咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: Jennifer

[经验方法] 連載《天声人語》想看中文版请去看1590楼最新公告

[复制链接]
发表于 2004-7-20 23:00:00 | 显示全部楼层
[B]07月21日[/B]
, b7 U  l( M. a9 N, u% ? 2 q" f. R6 T( z. e& j
 地震が起きて聴肖媳茈yし、客席は空っぽになった。指揮者はタクトを振り続けた。演奏が終わった後、彼は、オーケストラに落ち着きがなかった、と不満をもらした。地震のことを説明されると、「全然気がつかなかった」(雑誌『WAVE』31)
; @# |$ M: b0 P+ l& h% |9 k  I5 H: K6 ^) A2 x/ ^
 亡くなった指揮者カルロス・クライバーはそうした逸話や伝説に事欠かない。彼の公演はすぐ完売になる。幸いにも切符を手にした人は、期待と不安の日々を送る。キャンセル常習犯の彼のこと、指揮台に立つまでは安心できない。立ってからも何が起きるかわからない。しかし不安の対価は、かけがえのない陶酔である。
$ ^+ a2 F& x7 K3 H3 u0 ?* z  S, j# B: X5 T
 「パステル画のように精妙で……必要とあればルーベンスやルノワールにも劣らない極彩色で音の劇を描き出すことも辞さない」(吉田秀和)。88年にミラノ・スカラ座と来日したときの評である。あの厳しい批評家が「満腔(まんこう)の敬意とブラヴォーを」と記した。
7 g/ I: {+ [  J% Q7 y2 J% g- b+ f) Z
- H6 B6 M; y1 S% D+ l 帝王といわれたカラヤンは「冷蔵庫が空っぽにならないと演奏会に出てこない」とクライバーの「出無精」をからかったそうだ。帝王亡き後の空白を埋めてくれる人、とわかっていたのかどうか。 ' E  k- X' ^# U

9 v# ~" V" T- N4 i/ O 74年の生涯は平坦(へいたん)ではなかった。父エーリッヒは高名な指揮者だったが、ナチスドイツを嫌って30年代、南米に移住した。戦後ヨーロッパに戻ったが、息子が音楽家になるのには反対した。最初は偽名で指揮台に立ったほどだった。 : ]9 I( b) }9 E$ P/ ^

& |0 x1 w; D- ^, z% P: p" t2 ^ 飛行機嫌いなのに、たびたび来日した。日本が好きだったのだろう。大のインタビュー嫌いだから、ついに尋ねる機会はなかった。
/ }8 s$ J& Y$ F8 ^
7 @. ~0 X7 b8 a) }0 w' p / j" }+ U. Y2 `. g4 C9 Q* j
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-20 23:00:00 | 显示全部楼层
还是没能赶在前面。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-20 23:00:00 | 显示全部楼层
谢谢各位的坚持不懈,有没有其他的一些日文小说?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-21 23:00:00 | 显示全部楼层
07月22日  a6 X$ c3 j0 \# a. o

( }: ~  I  u" }& d8 G, l; J
! {. c9 {  Z' s  j# `, d 地雷が埋められている国を、まだら模様で表した世界地図を開く。インドシナから中東、バルカン、アフリカに至る範囲で、まだらが目立つ。世界の埋蔵地雷は1億個以上で、20分に1人が死傷しているとの推計もあった(『地雷問題ハンドブック』自由国民社)。 ! J; _) x0 q1 E4 F" n
1 P" c7 V7 [1 `. j: f) m
 次に地雷を製造する国を塗り分けた地図を見る。地雷は埋まっていないが製造している国が分かる。目につくのは米、英、仏、そして日本だ。しかし、日本製の地雷は自衛隊が保有している。これまで海を渡っておらず、どの国の人も殺傷していない。
; S, B! U0 i; h9 j. \: a8 a% T
# e0 }# |& x' L$ _( {3 S 日本の武器輸出を事実上、全面的に禁止してきた「武器輸出3原則」の見直しを求める提言を、日本経団連がまとめた。提言は国際的に装備・技術の高度化が進む中での立ち遅れなどを懸念する。しかし一般の産業と同じように立ち遅れを問題にしていいのだろうか。 / M, ^( W- K7 x6 [

% e% n) S  G7 e) L 仮に、輸出が可能になったとする。新技術の開発に努め販路拡張を図るだろう。外国への売り込みも激しくなされる。それは何を意味するのか。兵器産業の場合、取引拡大を望むことは、兵器が使われる状態を望むことにならないか。 0 C( ^$ X4 R- i- D7 V
  [6 i6 b1 T' C7 O
 国際ジャーナリスト、A・サンプソンは『兵器市場』(TBSブリタニカ)で「死の商人」の世界ネットワークを描き出した。「政府は、彼ら(兵器商人や製造者)に対し……高度な兵器の目的は本当は人殺しではないと繕えばいいと勧めてきた。しかし、兵器商人も政府も、秘密と欺瞞(ぎまん)で自己防衛しなければならない事を悟っている」
; @+ A" [) ^$ A0 A: o+ U, x0 A& J2 V" L. z6 [! x; s# c
 こんな日本に、してはなるまい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-22 23:00:00 | 显示全部楼层
[B]07月23日[/B]( g4 E* \2 J7 c/ `) r
  
  g$ j" ^$ E: v8 |2 N. K 「ウエルカム・ホーム(お帰りなさい)アンヘロ!」。そう書かれた横断幕が、フィリピンに帰り着いた元人質のデラクルスさんを迎えた。まるで、英雄の帰還のような歓迎ぶりだったという。
6 h7 d  q  x8 _
: M* }, ?5 Q  Z9 [( @1 p 実際、アロヨ大統領は、デラクルスさんのような海外への出稼ぎ者を「現代の英雄」と呼ぶ。その送金が国内総生産の約1割にもなる800万人と、家族の重みは、日本では計り知れないほど大きいのだろう。しかし今回の撤退は米国などから厳しい批判を浴びた。
7 a. |/ ^% L. y) M$ k( |7 a6 a5 D1 Q( P
 「アロヨ大統領が急いでテロ組織の要求に応じたことに、同盟諸国はもちろん誘拐犯らさえもうろたえただろう」。ニューヨーク・タイムズ紙の皮肉を込めた社説だ。フィリピンでは、これらの批判を批判する論調が目立つという。「現代の英雄」には「自己責任論」も無縁のようだ。 # _0 q; P4 N6 I0 W; O7 M
$ s4 h. I8 ]6 S' f) e& |
 同じ「英雄」でも、「国民的英雄」あるいは「民族の英雄」と呼ばれているのがホセ・リサールだ。植民地だった19世紀、言論活動でスペインを批判し、35歳で処刑される。医師で小説や詩を残した。
% n  v- j1 i* U( `
, X. y8 A8 C0 n7 x9 n- [ 「私の墓の十字架の上に一羽の小鳥のくるのを見たら/平和のうたをうたわしめよ」。銃殺の前に妹に託したという「最後の訣別」の一節だ(『ホセ・リサールと日本』アポロン社)。
  X% k0 K6 ^$ N; D4 v
) C4 K1 J2 V2 V: u 国外退去勧告を受けて、明治21年に日本に立ち寄ったことがある。2カ月足らずだったが、日本と日本人に、深く共感したという。その滞在を記念した胸像が、東京・日比谷公園にある。祖国と米国との間柄や、この撤退について、尋ねてみたい気がする。
9 n( w1 F- S9 |' N2 J5 \4 ^" w# T3 q% n" d
. H  p  W% [2 h6 G2 ^  U
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-23 23:00:00 | 显示全部楼层
[B]07月24日[/B]
, v. P/ k$ v* ]* [* B* e7 P) g
: d. ^8 \5 U1 W% i) v' s- D ロシア人の作家で、最初にノーベル文学賞を受けたのは、イワン・ブーニンだった。日本では、トルストイやチェーホフほど知られていないが、小説「日射病」「暗い並木道」などを残した。
! H- x2 \" Y8 d* M. r# y
& ~! |5 _. \8 H% l 19世紀の末、25歳のブーニンは、10歳上のチェーホフに尋ねられた。「大いに書いていますか?」「いいえ、あまり」。「いけませんね」。不機嫌そうに、低いバリトンでチェーホフは言った。「いいですか、仕事をしなくては……。手を休めないで……生きているかぎり」(『ブーニン作品集』群像社) 9 \# X7 G# r, y
' z% @3 e+ @  i6 w' Z% P
 生きている限り、ほぼ手を休めずに戯曲や小説を書き続けたチェーホフは、100年前の7月、肺結核のため、ドイツの静養先で他界した。44歳だった。 ' R' q  o3 D4 O$ n( D0 q
# C1 ], r# s; M4 ~, z
 この年の2月に、日露戦争が始まった。6月のベルリンでのことを、チェーホフの妻の弟が記している。「ロシア軍の勝利を望む」と言う義弟に、こう答えた。「そんなことは決して言ってはいけません(略)われわれの勝利は、専制を強化し、われわれに息切れさせている圧制を強化することになるではないか。その勝利は、迫りくる革命を阻止することになるだろう」(『チェーホフのなかの日本』大和書房) ) c! w0 S: t- u
* D9 B! [5 H4 m5 y2 `6 F8 h
 翌月の臨終の時、傍らの医師に、ドイツ語で「わたしは死ぬ」と告げた。そして、受け取ったシャンパンを飲み、静かに横たわり絶命したという。
% I) A7 T. r. v' c" i7 r( A8 e# r  e3 P- C
 残された手帳や手稿には、小気味よい諧謔(かいぎゃく)が詰まっていた。「火曜日に席を譲らぬ月曜日はなし」「上演できる脚本なら誰にだって書ける」(『チェーホフの手帖』新潮文庫) ; {' u; d4 a4 q" A8 [
# |- s  R$ T/ _+ o1 y- U
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-7-24 23:00:00 | 显示全部楼层
07月25日付 6 s7 u" N; k* V: @/ Z$ v  Y+ ^) P

" o- j# ~: R* ]9 G1 {
1 Y. l# {# p% V" r* v' U, l/ b5 q* U2 p
--------------------------------------------------------------------------------
; X7 {" S% V5 |8 p  R- T5 }- {8 G, O. r

) e. P; [; e: b' [
2 ?: B: T, h; }& n* M! t% f■《天声人語》# d. r: a. m/ z; `: ]- ~6 N9 S
1 t% O6 Q+ C. X( I1 a+ N
  N1 ^+ D7 Q2 f( L: Y
 
- |; s8 [8 l, C1 H1 E5 J 
  S, w+ L/ h0 m7 u) z. i4 B! I+ l7 n. r/ |" v7 i: f" r9 X
 来月、日本で「サミット」が開かれる。11カ国の子供たちが滋賀県新旭町に集う「地雷をなくそう!世界こどもサミット」である。昨年この町が開いた「全国サミット」の世界版だ。
+ d$ X2 b, ~5 a+ k4 o- n5 G. S4 r" g! k. l  {

( ~: X# f# b5 w! J2 _: G1 K
6 a( D# v1 c3 z6 \. w/ x 新旭町は、対人地雷禁止条約(オタワ条約)に基づいて政府が進めた地雷の爆破処理の中心になった所だ。先日、条約以前に続いていた地雷を巡る世界の構図に触れたが、日本では、研究・訓練などのために保有しているものを除いて、既に廃棄された。世界では、まだ2億個が保有されているという。英、仏などが生産と保有をやめる一方で、米、中、ロシアなどは作り続けている。 9 u; e3 }9 `+ t& I6 B! o
9 f( l. V: P4 J7 E
1 A1 t+ w& R  w: [- L8 r' ]8 y

( b8 |. ^9 k  ], b% F 子供を狙った地雷があるという。2枚の羽根が付いていて、ヘリコプターから落ちてくる姿がチョウに見える「ちょうちょ地雷」だ。この地雷の被害者は例外なく子供だったと、アフガニスタンなどで外科医として治療に当たったイタリア人、ジーノ・ストラダさんは書いている(『ちょうちょ地雷』紀伊国屋書店)   f  R% a! U: ]$ ?7 z

; E0 [! _4 ?* Y$ b. J) D  s' }9 u& N1 B6 P3 Y& h5 ~
% k) k6 ], R+ {# H# q- O4 l$ ?) b
 被害にあわないように教える仕事も重要だ。アフリカのザンビアで、アンゴラ難民の支援活動に携わったNGO「難民を助ける会」は、教会や市場、マンゴーの木陰などを「教室」にした。
: Y9 {4 ^/ [/ h% \2 h% |. `8 d2 A( |2 N# a: \5 ?
" I5 k) ~7 |- w/ h& Z

1 n4 E# ]- y/ c, t1 B% v+ }: B 「これ、何に見える?」「お弁当箱かな」。現地のスタッフが様々な形の地雷の絵が描かれた布を掲げる。歌や人形劇も活用した。
( Z+ t7 }2 Y  U
9 J  R6 {3 a, k3 S, u1 r1 B/ ?3 g7 V" R2 O# D

8 K  j: i5 }7 ?1 b( M- S 「世界サミット」には、アンゴラやアフガニスタンなどから、地雷や不発弾で手、足を失った少年も参加する。地雷と共に生きることを強いられた人々と知り合う。そんな夏休みも意義深い。 8 w4 y1 K! p) m% l& q. _
9 D/ r7 V6 \! j
! [) h. K3 v2 e6 ^4 z3 u; d  }
 
* \2 C8 f/ G7 |' e; y! e* e8 O3 h& ?4 ^* }! y6 E+ {; G
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-27 01:29:11 | 显示全部楼层
07月26日6 U) j5 ]5 g( m1 X

: a: L( N$ V: b 〈宝くじたまにはドキドキさせてみろ〉。この句が「朝日川柳」に載った日、速達で届けられたあのくじは、福井県庁の人々をドキドキさせていたのかも知れない。 , H) H9 t% U( o5 Q; c! j

! s% a" ]  J: i+ P5 A, b- F/ }. F) K 2億円には驚くが、匿名というやり方には、そうするしかないのかとも思う。2億円が当たっただけでも人生は変わりかねないが、実名が出たら確実に変わってしまうと考えたのか。 3 r- \# o, h# Q" j  ^4 F* k1 G

5 h& c, E+ o+ \& e& H0 t4 @9 v% `1 y! c 「弐」億とあるので、開封した人は、年配の人かなと想像したそうだ。確かに、文面には落ち着きがある。発表された要旨だけでは、手紙の主の息づかいまでは分からないが、次のくだりには、ある心情が感じられた。「不幸にも被害を受けられた方々に少しでも援助になれば幸いと思い幸撙藧{まれた宝くじ……」。 / K6 Y5 S9 N! J

5 ^1 p2 b) e7 t6 O# k 不幸、幸い、幸撙取⑿窑巫证Aく。吉と凶のように、幸不幸もあざなえる縄、というような響きがある。2億円が当たって狂喜乱舞したというよりは、その極端な幸撙藢潳筏皮饴浃磷扭い茖潉Iした人ではないかとも思う。しかし、性別も、1人なのかどうかも分からない。 2 P5 _1 C6 B( ?( g

/ N. n" Z* i. N/ B* r! @: g- B 『目で見る宝くじ30年史』という本には「ふくふく籖(くじ)」というのが載っている。終戦直後、復興の復と県名を重ねて命名し、福井県が発行した。「一等奨金一千円」とあった。
' R% i4 t* C6 G4 h9 f/ l9 V
: m  D, ~4 H$ ]  G; }. J& T 復旧を目指す福井県には、ボランティアの人たちが大勢駆けつけて、家屋からの泥のかきだしなどを手伝っている。被災者の声が福井版に出ていた。「自力では片づける気力も出ないが、ボランティアが来てくれると元気が出る」。人を即座に力づける、人の力も頼もしい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-27 04:58:49 | 显示全部楼层
07月27日
/ P* l+ j. l7 q$ j( F9 d
" E# j) w& B% }  a  I 青臭さで嫌われることがある。しかし、栄養豊富で体にいい食べ物としてブロッコリーは急速に行き渡り、身近な野菜になった。日本だけではない。主産地の米国でも消費量は30年間で5倍以上になったという。
' S& K4 C, z# V# @
$ p( i& A* x  ]/ L/ s! P" P7 J 物議を醸したこともある。ブッシュ元米大統領のブロッコリー排撃発言はいまも語り継がれる。「子どものころからブロッコリーが嫌いだった。大統領になったのだから、もう食べない」。90年春のことだ。大統領専用機の食事からブロッコリー排除を命じたという。
% r/ @* \9 E, V: B) u4 @9 q' y5 o
5 Q! s' f0 F* c7 k2 {" v! ^, p 怒った農家がワシントンに10トンのブロッコリーを送りつけた。夫人が「私はブロッコリー好き」と、なだめ役にまわった。「ブロッコリーを食べない指導者を米国民は大統領に選ぶだろうか」と再選への影響を論じる記事も出た。米政界を揺るがしたブロッコリー事件である。
. X3 r+ J/ I7 U# j, V4 v7 c/ A
 キャベツなどと同じアブラナ科の植物で、食べるのはつぼみの部分だ。花開く前に摘み取ってしまう。日本には明治初期に輸入されたが、やがて姿を消した。急伸長は、健康志向が高まったここ20~30年のことだろう。
  o6 |! g4 X, V7 Y7 B: f
, S. O" w8 X& _5 u4 R 大阪市の第三セクターが米国産ブロッコリーに中国産を混ぜて偽装していたことが発覚した。うんざりさせられる食品業界の「類似犯」である。ブッシュ氏は後に「母に食べさせられすぎて飽きてしまった」と取り繕ったそうだが、偽装問題は取り繕いようがない。
* R+ i, Y1 P: ~: u% o; {* X  T: S5 {, W5 c$ @. C9 q4 V* C
 ブロッコリー離れを促しはしないか、と心配にもなってくる。〈ブロッコリー食べたと電話をかけくれば幼をほめる言葉惜しまず〉(朝日歌壇から)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-28 05:43:43 | 显示全部楼层
07月28日
' j' `/ [$ {9 u; ]1 J # A6 i. P4 M! y9 K  k

9 l+ c8 {) p" b  G8 r7 g 「ニューヨーク滞在中、たった一つ淋(さび)しい思いをしたのは、歌舞伎が見られないことだった」。1957年に訪米した三島由紀夫が、日本文学研究家で友人のドナルド・キーンさんにそう書き送ったそうだ。 * D0 y' G6 v5 ^) S% T
) h$ C- j7 W/ i, G  ^8 s. ]/ {) W
 3年後の60年6月、歌舞伎のニューヨーク公演が実現した。安保闘争のさなかだった。劇評は日本で反米感情が高まっていることに触れながら、「現実界から身を退(ひ)いた演劇」の歌舞伎には敬意を表した。「演劇は政治よりも礼法を心得ているからである」と(『歌舞伎海外公演の記録』松竹株式会社)。
) e$ r# D2 V( L+ o% r1 @6 I' K; K3 r# X! s- i# m% ]
 時代が移り、世代も代わった。先日終わった中村勘九郎さんらのニューヨーク公演は、歌舞伎が時代から必ずしも身を退いていないことを伝えたことだろう。「江戸時代には現代演劇だった」が持論の勘九郎さんは、斬新な演出を取り入れて、歌舞伎を現代によみがえらせようとしてきた。 ! h9 T& p8 {, G& `  n
9 c2 ~) W( l, U: i
 現地の劇評も「映画『スパイダーマン2』にはできないスリルを提供」「伝統と現代とが両立しうることを示した」と意外な新しさに注目した。 3 ^$ Y2 ?( \# t2 S! _! P1 Z7 w, j  p% {

/ @$ Q8 o- n( j( o# m. b: x8 o 折しも東京では、ニューヨーク近代美術館の所蔵品を集めた「モダンってなに?」が催されている(六本木・森美術館)。描線が美しいピカソの「台所」の前で、彼がいかに基本の素描にすぐれていたかを改めて思った。歌舞伎俳優でいえば、素描は舞踊にあたるだろう。幼いときから厳しく仕込まれ、強靭(きょうじん)な肉体としなやかな体の線がつくられる。伝統の継承法でもある。 ( n9 D: f! a( ~% P0 ?" g

/ c& G" Q! J$ D/ e; w! w2 l3 o8 M ニューヨークと東京で、東西文化の伝統と現代とが、鮮やかに交差した。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-29 05:05:19 | 显示全部楼层
07月29日
2 J# o' K$ m0 B
6 Q$ i' p7 c7 E) q: R
' G$ A& q% y0 T1 ]# ]9 w そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて――。憲法の前文にもあるように、本来「信託」とは、信用して委託することである。 5 ?. z- J" _) f& m# A3 D5 B( Z

& R2 i- i/ y& G. O2 S) k その信託が看板の銀行が、売却の約束をほごにして別の銀行グループと統合するのは許せない。住友信託銀行の、こんな主張を東京地裁が認め、UFJ側に統合交渉の中止を命ずる決定をした。まだ曲折がありそうだが、この異例の争いは、長い歴史を持つこの業界が直面する切羽詰まった状態を示すかのようだ。
" a5 I& h% R* ]4 a; b7 K( T2 |- W
2 c7 c0 P& D! N+ u+ T3 A3 A9 v$ y 銀行業は、いつどこで始まったのか。その起源を正確に解き明かすことは難しいという。古代にも両替や貸し付けはあった。銀行を意味する英語のバンク(bank)は、取引用の台を表すイタリア語のバンコ(banco)に由来する。ルネサンス期には、横長のバンコを前に座る両替商の絵が描かれた(『図説 銀行の歴史』原書房)。
3 |  i# T2 p0 X9 @$ M) \3 \  R! [5 ~! B6 x
 今でも、日本の多くの銀行にはカウンターというバンコがあり、そこを受け持つ行員たちは客と正対している。しかし、奥に居る幹部は正対しているのだろうか。
! W  A$ l7 |7 n/ U
1 s7 x" }3 m; r/ U/ S7 |+ U 吉野作造編集『明治文化全集』の「銀行小言」という一項に、銀行の重役として「左の性質を有するものは其の任に不適当なりとす」とある。「万事に不決断なる性質/漫(みだ)りに威権を挟み他に対して傲慢(ごうまん)なる性質/短気にして事に触れ怒り易(やす)き性質/思操堅固ならざる性質/情実に流れ易き性質」 & P8 x% P5 ?5 f  Y: n/ I# w) B1 g

, x+ k1 Y8 p! A( Y4 | バンコの奥の方には、その銀行の客の金があるだけではなく、国民全体から集めた税金が注入されたことを忘れないでもらいたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-29 05:40:18 | 显示全部楼层
总算把前面丢的补完了!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-30 05:04:00 | 显示全部楼层
07月30日
) z; ]1 ]2 B; z. }/ K ! [: v1 w$ x3 H% P6 ]
 最近の言葉から。「機は熟した」。噴火による全島避難から約4年。来年2月の帰島を決めた平野祐康・三宅村長が述べた。島民の一人は「島の土になるために帰るんだから、自己責任でも何でもいい」
1 s9 ?" y" N; p5 t/ l% m2 y5 m
$ D( u7 l7 i8 i; ~' g& S ジャカルタでの学生との対話で、パウエル米国務長官が語った。「私はもうすぐ引退する。ロッキングチェアに揺られながら、君たちがインドネシアの指導者になるのを眺めるよ」
0 y4 R$ i% ~: {+ F1 D/ H; n! D2 ?' o. i
 スウェーデンでのホームレスのサッカー・ワールドカップに出場の伊藤孝司さん。「一度日本から離れることで、ホームレスであることに慣れきった自分を見つめ直したい。世界中のホームレスがどんな暮らしをしているのかを知りたい」 " c2 u1 @) g- S& E1 G

& M6 b, s' ~7 h 欧州選手権では、過去一勝もしたことのないギリシャが初優勝。レーハーゲル監督は「技術では相手が上だったが、我々はチャンスをものにした。ギリシャは今日、歴史を作った」 9 S  e7 E( t# D; u: g8 w8 W
* [" i; j, x/ @
 「安全地帯にいて書いても笑ってもらえない。ユーモアとは、どれだけ自分をさらけ出すか」と直木賞受賞の奥田英朗さん。「丸く線を引いて、円だと示すのが説明。丸の余白を塗りつぶして、円と認識させるのが描写です」
$ n: ?+ N1 v$ J) P
, l' m8 T3 q( x0 d 毎日新聞の御手洗(みたらい)恭二さんが、長崎県佐世保市での怜美(さとみ)さんの「お別れの会」であいさつした。「あなたたちのすぐそばに、あなたたちを一番愛している人がいることを忘れないでください。死という形でなくても、あなたたちが目の前からいなくなったら悲しむ人がいることを決して忘れないでください。そして自分の人生を大切に生きてください」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-7-31 04:57:26 | 显示全部楼层
07月31日
7 ^; Z% L, S( f2 N
3 W0 t8 m( }( x5 U& G" l 人は、必ずしも人の親になるとは限らない。しかし人は皆、人の子である。今のところは。
7 n+ T  ]* K9 w- f% H: V5 E7 R0 A$ g" f8 t4 [2 w
 動植物まで広げれば、子とは言い難いクローンも増えている。確認はされないが「クローン人間誕生」の報もあった。古来の生殖にもクローンにも、遺伝子の本体であるDNAが深くかかわっている。
" E$ s5 f# w( z0 \2 I2 N. _. ^1 n" V/ a
 DNAの構造を突き止め、ジェームズ・ワトソン氏と共にノーベル賞を受けたフランシス・クリック氏が88歳で亡くなった。命の情報を伝える神秘的な存在でもあるDNAを、二重になったらせんという明快な形で示した。
0 g1 `0 ]' x$ G
( n8 b/ T9 M- \- Y' E. ?' u ワトソン氏が60年代に著した『二重らせん』はベストセラーになった。クリック氏が回想を書いたのは、ずっと後だ。「熱狂的なファンだと言い、あなたの書いた本は実に面白かったという人にどれだけ会ったことか。もちろん例のジムの本のことだ」(『熱き探究の日々』TBSブリタニカ)。「ジムと私が誉(ほ)めてもらえるところ」は「執拗(しつよう)さと、考え方が受け入れられないとなれば潔くそれを放棄する勇気だろう」
) H/ F& d  y! C: ^8 ]# s' A. Z; J* G" a
  p+ [! m5 e# h 『二重らせんの私』(早川書房)で、生命科学者の柳澤桂子さんが「DNAは地球上に生命が誕生して以来書き継がれている、地球上最古にして最新の古文書である」と書いている。そこには「われわれはどこからきたのか」や「われわれは何か」が書かれているが、「どこへいくのか」や「いかにあるべきか」は、書かれていない。 $ l$ d$ s- W- m1 ^( a, V& L! k

% B- S8 I2 }! L. Y0 v6 i 二重らせんは、生命の起源へといざなう回廊かも知れない。しかし、読み方使い方とも慎重に扱いたい古文書でもある。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-8-1 06:23:54 | 显示全部楼层
08月01日 ( ?$ s5 S1 j+ t8 x: Y1 x) Z
" I! b0 s* U0 l8 d1 I2 \8 Q, j
 白球が止まって見える。打撃の神様といわれた川上哲治が「打撃開眼」をそう表現したのはよく知られる。「開眼」は1950年ごろのことだったという。 9 I# |6 X- M4 x! S2 b9 _

/ T4 H# I- r5 I' |4 F$ X; b 米大リーグで打撃の神様といえば、テッド・ウィリアムズだ。41年に打率4割を記録した。彼には回転しているレコードのラベルの文字を読むことができたという伝説が残っている。いずれも、動くものをとらえる視力、動体視力が優れていることを示す話だ。 ) [9 d% n- I; ~8 M# z( S

7 T8 T0 I, a! Y3 q- }" R  M6 V0 Q8 {7 Y ボールが止まって見えるのでは?との質問に「やたらと動いて見えるよ」と冗談めかして答えたのは大リーグ・マリナーズのイチローだ。1試合5安打を記録した日のことだった。好調が続いていて、何か特別の状態にあるのではないかとの思いにさせられる。しかし彼は「特別ではない」と否定した。
7 d$ R: M$ [/ ]. }+ ]
5 S' z  _1 B" K+ h# f2 ^4 F7 Z イチローが日本にいるとき、動体視力を試す実験を受けたことがある。電光掲示板に8ケタの数字を0・1秒間表示し、声を出して読む。それを10回続ける。80個の数字のうちどれだけ読みとるか。他の選手は30個程度だったが、イチローは40個で、抜群の能力を示した。
2 M3 W- T  ?8 N1 z3 A8 w$ t: ?3 J$ W
. K& X, \6 t; a: \$ y. u6 R8 F! \ サッカーの選手が優れているのは、距離感を瞬時に見てとる深視力だという。鋭いスルーパスには欠かせない。時速300キロで走るレーサーは瞬間視力がよくなければできない。スポーツによって、さまざまな視力が必要とされる。
# j8 t6 i) N! h3 U
2 x: w( S# A- Z+ R 8月、高校野球から五輪へ、と熱い闘いが繰り広げられる。死力ならぬ視力をふりしぼっての闘いでもある。観客にとっても、目を酷使する、熱い夏になりそうだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-5 16:19

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表