの静寂というのは、怖いけれども魅力的です」。全国一斉消灯の催しを前に漫画家の水木しげるさん。 & [1 o! {9 }, V6 e. [% N- R8 V8 M
4 t+ i  }7 {6 ~, \0 f
 「私たちは、自分たちが先天的に残虐性を持っているという考えに恐れを感じる。……けれども、ほんとうに残虐性を持つことが証明されたら、それをただ否定するだけではなく、この事実を率直に受け入れて、理性でこの未開な感情をコントロールすることを考えなければならないのではなかろうか」。生命科学者柳澤桂子さんである。
4 n6 I2 P& \3 G) s3 h: e5 o& [0 d# o/ C
 作家半藤一利さんは述べる。「後世からみれば、満州事変前後に大きな昭和の転回期があったとわかるが、当時の日本人は大いなる転回期を生きているとわかっていなかった。同様のことがいまの私たちにもあてはまる」。 5 }' v8 ?+ y  a% Z. M2 v$ F  D

1 t% y, ]* o, |) Y4 j 「とにかく生き延びてほしい。亡くなった2人の目の代わりに世界やイラクを見て……」。橋田信介さんの妻幸子さんが、目の手術後のサレハ君と一緒に記者会見して。 . Y  T: y" e2 X# K

9 Y! q% M- x% @- B, V 沖縄戦の追悼式で高校生の金城実倫さんは自作の詩を読んだ。「私たちは/生きている/私たちは/生きているのだから/考えることができるのではないか/話合うことができるではないか」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-6-27 23:00:00 | 显示全部楼层
谢谢!~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-6-28 23:00:00 | 显示全部楼层
[B]06月29日[/B]
# b5 z$ W5 e' Y% d4 x$ S& D/ [4 O$ o& L6 z1 y
 99年前に絶滅した。正確にいえば、1905年に奈良県東吉野村で捕獲されて以来、人前に姿を見せたことがない。だが、ニホンオオカミは本当にいなくなったのか。27日の日本古生物学会で発表された過去最大という頭骨の写真を見ながら、絶滅動物について思いを巡らせる。 . [& C9 u' r# ~0 q+ O$ W
7 B8 @6 I1 k- K1 M1 J/ q0 S
 2年前に埼玉県大滝村で催されたフォーラム「ニホンオオカミのその後」では、目撃談や遠ぼえを聞いたといった体験談が語られた。この地では、カナダの森林オオカミの遠ぼえのテープを山中に流し、オオカミをおびき寄せようとしたこともある。
7 [* p- ]* k6 Z6 F% b1 c6 }. S9 A: @  |
 柳田国男の関心事でもあった。昭和初期、私は「絶滅論者」ではない、と書き記している(「狼のゆくへ」)。生存説にくみするかのようだが、結論はそう明快ではない。わかっている事実があまりに少なく、「このまゝ永遠に知られずに終りさうな気もする」と予感を書きとめた。
2 Z6 S2 [2 S, ^: W: T* p' N& j# }0 o, @( V, q, I
 オーストラリアではいま、クローン技術を使った絶滅動物の「再生」計画が進められている。68年前に絶滅したとされるタスマニアン・タイガー(和名フクロオオカミ)の保存標本からDNAを抽出、一部の複製にも成功した。
7 I) x8 o4 S6 E3 ~( X" m# D# {
3 V+ U3 N( C2 f& o$ T7 U6 S) A 「再生」は、ニホンオオカミと戦後混乱期を生きる少年少女とを重ね合わせた津島佑子さんの小説『笑いオオカミ』(新潮社)のテーマでもあった。オオカミは「いまの日本が失ったものの象徴」であると同時に、現代社会を「再生」させる生命力を示してもいる。
" r" u  H, t7 T; f. O) Z6 x% M6 R- {. P) U( E/ b) H) N1 L- B
 5年前、奈良県東吉野村に句碑が建てられた。〈絶滅のかの狼(おおかみ)を連れ歩く〉(三橋敏雄) 8 W3 d9 M* P$ G7 u9 W3 |! D. ~

, P2 ~9 ]9 _0 C  A" r6 N+ O. @1 l! B
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-6-29 23:00:00 | 显示全部楼层
[B] 06月30日[/B]% ^" y5 Y+ H! f9 u4 `5 A

2 B" \2 r, B& K$ J# I
3 C  p0 \% f& s) Y9 z- q! |7 m$ o イラクへの主権移譲の式典をいかに催すか。いろいろ作戦が練られたようだ。安全第一、控えめに、は決まっていた。花火は打ち上げない、国旗や国歌をめぐる行事もしない、なども。 9 t  ?4 A0 _/ Z# n! C6 f' [

' E- h+ _5 @" N; h, x 「式典はパフォーマンスだ」「テレビで見守る米国民のために誰もが拍手できるわかりやすい中身にしなければならない」。事前に米紙などにそう語っていたのは、占領当局の儀礼担当者だ。 * a5 F) [$ R4 [) }* |1 b7 w; m

& k: X4 v$ U: O1 U 30日に催されると思い込んでいた彼には、寝耳に水の挙行だったろう。青いフォルダーに挟んだ主権移譲文書をブレマー代表がイラク側に手渡す。この中心行事は、儀礼担当者の予告通りだった。 9 q: e) o- O' ]' J" B. m

+ U- r9 o/ B3 |- v5 N" @ イラクのヤワル大統領が「歴史的な日」とたたえる28日の式典は、また「密室での5分間」としても記憶されそうだ。主権という重いものが譲り渡される儀式としては異例ずくめだった。はたして占領当局はイラクの主権を正当に預かっていたのだろうか、それを正当に返したのだろうか、と改めて考えさせられる。
5 f2 h* l9 x8 _
* `% S0 {2 P/ X- n8 y9 Q; z% I 「アラブ世界にはこんな言葉がある。最悪の破局には笑うしかない」。28日、インターネットで流れた式典への酷評だ。発信者はヨルダンのラエドさん。かつて小欄でも取り上げた、バグダッドから日記をネットで発信し続けたサラーム・パックスさんの友人である。 9 v; w& ~  A/ @

# W& {* Z! I- c3 d ラエドさんはイラク戦争での民間人犠牲者の調査をしている。「テロとの戦争」が何をもたらしたかを問い続ける。「何千もの死体と憎悪の増幅だけではないか」と。ラエドさんから明るい便りが発信されることを願う日々が続く。 7 k4 u) g/ x: l- j8 P$ P

0 k8 {) b  G+ ?* u1 i; w" n 6 s% D2 e. S+ U
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-6-29 23:00:00 | 显示全部楼层
大家越来越早了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-6-30 23:00:00 | 显示全部楼层
07月01日8 `( \- B+ e% o" L
! b: e  v- D8 P8 B) v; P) A
- r8 \  t5 m( d5 |; ^' {
 近現代の日本史の、主な舞台となった場所を絞り込むのは難しいだろう。しかし「昭和史の舞台」ならば、ここは外せないのではないか。東京都新宿区の「市ケ谷台」である。 ' P- u" l+ u" }. N; N/ v9 [

; e! ^7 z. K9 K* g! u4 \; [ 太平洋戦争中は大本営陸軍部、陸軍省、参直静郡ⅳ辍檎煨肖沃惺啶坤盲俊獒幛厦总姢私訁Г丹臁|条英機・元首相らを裁く極東国際軍事裁判(東京裁判)の法廷が設けられた。米軍からの返還後は自衛隊の東部方面総監部が置かれ、三島事件があり、今は高層の防衛庁がそびえている。
+ e" X! T, m: A1 @0 g2 m+ O1 M* X# g, D9 R  O# T0 `0 @& G/ J
 東京では市ケ谷台という地名と深く結びついた自衛隊が発足してから、今日で50年になる。当初から、戦争放棄をうたう新憲法との関係を問われた自衛隊が、今は多国籍軍の一員としてイラクに駐留している。自衛隊や、日本の政治、外交の変遷の激しさを思わないわけにはいかない。
  y$ K3 k. Y6 o8 H: F/ }) Z
' x3 J9 t$ S7 N, d+ Z6 d 今春の本社の世論調査では「憲法9条を変えない方がよい」との答えが60%ある一方で「日米安保条約はこれからも維持する」が73%あった。この一見矛盾していそうな「安保と9条の同居」という環境のもとで、自衛隊の存在も国民に受け入れられるようになってきた。
" s3 J7 t4 ^! Y3 P4 Z( q' K& L% C) z/ _, ^7 y  X
 自衛隊は、東西の冷戦を背景にして生まれた。その後、著しい肥大化を恐れたり、海外への派遣を危ぶんだりする国民が、選挙などで歯止めをかけたこともあった。もし、そうした歯止めがなかったなら、これほど長く日本の平和は続いていただろうか。 * K) W/ x* X" f0 V$ U7 G3 [
9 h: Y) [1 ^0 V3 v
 歴史に、仮定はなじまない。しかし、自衛隊の創設から半世紀の節目に、考えてみたい「もし」ではある。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-1 23:00:00 | 显示全部楼层
[B]07月02日[/B]
7 ^8 B7 s9 G- A$ f: \! p/ k0 m) u/ [; `

: D4 J* o. f, N# o( N花の名前はいろいろだが、単純な発音なのに漢字ではとても複雑な字形になることがある。たとえば躑躅(つつじ)で、薔薇(ばら)もまたそうだろう。バラという花自身、単純な美しさと複雑な魅力をあわせもっている。
  u2 J- K' Y0 b
! I8 p. D3 S1 t& E/ Z$ T 15世紀の英国のばら戦争では、ヨーク派が白バラ、ランカスター派が赤バラに象徴された。ヨーク家の記章が命名の由来だったが、美しい名前とは違って、血なまぐさい争いが30年間続いた。勝利は赤バラの側だった。 ' @6 @& Z' x+ n0 ^) x( C
6 L! r6 D* W- E! j9 p
 戦後日本では、吉田茂が白バラを好んだ。政敵の鳩山一郎はピースという淡黄色のバラを愛好したそうだ。ふたりの元首相は互いに相手の趣味の悪さをからかったという。為政者に愛されたバラは、戦争や政治にかかわることもあった。 # w) ^. x' a5 y; u& f! a2 n
" P9 W* k' k/ N6 ^4 l! P$ O& }" n
 バラへの情熱は、門外漢には計り知れないところがある。愛好家たちはさまざまな色と形を貪欲(どんよく)に追い求めた。品種改良でこれほど多彩になった花は稀有(けう)だろう。ただ、青いバラだけは不可能だといわれてきた。一昨日、サントリーと関連会社が遺伝子組み換え技術で青いバラを開発したと発表、バラの歴史に転機をもたらすかもしれない。 ; S$ }+ M) k2 t8 t
5 r8 @6 t  Q8 _
 最相葉月さんの『青いバラ』(小学館)は、サントリーの開発計画も含め広範な取材でバラをめぐる世界を描いている。その上で、高名なバラ育種家が問いかけた言葉を読者にも投げかけた。「青いバラができたとして、さて、それが本当に美しいと思いますか」 . v6 f; Q2 h2 l" w9 {

6 h3 n6 i; D# R) q. g" e 北原白秋のつぶやきも、私たちへの問いかけのように聞こえる。「薔薇ノ木ニ/薔薇ノ花サク。/ナニゴトノ不思議ナケレド。」
/ e& Q/ C& l" `% s4 o& x+ [+ u2 b# _7 e! D0 F) E; d% p. o
( ~) V& Q, K5 B; c/ d) ^6 F
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-2 23:00:00 | 显示全部楼层
07月03日' ?9 L2 \$ G- J+ `) }

  x1 l1 d% O, | / ^+ G9 S6 ~( [. L
 目にまつわる成句は多いが、「目を三角にする」は、激しく怒る様を表す。そんな怒っているような目が、街や道にあふれている。車のヘッドライトのことである。
, d5 z+ p. c; O7 n  t" b' d3 t0 e
 「不機嫌な顔」と題した投書を頂いた。ライトは、以前は丸形か正方形に近かったのに、長方形のものが出て、それが細長くなり、とがった三角形が増えた。その不機嫌で怒ったような形に、何か敵意の表れのようなものを感じるとあった。
& D& s( ], F3 d/ F9 e
' L( Q5 ]  X3 K( E+ C 1950年代ごろを舞台にしたアメリカ映画などを見ると、車の目は確かに丸形が多い。車体から筒状に出た出目金風のものもある。ひょうきんさと共に落ち着きも備えていた。車体のデザインが、一時の角形から丸っこい方へ流れてきた分、このごろの目の鋭さは印象的だ。
  U, U; f7 K+ U7 ~
0 E1 w$ v  C8 _2 V, o% e. H1 u 車の顔が改めて気になるのは、三菱自動車の欠陥隠しなどのためだ。タイヤが外れる、哕灢荒埭诬嚖┳撙工搿⒀驻税蓼欷搿2沂陇ⅳい摹ⅳ嗓长瞧黏皮獠凰甲hではないと思わせる。これ以上、目を三角にしようもないほどの、ひどい事態である。 8 O: b% {* C2 G+ J% n

- M8 t0 J- X8 Z4 G# M 元社長らは起訴されたが、欠陥の点検の遅れが心配だ。部品が脱落したり、ブレーキが利かなくなったりする恐れがあるという欠陥では、届け出から1カ月過ぎたのに、点検に応じたのは対象車の1割程度でしかない。 0 l& Z- {% |( }0 |4 }8 h

- ?+ y1 N" [+ p' v$ V 仕事で車を休ませにくいのかも知れない。しかし、メーカーの欠陥隠しによって生じた危険の種を、消費者が引き継ぐ形で事故を引き起こしてはなるまい。そうでなくても、この車社会では、年に8千人近い命が失われているのだから。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-2 23:00:00 | 显示全部楼层
[B]07月03日[/B]
9 F- Q' w8 D9 ~+ D$ J- b
% a/ J$ m, N  v+ B$ j  a; ]   W/ z; O, |; {1 j! E2 ]. U
 目にまつわる成句は多いが、「目を三角にする」は、激しく怒る様を表す。そんな怒っているような目が、街や道にあふれている。車のヘッドライトのことである。
8 T( V" Y; ^% X1 h# O9 y; c9 }9 G* y2 V" ^0 s, g6 S
 「不機嫌な顔」と題した投書を頂いた。ライトは、以前は丸形か正方形に近かったのに、長方形のものが出て、それが細長くなり、とがった三角形が増えた。その不機嫌で怒ったような形に、何か敵意の表れのようなものを感じるとあった。
6 x- e# p! i0 Y& H- U- s& r6 v6 _7 ~. b
 1950年代ごろを舞台にしたアメリカ映画などを見ると、車の目は確かに丸形が多い。車体から筒状に出た出目金風のものもある。ひょうきんさと共に落ち着きも備えていた。車体のデザインが、一時の角形から丸っこい方へ流れてきた分、このごろの目の鋭さは印象的だ。 / [- ]7 l# h5 n4 ~

+ f$ i9 k# _0 F# I3 r* g6 Y 車の顔が改めて気になるのは、三菱自動車の欠陥隠しなどのためだ。タイヤが外れる、哕灢荒埭诬嚖┳撙工搿⒀驻税蓼欷搿2沂陇ⅳい摹ⅳ嗓长瞧黏皮獠凰甲hではないと思わせる。これ以上、目を三角にしようもないほどの、ひどい事態である。 8 A% Z- Q+ {) E, I2 r" a

# J% Z8 c& o( X9 M1 \, R' h2 n+ W 元社長らは起訴されたが、欠陥の点検の遅れが心配だ。部品が脱落したり、ブレーキが利かなくなったりする恐れがあるという欠陥では、届け出から1カ月過ぎたのに、点検に応じたのは対象車の1割程度でしかない。
% H4 m: `1 ^: N' u
* Z# d4 S+ M; ?' X# s( O 仕事で車を休ませにくいのかも知れない。しかし、メーカーの欠陥隠しによって生じた危険の種を、消費者が引き継ぐ形で事故を引き起こしてはなるまい。そうでなくても、この車社会では、年に8千人近い命が失われているのだから。
% y8 _: n. s0 {  D) s  F$ M; C' O. H: d' J

3 H0 b( N( d- v1 B9 V4 g. i- u3 V( }
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-3 23:00:00 | 显示全部楼层
[B]07月04日[/B]
  {/ r. @9 ?5 p
- V& q. G1 F1 C, m; Y7 w* ~+ U そこは、屋敷の中の菜園である。トマトのような実がたくさんなっている。そばで遊んでいる孫を驚かそうと、オレンジの皮を口にはめこんでおどけてみせていた祖父が、突然倒れる――。ドン・コルレオーネの最期だった。
  E' U1 F/ G2 z  G
; \$ o2 q' _8 ~3 C コッポラ監督の「ゴッドファーザー」で、マフィアの首領役を演じたマーロン・ブランドさんが80歳で亡くなった。「波止場」や「地獄の黙示録」などでの演技も印象深いが、やはり、コルレオーネ役が、他の俳優には無い存在感を見せた「永久欠番的」な、はまり役だったのではないか。 1 O, |: J+ B- c3 P

. ?: H8 x, q: n4 O6 ?( J 「初めて『ゴッドファーザー』を見たとき、わたしはぞっとした。眼に入るものといえば、自分のへまばかりで、心底いやになった」(自伝『母が教えてくれた歌』角川書店)。この演技でアカデミー賞に選ばれたが拒否する。長年、アメリカの先住民を中傷してきた映画産業の、お祭り騒ぎの片棒を担ぐのは、ばかげていると思ったからだという。
$ {# \' q8 O. s2 R( P: f  V6 y2 V/ `/ Q& c# o# [
 先住民への支援の他に公民権邉婴摔饧婴铯辍⒎礃亓Δ沃鞠颏瑥姢盲俊!刚渭窑摔稀⒙}書に手を置いて宣誓させるかわりに、約束を破ったら足をセメント詰けにして、ポトマック川に放りこむということで、諏gを誓わせたらどうかと思う。政治汚職は激減するだろう」
6 l  G, {+ i5 g) m1 `8 E# h: ]6 M6 [4 s* w: C" C9 O! O
 発する言葉も行動も私生活も、世間を驚かせることが多かった。そのたぐいまれな激情は、「ゴッドファーザー」では、ドンの沈黙の内側で、とぐろを巻いていた。
( G& n, a, K/ {3 l( {+ E0 U7 `1 ]" j9 p3 m5 i& O
 時に発せられるしわがれた低いつぶやきには、闇の底から響いてくるような趣があった。
, A5 a( r$ e. q: Q9 O4 \- @" Q; I+ M0 E3 f

- l0 k& O! i; E4 L
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-4 23:00:00 | 显示全部楼层
[B]07月05日[/B]
* o2 n$ s7 r% ]; ?* ~+ [: A- o. ^/ I1 m% {* }7 O6 S
 小さな公園の横にある参院選候補者のポスター掲示場の前に立つ。10枚のほとんどが、名前や政党名に赤い色を使っている。4年前の性哼x候補者のポスターについての調査では、685枚中253枚で、氏名の文字色に赤が使われていた(『選挙ポスターの研究』木鐸社)。 0 q5 {+ r/ V" H% z

/ k. K& ]1 J; n4 [% i9 a 選挙ポスターが広まった1928年の最初の性浩胀ㄟx挙では、使える色は2色までだった。投票前日までは掲示場所に制限が無く、枚数も自由だったため、総数は3500万枚近くに達した(『ポスターの社会史』ひつじ書房)。色づかいと並ぶポスターの要は、引きつける言葉だ。主な政党のそれを見ると。 ! w' S) p. |: y

% l4 l1 ]! i6 @/ ?$ u' d; h 「この国を想い/この国を創る」(自民党)。簡潔で力強いようだが、待ってほしい。いわば、この国を、ほぼずっとつくってきた側が「創る」というのは不思議な感じもする。むしろ、小泉さんの以前の言葉を生かすのなら「この国を想い/この党を壊す」だろうか。
& v8 E* t4 Z. ~0 e" f) V# Q% H+ r# q# N
 「まっすぐに、ひたむきに」(民主党)。文句の付けにくい言葉を並べている。だが、何に向かって「まっすぐ、ひたむき」なのかが伝わりにくい。
8 g/ m6 s9 N) q# x/ j$ i
9 C1 f, M/ @8 }8 E 「実現力!!」(公明党)。二重の感嘆符が目を引く。すぐ前の「力」につられて、少々力み過ぎたのかも知れない。共産党は「改悪年金法の実施をやめさせよう」の他にも、言葉の数が多い。読ませたいのだろうが、その前に立ち止まらせられるのかどうか。「今こそ、民意ズム」(社民党)。新しいイズム(主義)なのか、と迷う。 ' h4 |* d( v& x5 F/ _' G
# O+ S/ s" c& r1 Y0 U
 ポスターはいろいろだが、選べるのは一つである。
* \( i2 Y$ v/ g8 X- f) T/ T4 L4 O, w: M* j
) o& ~5 c3 Z+ a9 O/ I4 n0 b
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-5 23:00:00 | 显示全部楼层
07月06日2 j4 d- Z& L# I/ j9 G  V
2 D0 `# b; f6 R; A
 完成すれば、高さが世界一になる「フリーダム・タワー(自由の塔)」の起工式が、米国の独立記念日の4日、ニューヨークであった。9・11テロで崩壊した世界貿易センターの跡地に建てられる。独立した1776年に合わせて、タワーは1776フィート(約540メートル)になる。 : e- R1 M  \& F3 |

$ w( J+ w/ X" q( Z% G$ z タワーに追悼の思いを込める感情が広く共有されている一方で、犠牲者の「足跡」であるツインタワーが建っていた区域には再建しないよう求める遺族もいる。「我々は先へ進めることに反対しているわけではない。ただ、『足跡』が壊されることを望まないだけだ」(CNN) / q6 w5 u+ R  R* q
& y; H5 {3 ^5 y
 米コロラド大の地理学者、ケネス・フット教授は、9・11の翌年に日本語訳が出た『記念碑の語るアメリカ――暴力と追悼の風景』(名古屋大学出版会)の序文に、こう書いた。「世界貿易センタービル跡地の記念計画などに関する議論はあまりに性急で、これらの場所を早く聖別しようとするあまり、議論がもっぱら犠牲者を称(たた)えることにのみ収斂(しゅうれん)してしまっている」
7 X8 R: D+ p9 m' P$ k
. J: k  x5 u4 E, h$ x 教授は、米国内で犠牲者が出た様々な歴史的事件や悲惨な事故、災害の跡地と記念碑を調べた。本では、ベトナム戦没者記念碑の建設の時のような、徹底した自己省察を求める議論がない、とも指摘している。
4 n; k5 Z: y6 \! r1 g% V. R5 k- q1 [  e' r6 z0 \
 ブッシュ大統領は4日、「我々が行動したからこそ、イラクは自由な主権国家になったのだ」と演説した。しかし、現実のイラクでは、自由は、まだ未来形のように見える。 6 P2 x# m: j2 G' ?4 s2 o0 k

7 D* f  R$ l& t4 k$ z8 D イラクも、自由の塔も、省察のないまま築かれるバベルの塔にしてはなるまい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-6 23:00:00 | 显示全部楼层
[B]07月07日[/B]- E! p+ X6 {! c) J

- D  |. N; x; q/ | 夜の8時ごろから始まり、翌朝まで続く。インドネシアの影絵芝居ワヤンは世界最長の「演劇」の一つだろう。水牛の皮でつくられた人形を操るダラン(人形遣い)は即興の語り手でもあり、音楽の指揮もする。
0 @% S* ~4 Z6 `/ H0 ^$ Z" S8 F( C# T
 インドネシア政界では、ワヤンに託して会話がかわされることがある。たとえばスハルト大統領時代、閣僚は「私たちは人形だ。舞台から去るか残るか、すべてはダラン次第」と大統領をダランに見立てた。スハルト大統領は退陣直前「ワヤンの政治権力継承の哲学に身をゆだねよう」と院政をほのめかしもした。
" b' {, n- B* p/ o+ N3 f4 q
6 i( w+ V2 e! }. @& o9 e$ d% M ワヤンは結婚などのお祝いのときに演じられることが多い。多くの人が子どものころから慣れ親しみ、物語や人形は暮らしの中に溶け込んでいる。「どんどん変化し、新しくなっている」と語るのは、30年以上にわたって現地で見てきた日本ワヤン協会の主宰者松本亮さんだ。古い叙事詩が物語の骨格だが、自在な演出で変化を恐れない柔軟さもある。 ) n: n3 _5 r& {
) b$ A1 S% W( t# A
 「別離と再会」の物語もある。悲しい別れから、困難を仱暝饯à聘袆婴卧倩幛酥沥胛镎Zは、インドネシアでの家族再会が決まった曽我ひとみさんに重なる。1年ぶりに再会する今夜の「織女と牽牛(けんぎゅう)」よりも長い、1年9カ月ぶりの再会である。 2 i$ x- p: K; s- b
# |/ s1 ]! ?' K; v
 かの地には「ゴムの時間」という言い方もあるそうだ。時間感覚がおおらかで、会合や公演の時間なども伸縮自在だという(小川忠『インドネシア』岩波新書)。
- e3 R7 e9 u0 k+ v# ]- j6 Y  D2 }* T3 x' l1 H: x
 曽我さんが「ゴムの時間」のようにゆったりと構え、ワヤンのようなハッピーエンドにこぎつけることを祈る。
5 G  U) b$ n5 R, d# U6 i
3 E9 P/ X; q( x6 y
$ d$ D- S  U: M* ]; m8 m
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-7 23:00:00 | 显示全部楼层
[B]07月08日[/B]
3 O% ?6 F2 @; _3 V4 M  R  * k2 r$ ~* @; ], ~7 }! Z; g( {  G
 中世の日本に大豆僧正という高僧がいた。天皇の眼病を祈祷(きとう)で治療するなど数々の伝説を残した彼は、大豆しか口にしなかったという。実は天狗(てんぐ)の生まれ変わりだったとの説もある。
; ^' A$ B3 [. L5 X: U5 p% J1 D
' L; r7 w5 E1 y. [7 \ 大豆の呪術的な力については、様々な言い伝えや伝統がある。節分の豆まきがそうだし、七夕の朝、病よけの秘術として大豆や小豆を食したという古い記録もある。「日常を超えた異界との交流の象徴」だったのだろう(小峯和明『説話の森』岩波現代文庫)。 : R6 B2 t# c6 Q7 B

3 X5 Q3 a5 G4 N' e 現代の大豆も、健康食品として信奉者が多い。しかし、このところ高騰が続いていて心配になる。昨年の冷夏など天候不順の影響を受けた国産大豆は今春、前年の3倍にまではねあがった。輸入大豆も、米国の不作などで2倍近くになった。 3 l6 p5 R) h5 }" k. C: K: P# X% ~' s

6 p1 e! |* j( w  D 世界一の大豆生産国は米国で、全体の4割ほどを占める。ブラジル、アルゼンチン、中国と続く。大豆相場は米国に左右されることが多いが、中国の内需が増えて輸入国に変わりつつあることも高騰の要因らしい。油用などもあわせると日本は約95%を輸入に頼っている。 $ {' e* E, B( e- q

. Y3 D  s) f# b. n$ j$ W2 r4 \" { 「後継者難の上、高騰が直撃して厳しい事態です」というのは、沖縄県豆腐油揚商工組合の平良恵美子事務局長だ。7月から名物「島豆腐」の値上げが一部で始まり、8月にかけて広がりそうだという。チャンプルーには、欠かせない食材だ。沖縄に限らない。零細業者が多い豆腐業界は厳しい夏を迎えている。 ' e3 d) i, o) h+ X/ C; w

: H) Y7 [6 g) Q: U  w& Q 夏の暑さを、ひととき和らげてくれるこの光景に影響が出るかどうか。〈うすまりし醤油すゞしく冷奴〉(日野草城) 2 L4 Y  y9 r5 F6 p' I$ J
$ G- Q" l6 J. F* J4 }  h1 |
9 S0 \* A+ E, t: `
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-25 21:49

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表