您当前的位置:首页 > 学习资料 > 商务日语
北京万里长城------------旅游景点介绍日语版
时间:2009-04-24 13:41:32  来源:http://coffeejp.com/bbs/viewthread.php?tid=43340&extra=&page  作者:网络

万里の長城

万里の長城

長城は、広大な中国の大地を東西に走る古代の城壁であり、人類史上最大の建造物である。それは中華民族の精神的シンボルなのだ。 万里の長城の「万里」は、約5000㌔だという。ただし、考古学者の研究によれば、現在までに発見された長城の遺跡を加算していくと、なんと約5万㌔にもなるという。中国の大地の至るところ――新疆、甘粛、寧夏、陝西、山西、内蒙古、北京、天津、河北、山東、河南、湖北、湖南、o江、吉林、遼寧など、16の省、直轄市、自治区に遺跡がある。最近では南方の雲南省弥勒県でも300㌔もの石堤の遺跡が発見され、長城と呼べるのかどうか、専門家の判定が待たれているところだ。

 長城の築造はいつ始まったのだろう。史書『左氏伝』には紀元前656年、春秋五覇の一人、斉の桓公(かんこう)が諸国を率いて楚を攻め、楚は数百里の方城を築き敵を防いだとの記述がある。斉の桓公は最後には講和し、退軍を余儀なくされた。専門家は、方城が万里の長城の始まりであるといい、そうならば長城の歴史は2600年以上ということになる。 長城が紛れもない「万里の長城」となったのは、秦の始皇帝が6国の統一を成し遂げてからだ。紀元前221年、秦は中国史上初の強大な中央政権制封建国家をうちたてた。始皇帝は、国境を固め北方の匈奴を撃退するため、前215年、将軍・蒙恬が率いる30万の大軍を遣わした。その後、30万の兵士と50万の人夫を徴用し9年の歳月をかけて、秦、趙、燕の三国が築いた長城の基礎の上に、西は臨とう(現在の甘粛省岷県)から東は遼寧東部にいたる五千㌔を超える長城を築いた。 秦以降、漢、北魏、北斉、北周、隋、遼、金、明と各王朝では長城の築造が続き、なかでも漢代と明代には大規模に行われた。 漢代に築造された長城は、もっとも長かった。新疆のロプノールから甘粛に沿って、内蒙古、さらにo江省西部までに至り、全長はほぼ一万㌔となった。 

  長城は数々の唐詩に描かれている。 長風幾万里、吹度玉門関。 (長風幾万里{ちょうふういくばんり}、吹き度{わた}る玉門関{ぎょくもんかん} 李白『関山月』) 勧君更進一杯酒、西出陽関無故人。 (君に勧む更に尽くせ一杯の酒 、西のかた陽関を出ずれば故人無からん 王維『渭城曲』) 明の太祖は北方のタタール族と東北地方の女真族の脅威に備えるため、建国直後から長城の築造を開始した。以来百年の歳月をかけて、西は甘粛省嘉峪関(かよくかん)から東は遼寧省鴨緑江にいたる長城が完成した。今私達が目にすることができる比較的保存状態がよい長城は、ほとんどが明代に築造されたものである。嘉峪関、山海関、八達嶺、居庸関、古北口、いずれも絶景を誇る有名な場所だが、なかでも古北口長城の一部、司馬台は壮大な眺めで知られている。長城の粋と呼ぶことができるだろう。 

  司馬台は北京中心部から北へ約140㌔、密雲県と河北省らん平県の境にある。明の洪武元年(1368年)築造が始まり、今にいたるまで当時の長城の風貌をとどめている。5.4㌔にわたる長城に、35の敵楼(敵を見張るために守備兵が住むほか、食糧、武器の貯蔵庫としても使用する建物)がある。1987年、ユネスコは司馬台を中国の長城を代表するものとして世界文化遺産に指定した。 司馬台長城は、鴛鴦湖を境界として、東西に分けられる。東辺と西辺を比較して、西は秀麗、東は荘厳な味わいがあるといわれる。一方を女性的、一方を男性的とも言い換えられるだろう。 西辺に登ると、長城は山の連なりに沿って複雑なカーブを描きながら走り、そこには18の敵楼が建てられている。ある場所は上伸し、ある場所は下伸し、ダイナミックな変化が素晴らしい。司馬台は、後に修復されていないので、今も600年前の風貌をそのまま留めている。歴史の風雪を経て損なわれた場所も、比較的原形を留めている場所もある。 

 

 1/2    1 2 下一页 尾页


咖啡日语 Ver.7 Created by Mashimaro