您当前的位置:首页 > 学习资料 > 精华
难学难记的惯用语
时间:2007-02-01 01:14:33  来源:转载|http://coffeejp.com/bbs/viewthread.php?tid=84836  作者:天使女孩

2、口から先へ生まれる=とてもよく喋る・口が上手だ
例:加藤さんは口から先へ生まれてきたような人だから、一緒にいると疲れる。

3、世話が焼ける=ほかからのて手助けが必要な状態で、放っておけない・面倒だ
例:大切な会議の資料を家に忘れたので、会社まで届けてくれと夫から連絡があった。今日に入ってもう3回目だ。本当に世話が焼ける人だ。

4、人が悪い=性格が悪い・人が困るのを見て楽しむような意地の悪いところがある。軽い気持ちで本人に向かって言うこともある
例:私が定期券をかばんに入れた野田のを覚えていて黙っているなんて、人が悪いなあ。いつも入れておく上着のポケットにないから、慌てて交番に行くところだったじゃないか。

5、水臭い=親しい関係なのに、他人のような態度をする
例:森田さんのお母さんが入院して、病院のお金に困っていることをほかの人から聞いた。私と森田さんは子供の頃からの友達なのに、何も言ってくれないなんて、水臭い人だ。

6、身に余る=あるものに対して自分はふさわしくない・それだけの価値がない
例:この問には見に余るすばらしい品を頂きまして、有難うございました。

7、横のものを縦にもしない=簡単なことでもしようとしない
例:夫は会社ではとてもよく働く人だと思われているようだが、家ではテレビの前に寝転がったまま、横のものをたてにもしない。

8、八方美人=誰に対してもよく思われようとして上手に行動する人
例:森さんは八方美人だから、褒められても森さんが本気で思っているのかどうか分らないから、あまりうれしくない。

B:練習:
(一)各文にあう慣用句を適当な形にして(   )に書きなさい
1、娘は家にいた頃は(   )子だったのに、留学で一人暮らしを経験をしてからはよく家事をするようになった。
2、大学を卒業後、本木さんがアメリカへ行ってしまうことを今日知った。一番の友達だと思っていたのに、私にも黙っていたなんて(   )人だ。
3、会社の創立パーティーの司会と言う(   )大役を頂きまして有難うございます
4、喧嘩で負けたからといって、相手の自転車を川に捨ててしまい、何も知らない振りをしているなんて、(   )すぎる。
5、息子は小学生になったのに、まだ一人で洋服が着られない、いつまでも(   )子だ。
6、警察に届けられた落し物の10万円を自分のものにしてしまった警察官の事が新聞に出ていた。こんな恥ずかしいことをするなんて、全く警察官の(   )。
7、広田さんは私の意見に賛成だったはずなのに、私と反対の意見の人にも「あなたの意見に賛成する」といっているようだ。広田さんがあんな()だなんて知らなかった。
8、小山さんは、こちらが黙っていたら一日中でも一人で話し続けているような人だ。小山さんのお母さんはとても静かな人なのに、何で(   )様な子供が生まれたのだろう。

(二)各文にあう慣用句を適当な形にして下から選んで(   )のなかに書き入れなさい。
1、子供を殴って怪我をさせた教師のことが新聞に出ていた。子供に暴力を振るう何で教師の(   )。
2、佐藤さんは(   )様な人で、話し始めると止まらない。
3、料理が嫌いな娘は結婚して家を出たいまでも、時々食事をしに帰ってくる、全く(   )。
4、木田さんは誰にでも「あなたほどいい人はいない」と言っている。あんな(   )では、誰にも信頼してもらえなくなるに違いない。
5、父に怒られている私を笑ってみているなんて、兄は(   )。
6、相談もしないで一人で悩んでいるなんて、(   )。私達は友達なんだから、何でも言ってください。
7、私が部長に昇進なんで(   )光栄だ。
8、伊藤さんの奥さんは(   )様な人なので、家事は全部伊藤さんがやっているそうだ。
a、横のものを縦にもしない    b、身に余る   c、水臭い   d、人が悪い  e、風上にも置けない  f、口から先へ生まれる   g、世話が焼ける    h、八方美人

C:解答
B(一)1、横のものを縦にもしない  2、水臭い   3、身に余る   4、人が悪い   5、世話が焼ける   6、風上にも置けない   7、八方美人   8、口から先へ生まれた
      
(二) 1、e     2、f   3、g    4、h   5、d    6、c    7、b    8、a
 
 [next]
 
以下是一些有中文解释的惯用句

人体词汇惯用语

1、足(あし、そく)
词义:腿,脚;脚步,步行;来往;踪迹;交通工具;(船舶的)吃水;钱,利息。
足掻きがとれない   不能动弹,挣脱不了,一筹莫展,进退维谷。
例1:製品の売れ行きが悪くなったし,銀行からの借金も取れないので,社長として足掻きがとれない。
译文:产品销售不畅,又无法得到银行的借款,作为公司经理,真是一筹莫展。
例2:相手と喧嘩してから,残してもよくないし,離してもよくないので,本当に足掻きが取れないよ。
译文:和对方吵架之后,留下来不好,走也不好,真是进退维谷。
揚足を取る   找茬儿,抓小辫,挑字眼儿。
例1:うちの課長は人の揚足を取るのが好きだ。
译文:我们科长专爱抓别人的小辫子。
例2:彼は大学の国語先生で,人の話から揚足を取る習慣がある。
译文:他是个大学国语教师,有一个爱从别人的话语中挑字眼儿的习惯。
足跡を残す   (1)留下足迹;   (2)留下业绩。
例1:雪一杯の山野で歩いたら,はっきりに足跡を残した。
译文:在满是积雪的山野中行走,留下了很清晰的脚印。
例2:曹雪芹は我が国の文学史に大きな足跡を残した。
译文:曹雪芹在我国文学史上留下了伟大的业绩。
足がある   有车,有交通工具。
例:足がある人は週末に郊外の風景を見るに行くことが便利だね。
译文:有车的人周末去看郊外的风景很方便啊。
足掛かりを作る   找线索,拉关系,找门路。
例:今の社会に、ある時足掛かりを作る必要があることを知っているけど,性格のせいで,なかなか実行できない。
译文:虽然也知道在如今这个社会,有时候是需要拉拉关系走走门路的,但由于性格上的原因,自己怎么也做不到。
足が地に付かない   
(1)心神不定,稳不住神,七上八下。
(2)(作风等)浮躁,不踏实;
(3)(想法、计划等)脱离实际。
例1:相手に愛の告白をしたが,返事がどうなるか分からなくて,非常に足が地につかない。
译文:已经向对方说出了自己的爱意,但不知道对方的答复会是怎么样的,心里七上八下的。
例2:明日は運命決定の試験があって,今日一日中にも足が地につかないでいる。
译文:明天要进行决定自己命运的考试,今天一整天都稳不住神。
例3:木村さんは最近気が多すぎになって、足が地につかないようだ。
译文:木村最近好象变得太浮,做事情不够踏实。
例4:足が地につかない計画は空中楼閣にも等しい。
译文:脱离实际的计划是空中楼阁。
足が地に付く(作风)踏实,牢靠;(性情)稳重。
例1:彼はどんなことをしても足が地に付いている。
译文:他不管做什么事情都是很稳重的。
例2:次期社長の人選として,足が地に付く人でないとだめだ。
译文:作为继任经理的人选,必须是作风踏实的人。
反义词:足が地に付かない

2、顎(あご)
词义:颚;下颌,下巴;鱼鳃,鱼钩的倒钩。
顎が干上がる   无法糊口,揭不开锅。
例1:彼自身が交通事故で仕事ができなくなって,奥さんも失業したので,この家は顎が干上がる(ひあがる)ほどになった。
译文:他自己因为发生交通事故不能进行工作,妻子也失了业,这个家快要揭不开锅了。
例2:長くの不景気で,顎が干上がる人はだんだんと多くなる。
译文:经历了长期的不景气,越来越多的人穷得无法糊口。
下顎と上顎のぶつかり放題   信口雌黄。
例:太郎さんはよく下顎(したあご)と上顎(うわあご)のぶつかり放題(ほうだい)でものを言いたがる人で,周りの人の評判がよくない。
译文:太郎是个爱信口雌黄的家伙,所以在周围的人中评价并不好。

3、頭(あたま、とう)
词义:头,脑袋;头脑,脑筋;头目,首领;最初,开头;头发。
頭打ち   (行市、地位等)到顶,到头。
例1:この製品の売れ行きがとても良いですけど,残念ながら,生産高が頭打ちになって伸び悩んでいるところです。
译文:这个产品的销路非常好,但是很可惜,其产量已经到顶了,现在已很难再增产了。
例2:彼の能力では,部長という職位ではもう頭打ちですね。
译文:以他的能力来说,做到部长这个职位已经是到头了。
頭が堅い   思想僵化,头脑顽固,死脑筋。
例1:今のような発展の極早い時代には,頭が堅い人間は成功しがたい。
译文:在当今这个发展非常迅速的时代里,思想僵化的人很难成功。
例2:自分の頭が堅いせいか,最近の「新新人類」といわゆる若者の考えと行為などをどうしても理解できない。
译文:可能是自己头脑顽固吧,对最近被称为“新新人类”的年轻人的思想和行为等怎么也理解不了。

4、腕(うで、わん)
词义:胳膊,手臂;本事,本领,能耐;臂力;手腕儿。
腕がある   有本事,有手艺,有能耐。 
例1:今は就職難の時代だけど,腕が/のある人はやっぱりたくさんのチャンスがある。 
译文:虽然现在是个就业困难的时代,但是有本事的人仍然有着很多的机会。
例2:腕がないと,こんなに競争が激しい社会に生存しにくい。
译文:如果没有本事,在竞争这样激烈的社会里是很难生存的。
腕一本脛一本 1、单凭自己的本事、自食其力;2、赤手空拳,光棍一条。
例1:両親がもう亡くなったので,彼は中学校の時から腕一本脛一本(うでいっぽんすねいっぽん)で生活してきた。译文:由于父母都已经去世了,他从初中时代开始就一直自食其力。
例2:自分の家屋も無いし,あんまり自信がないので,もう三十歳になったけど,まだ腕一本脛一本だ。

5、頤(おとがい)
词义:下巴,颐;喋喋不休;坏话。
頤を養う   谋生,度日,糊口。
例1:彼は大学三年生の時からアルバイトをして頤を養うことになった。
译文:他从大学三年级开始做兼职谋生。
例2:頤を養うために,彼は会社に辞退されてから,いろいろのことをした。
译文:他被公司辞退之后,为了糊口,做过了很多种工作。

6、顔(かお、がん)
词义:脸,面孔;表情,脸色;面子,脸面;名望,声望;人。
顔が売れる   出名,有名望,有名气。
例:二十年間の奮闘を経て,やっと自分の分野に顔が売れるようになってきた。
译文:经过了二十年的奋斗,终于在自己的领域里有了名气。

7、踵(かかと、くびす)
词义:踵,脚后跟。
踵を接する   接踵而来,接连而来。
例:最近運が悪くて,不幸なことが踵を接して起こった。\
译文:最近运气很差,不幸的事情接踵而来。

8、肩(かた、けん)
词义:肩,肩膀。
肩を貸す   1、帮助别人一起扛东西;2、(比喻)帮助,援助。

例:子供からの仲間ですから,何か困難があったら,素直に話してください。肩を貸して上げますから。
译文:我们从小就是好朋友,所以你有什么困难的话,尽管不客气地说出来。我会帮你的。

9、髪(かみ、はつ、が)
词义:发,头发。
後ろ髪を引かれる     依依不舍,难舍难分。
例:出張で新婚の奥さんと別れるとき,彼は何回も何回も顧みて後ろ髪を引かれた。
译文:他因为出差而与新婚妻子分别时,多次转过头来看,实在是难舍难分。

 19/21   首页 上一页 17 18 19 20 21 下一页 尾页


咖啡日语 Ver.7 Created by Mashimaro