咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 778|回复: 11

[语法问题] について和にたいして的区别在哪里?

[复制链接]
发表于 2009-11-9 15:00:41 | 显示全部楼层 |阅读模式
大学では日本文学史に__研究したいと思っています。
1 ついて 2 たいして 3 わたって 4 ともなって

这道题为什么选1呀?为什么不能选たいして?たいして不是表示动作的对象吗?对日本文学史进行研究呀?请达人们指点
回复

使用道具 举报

发表于 2009-11-9 15:20:29 | 显示全部楼层
关于日本文学史进行研究     应该选1
について 关于什么什么  譬如     关于。。。。进行研究
に対して    对于什么什么          对于。。。。。发表看法
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-9 15:28:34 | 显示全部楼层
还是不十分明白,に対して后面只能是表示“发表看法”吗?还能接别的什么动词吗?
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2009-11-9 15:34:16 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-9 15:45:39 | 显示全部楼层
感觉区别好微妙呀!“日本文学史にたいして研究する”这种说法到底有没有语法上的错误呀?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-9 15:51:16 | 显示全部楼层
这个其实日本人有时也会绕进去   你可以看看这两个链接
http://okwave.jp/qa399771.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.c ... _detail/q1410901174

以前读大学的时候 报告写多了  所以如果是关于什么的研究  题目肯定是用。。。について研究する 用着用着也就习惯了。要真解释为什么一定不可以用にたいする还真有的微妙
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2009-11-9 16:03:14 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-9 16:11:43 | 显示全部楼层
楼上的例子真好,我开始懂一点了,谢谢各位热心肠的好人
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-9 20:40:51 | 显示全部楼层
322 *~に対して(は/も)/*~に対する  

名詞: ×  +  に対して(は/も)
          に対し
          に対しまして(は/も)
          に対する + 名詞
          に対しての + 名詞


--------------------------------------------------------------------------------
♪ 会話 ♪
李 :最近さあ、僕に対して少し厳し過ぎない?それにひきかえ、小平にはずいぶん甘いよなあ。
良子:子供に対しては寛容にと心がけてるだけだわ。
李 :たまには僕にも子供みたいに甘えさせてよ。
良子:あしからず、私はあなたのママじゃないわ。
李 :やれやれ。

♯ 解説 ♭
 「~に対して」は動作の向かう相手や対象を表します。中国語や韓国語では「~について」(→文型325)も「~にとって」(→文型331)も漢字「対」を使って表すので、辞書で引いてもよくわからないという話を多く聞きます。例えば、下のような用例では「~に対して」と「~について」で大きな違いは現れません。
  教師が学生の質問について答える。
  教師が学生の質問に対して答える。
 しかし、次のように対象が「人」の時には、意味が全く異なってきます。
  息子について話す。<息子のことを誰かに話す>
  息子に対して話す。<何かを息子に話す>

§ 例文 §
1.政府は記者団に対し、組閣の概要について説明した。
2.ASEAN諸国は第三世界に対して、影響力を拡大しつつある。
3.え~、今までの経過報告に対しまして(⇔につきまして)、御質問があれば何でもどうぞ。
4.不登校は単に学校に対する拒絶反応ではなくて、大人社会に対する子供たちの異議申し立てではなかろうか。
5.さんざん世話になったこの俺に対して、よくもそんな恩を仇で返すような真似ができたものだな。



★ 例題 ★
1) 目上(について/に対して)敬語を使うのは、(ひとり/ひとつ)日本だけの社会習慣(だ/ではない)。
2) 僕が子供の頃は、親( )対して口答えでも(する→   )ものなら、(ぶん殴られる→      )ものだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-11-9 20:41:14 | 显示全部楼层
325 *~について/*~につき/*~についての  

名詞: ×        +  について(は/も)
助詞:~か/~かどうか     につき
                につきまして(は/も)
                についちゃ<口>
                についての + 名詞


--------------------------------------------------------------------------------
♪ 会話 ♪
良子:ごみ焼却場の建設について、住民アンケートがあったから、条件つきで賛成しておいたわ。
李 :ごみ対策は、どの自治体でも尻に火がついているからね。それで、どんな条件をつけたの?
良子:環境アセスメントについての説明会を要求したわ。
李 :そこが肝心だね。

♯ 解説 ♭
 「~について」は取り上げた対象について具体的に内容を述べる用法で、ほぼ「~に関して」と同義表現ですが、日常会話では「~について」が普通です。この「~について」は「~にとって」(→文型322)や「~に対して」(→文型331)と混同しやすいので、使い分けに注意しましょう。→例題1)
  日本について語る。<~のことを具体的に>
  日本に関して語る。<~に関係することを広く取り上げて>
 なお、「~について/~につき」には、例文5のように割合を表す用法があり、そのときは以下の表現と入れ替えが可能です。
  時給は1時間  につき   1200円です。
          について
          に対し
          あたり

§ 例文 §
1.この件について、君の率直な意見を聞かせてくれ。
2.不都合なことについては、君はいつも口をつぐむんだね。
3.君の功績についちゃ、僕たちも十分認めているんだよ。
4.机上の空論をもてあそばず、もっと地に足が着いた実行可能なことについて討論しないか。
5.一人につき(⇔について/⇔に対し/⇔あたり)50円の参観料をいただきます。



★ 例題 ★
1) ある宣教師から「人間(について/にとって)幸せとは何か(について/に対して)考えたことがありますか」と(尋ねた/尋ねられた)。
2) この法案が参議院で(可決する→      )( )否( )については、今は何とも判断がつきません。
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2009-11-9 20:48:28 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-11-9 20:56:50 | 显示全部楼层
楼上真是太强了,谢谢谢谢,可惜我水平太低,没有中文注释我很难看懂,唉!平时查字典我都只能用小学馆,三省堂和广辞苑我都没法用,真是太可惜了。楼上能不能再稍微用中文解释一下
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-5 16:24

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表